• ベストアンサー

姑が勝手に息子(1歳)に食べ物与える場合 2

catrady-goの回答

回答No.6

こんにちは。 もうすぐ5歳と、1歳2ヶ月のふたりの娘がいて同居しています。 うちも義父母がやたらと食べ物をあげるので困っています。 上の子は、「食べたい、食べたくない」を自分で決められるのでいいですが、下の子は与えられたらなんでも喜んで食べるので、これは困ります。 今までに何度も言ってるんですけどね。 「ずっと食べてるとお腹がすかないので、何もあげなくていいよ。」って。 それでも嬉しそうに食べる下の子の姿を見てると、がまんできないみたいで、あれやこれやと買ってきます。 最近は果物が多いので、まぁそれならしかたありません。 もちろん頭に来ることもありますが、大事なことは、「娘をかわいがってくれている。」ってことだと思うんです。 かわいくて、喜んで欲しくて、ついつい食べ物をあげてしまう・・・これは本来喜ぶべきことかと、前向きに考えることにしました。 その分歯磨きに力をいれ、私がおやつをあげなければすむことです。 私が義父母をどう思うかよりも、義父母が娘を大切に思ってくれていることのほうが重要だからです。 そのうち娘も大きくなって、「それはいらない。」「ママに怒られるから食べない。」って、はっきり言えるようになるでしょうから、それまでの我慢です。 質問者様は月に1回程度しか行かないんですよね。 私なら何も言いません。 自分が我慢したほうがいいです。 だって、月に何度もあることではないですから。 人間関係はカドをたてないよう、なるべく円満にしていきたいです。 お嫁さんとお姑さんが波風を立てると、お孫さんまでかわいそうになります。 嫌いな嫁の孫など、誰もかわいいとは思いませんから。 納得いかなくても、相手の心遣いに感謝することって大事なことだと思います。 1歳の子にはあきらかに食べさせられないような、チョコやピーナッツなどをあげそうになったら、 「それは食べさせないで」って言いますけど、ヨーグルトだったら気にしないです。 お義母さまにしても、お孫さんのためにわざわざ買ってきてくださったのかもしれないですしね。 1歳の子がどんなものを食べるのか、どんなものを喜んでくれるのかって、楽しみにしながら用意してくれたものかもしれないですよ。 人の好意を踏みにじってまで、自分の考えを押し通すことは賛成できません。 なんだか説教じみてるし、偉そうになってしまってごめんなさい。 わかってほしいのは、お子さんがお姑さんにかわいがってもらえることが一番大事だということです。

moka0114
質問者

お礼

有難うございます! 文章不足だったかな?と反省してます>< ただ、一言聞いて欲しかっただけなのです。 いつもあげてない種類のヨーグルトでも(おやつの後でも) そしたら、「良いですよ」など快く今回は言えたと今では思うのです。 聞いてくれない事で、あれこれなんでも嫌に思えてしまったのです。 だから好意という事も見えなかったんですよね。。。 冷静になった今は、そう思えるんですが^^; どうも有難うございました。

関連するQ&A

  • 姑が勝手に息子(1歳)に食べ物与える場合

    1歳の息子で相談させて下さい。 義実家に月1ペースで(息子も)行ってます。 義実家で息子に持参した昼食、おやつを 私と主人であげてます。 おやつをあげて暫く経ってから、姑が勝手にヨーグルトあげだしました。 <母親の立場として> ・ここでなのですが・・息子の食管理をしてるのは母親の私ですし 嫁の私に一言断りがあっても良いと思うのは、心が狭いでしょうか? ・ヨーグルトも大人が普通に食べる様な物なので、 私の方針としては、まだそういうのはあげたくないのです。 一人目だから神経質なのだろう・・と自分でも思いはしますけど(汗) それでも「今はこれが私のやり方!」という気持ちが強いです。 ・だらだら食いになる訳で、息子の夕食にも多少響くでしょうから やはりそういった面でも止めて欲しいのです。 ・あとは、義実家に行けば「いつも食べられない物貰える!」と知恵がつきそうで・・。 餌付けされてる感じがして嫌なのです。 <嫁の立場として> ・一言断りあれば、少しは気が収まるかもしれません。 出来れば断りたいのですが、角の立たないフレーズが見つかりません。 そして、言えば姑の性格上、 子供が可哀想(欲しがったり、喜んでるのになど) 意地悪、神経質な嫁だと思われるのは目に見えてます。 ・でも、阻止ばかりしたら姑が少し可哀想な気もして(汗) 皆さんはどうされてますか? 姑の行為を黙認しますか? それともはっきり言いますか? 長々となりましたが、どうかご意見宜しくお願い致します。

  • 何故姑って嫁に対して図々しくなるの?

    世間一般的に何故、嫁と言われる人達って、姑に対して図々しいね、というの? 孫の名前を勝手に〇〇って名前が言いとか、私が孫の名前を付けたいとか言ってみたり 子供(孫)の将来とか自分の夢を押し付けて無責任に周りに言ったりしました。ただ、それだけのことで、 世間一般的に何故姑って嫁に対して図々しくなるの?というのでしょうか? 責任は持たない、金は出さないのに孫に自分の理想を押し付けるの?と平気で言うのでしょうか?

  • 大嫌いな姑になつく息子

    三歳になる息子のことです。 私は専門学校に通っているときに妊娠し、出産後、お姑さんに子供を預けて、学校を卒業し、今は週4回パートに出ています。 三歳の息子は全く私になつきません。 お風呂に入るのも、寝るのも姑と一緒です。 お風呂に入っている間に私が息子のご飯を作るから、寝る直前まで遊んでいたいからおもちゃがたくさんある一階(私の部屋は2階です)で寝付かせた方がいい、との理由のためです。姑が何でも勝手に決めます。 私は以前、姑に「あんたの(妊娠の)せいで、みんなの人生がボロボロになった」と言われたことがあるので、学校を卒業できたのは姑のおかげでも、パートに出られるのは姑のおかげでも、この一言で姑の事が大嫌いになってしまい。今では一緒の空間にいることもいやです。 息子は姑が大好きなので、もちろん姑の側にいたがるので、私は2階に逃げている事が多いです。 姑は子供は外で遊ぶもの、という考えなので、私はパートから帰ってきた後は2時間くらい、パートのない日は4時間くらい公園に連れて行きます。 それでも途中で家に帰りたいと言い出したりして、悲しくなります。 自分の子供には全くなつかれないのに、公園に行くと他の子供が寄ってきて、扱いに困るので、それも苦痛です。 私は子供が好きではありません。 姑は子供が大好きで、孫の息子にでもベタベタ接するわけではなく、幼稚園の先生みたいな感じで、近所の子供達にも好かれています。 こんな私の状態で、子供にママが一番になって欲しいなんて思うことは贅沢なことだと思います。 私は息子を愛していないのかもしれません。 姑、舅、義妹2人、主人、との同居に本当に疲れているので、子供まで離れていって本当につらいです。 ほんとうに一度だけ、姑といた子供が「ママの所に行く~」と言ったときがあります。 そのとき私はパートに出かける直前でした。 そのとき姑は涙をうかべながら「そんなにママがいいなら、ママの所に行きなさい!ママにパートやめてずっと一緒にいてもらいなさい!」と言いました。 私はそんな思いを何度もしているのに、姑はたった一度そんなことを言われたからってこの態度。 後で、「私はお義母さんとずっと一緒にいるのは絶えられないので、お義母さんがパートに出てくれるなら私はパートを辞めます」と言ったらパートには行けない、と言われました。 姑は本当に若いので、3歳児の遊びにもついていけます。 私の方がついていけないほどです。 息子はどうしたら私を好きになってくれるのでしょう。 そんな考えが間違っているのかも知れませんが、本当につらいです。 アドバイス等よろしくお願いいたします。

  • 姑が憎い私

    所謂 嫁、姑の問題と片付けられるかもしれません でも、子供に対して(姑からは孫)に向かって 「汚い人間だ」「勝手に出て行けば良い」「バカ!」と 小学生の子供に対して言う姑に私は憎悪さえ感じます 「嫁に入ったら、義理でも母親ですからね!」と言い切る姑 子供の暴言を吐く人を「母」と呼べと・・・ そんな姑の老後なんて、絶対に看たくないと思う私は間違っているのでしょうか 「殺してやりたい」「死ねば良い」と思ってしまうのは非人道的な考えでしょうか 精神的に追い詰められていると自分でも感じています 主人に話しても「放っておけば良い」と言うだけです 何かアドバイスや助言をいただければ、楽になると思い質問させていただきました よろしくお願いします

  • 姑が息子に抱く感情

    お姑さん達に質問です。結婚したばかりの30代です。ゆくゆくは同居を考えていますが今は夫婦のみでアパートを借りて住んでいます。  相談は姑の事です。私は正直、人当たりも良く頭も良い姑を尊敬していますし、何より大切な人を産んで育て上げた人ですから、私も夫とともに大切にしたいと思っています。しかし、姑がストレス性の病気になり大きな原因が嫁の私のようです。夫も心配し、もうすぐ子供も産まれますが今は一緒にいれないと実家に帰っている状態です。私も一緒に実家に行くのは姑の病気が悪化するかもしれないから拒否です。私は、寂しさもありますが、それ以上に私のせいで姑が回復できないのが心配です。夫に相談しても私は心配することない!ばかり。毎日、そのことばかり考えると自己嫌悪に陥り、落ち込んでしまいます。最近は離婚しかないのかなと思っています。嫁としての私の存在がいなくなれば気持ち的に楽になれるでしょうか?お姑さんの立場から、意見を聞かせて頂きたいです。宜しくお願いします。

  • 姑と、これからどう付き合えば・-・;

    こんばんは。 娘が生まれてから4ヶ月、ほぼ毎週、姑がマゴに会いたいというので、片道1時間もかけて電車やバスで連れて行ってました。 毎回、会ったその夜に、旦那へ「次はいつ(孫)と会えるのかな?^^」とメールして来ました。 マゴに会いたい気持ちは分かるし、断る理由もないので毎週になってました。 で、2週間ほど前にも会ったのですが・・・ その日は、かなり旦那にイライラしていました。 姑も合流して、4人で行動していたのですが、 その時に姑が旦那に対して、仕事探せ、バカ、アホとかそういったニュアンスの事を言っていて、 私もつい同調してしまったのです・・・ その夜、 「(旦那)今日はありがとう、嫁と上手くいかなかったら(マゴ)つれて実家へきなさい。  なんか、キツイ嫁だね(怒りの顔マーク)」 とメールが。 まぁ、確かに私も言いすぎたかも。 そりゃ、息子のこと少しでも悪く言われたらいい気はしないだろう、とは思います。 だけども、毎週毎週、遠いところへ呼び出されて、一人で娘を連れて行かされるこっちにはお礼とかないの?^^; 交通費もくれないし、家計もかなーりキツいんですけど? だいたい、何で私の娘まで、旦那と一緒に行かなければならないのか。 おっと、グチがこぼれてしまいましたが・・・ あれからマゴに会わせろメールはなくなりました。会ってません。 どうせ、舅や小姑にも言ってるんでしょう。 私だって姑に会いたいなんて思いません。 ですが、8月にはお祭りで行く事になっています。 どんなカンジで行けばよいでしょうか? ふつうに、何事もなかったように、でよいでしょうか。 長くなってしまった上に、グチまで入ってしまいごめんなさい。 よろしくお願いします。

  • 姑との付き合い方

    2人の子持ちの主婦です。 去年、下の子が0歳なのを理由に会いに行かなかった姑に 今年の正月、会いに行くべきか悩み中です   ハッキリ言って姑には会いたくないです。   疎遠にしていきたい気持ちと、旦那を生んでくれたし…と言う気持ちと葛藤中です。   初めて食事会でお店に行った時、2歳の時、娘がじっとしてられなくて、子供もいるのに『旦那の時は…』と嫌みをポツリ   私達の家に来た時は、孫そっちのけで、嫁のチェック。 大して可愛くないんだと思います。そういう素振りも見えません。 嫁が嫌いでも孫が可愛いと言う姑ならまだ 『孫の顔見せに』行こうかとなりますが 大して可愛いがりもしないし興味もなさそうな感じです。 会いに行く理由がなくなり、良く見られたいと言う情熱も、消えてしまいました。  旦那に会いたいなら旦那が行けばいいし。   子供達には、私の母や祖母が優しくしてくれますし。   それでも姑に会いに行かないといけないのでしょうか?   娘は人なつっこい方で、最初はちょっと拒否しても、 少しでも一緒にいて話てたら慣れていきいつのまにか仲良くなれます。 ですが姑はほとんど話かけないから、全くなつきません。 姑も平然としてます。   旦那の姉も結婚してるし、子供もそのうち出来るだろうし   上の子は最近、赤ちゃんがえりをしていたり、最近は、言う事をあまり聞きません。母親の私ですら腹立つ時があります   下の子はうるさくはないですが、落ち着きがありません   旦那の顔にそっくりな娘ですら粗末な接し方だし、息子は私の顔にそっくりで落ち着きがない…。  考えたら 会わせたくないです…。何を言われるやら=3    あまり直接、言って来る人ではありませんが 時々さりげなく、こぼす嫌みが中途半端で言い返せず うっとうしくて仕方ないです。   今年はとりあえずやめて来年また考えてみるか   中途半端に関わらず、いっそ 疎遠にしてしまおうか とも考えてしまうのですが 疎遠にしたいと思ってる理由は上記の事以外にも沢山あるのですが、書ききれないので、とりあえずこれにしました。 何が何だか混乱した中 甘えや弱さからも姑が嫌と言う感情が強く、冷静に判断できません。 みなさんはどう思いますか? みなさんならはどうしますか?

  • 私(姑)の言動

    息子2人がおり、2人とも結婚してお嫁さんも2人をもつ姑の立場の者です。 私は次男のお嫁さんとすごく仲良く、2人で出掛けたり買い物したりする関係で、とても良くしております。一方、長男のお嫁さんはどこかしら気をつかってしまい、できれば買い物などを一緒にするのは避けたい仲です。だからと言って決して嫌いとかではありません。気をとてもつかってしまうのです。 今回はそんな長男のお嫁さんについて相談させて頂きます。 長男夫婦にだけ子供がおり、長男夫婦がよく我が家に遊びに来てくれます。お嫁さんと子供だけで家に遊びに来たこともありました。お嫁さんには気をつかうけど、孫に会えるのが嬉しくて快く迎えておりました。お嫁さんは私と仲良くしたいみたいですが、私は気をつかってしまうので、嫌われたくはないとは思いますが、仲良くしたいとはそこまで思いません。たまには孫と2人で遊びに出かけたい思いますが、お嫁さんと一緒に出掛けるのは気をつかうので言わないようにしています。いつも会うのはお家です。お嫁さんと話す話題がなくなったら、台所に行ったりして話さなくてもいいからです。 先日、お嫁さんに「どこか好きな事してらっしゃい」といい、お嫁さんをが外出してるその隙に孫と車で出かけました。 お嫁さんが予定より早く帰ってきて、出掛けた事を知られてしまいました。それ以来我が家へ遊びに来る事はなくなりました。息子にそれとなく理由を聞くと、追い出されたように感じて複雑な気持ちになった。次男夫婦たちとは出掛けるのに比べ、私達夫婦とは出掛けたりしない事も気にしている。との事です。 たしかに、正月やお盆に皆んなで集まる時も、次男嫁と買い出しして準備をしてます。長男嫁には気をつかうので、子供がいて忙しいだろうからという口実を作り、時間通りに来て欲しいと言ったこともありました。 長男嫁さんにはどうしても緊張してしまい、お集まりでもお嫁さんからのお手伝いの申し出を断り、次男嫁さんとやってしまいます。 それがいけなかったのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 姑と小姑への因果応報あると思いますか?

    姑と他家へ嫁いだ小姑が結託して長年嫁イビリばかりしてきます。 いつか見ていろと思ってウン十年。 夫は頼りにならず、子供は姑と小姑を嫌ってます。 姑はハッキリと「嫁の産んだ子より娘の産んだ子の方が可愛い」と ふざけた事ばかり言って同じ孫なのに子供達にもハッキリと解る様に あらかさまな事ばかりを夫の居ないところでします。 早く姑に死んで欲しいです。 こんな姑と小姑に因果応報あるとおもいますか?

  • 見返りを求める姑

    舅が孫を スポーツに連れて行ってくれます。 それはとてもとてもありがたくて感謝していたのですが 姑がもっともっと大げさに喜んでほしいとか 口出すので 正直うんざりです。 スポーツに行って帰ってきたら 家にいて大げさに喜んで出迎えろとかいうのですが それなら時間を決めて欲しいのに 何時に帰ってくるのかわからない・・・ など 私から見たら勝手すぎると思ってしまいます。 私や孫が連れてけと頼んだのではなくて 舅が連れて行きたいというので 行くのであり そんなに見返りを求めるなら 私は疲れるだけです。 そもそも姑がおじいちゃんが孫と行きたいので 私(嫁)からお願いしてくれない かと自分たちから言い出したことなのに なぜそんなに私に見返りを求めるのでしょうか。 私は大げさには喜んでないかもしれませんが 普通程度には喜んだし お礼も何度も何度も会うたび、いいました。 自分たちがしたいことに 私や孫が予定をあわせて協力しているのに 何故そんなに見返りを要求するのですが? おじいちゃんたちと孫が交流するのはとてもいいことだと思いますが こんなに要求が多いとうんざりしてしまいます。 自分は行かないのに、 姑はどうしてこんなに見返りを求めるのですか?