• ベストアンサー

姑が勝手に息子(1歳)に食べ物与える場合 2

QNo.3722711 姑が勝手に息子(1歳)に食べ物与える場合 で相談させて頂いた者です。 皆さんのアドバイス大変参考になりました! 有難うございます。 おかげ様で一番の原因が判りまして。。。 そこで新たに、ご意見お願いしたい次第です。 頂いたご意見の中で「黙認する」「限度まで黙認する」方が多かったのですが、 やはり姑から断りが無いと言う事でしょうか? 私としては、やはり一言断って欲しいという気持ちが どうしても譲れません。。。 ・聞いてくれれば、気持ちよく「いいですよ^^」と言えるケースもかなりあると思うんです。 ・聞いてくれれば「あ、それはまだちょっと・・」とやんわり?断りやすいと思うんです。 ・聞いてくれない事によって、私が居ない隙に勝手にあげてしまう癖(言い方悪いですが)がついてしまうのでは、と不安もあります。 姑の気持ちも考えてみる様になりました。 きっと姑は、可愛い孫に食べさせたい!喜ぶ顔が見たい!の一心なんだろうなーと。 なので嫁に断る必要なんて、全く頭になかったんだと思います。 自分の孫にあげるのに、どうして嫁に断る必要があるんだろう。 とも思ってるかもしれません^^; それでも・・私が姑に分かって欲しい事。 私に断りなしであげないで欲しいって事です。 嫌な嫁でしょうか・・? そうはっきり言うのは、抵抗があるのですが・・。 言わないとこればかりは分かって貰えなさそうで。。。 はっきり言うべきですか? 言うとしたらどう言いますか? 長々書いたので、偉そうな嫁に見えてしまうかも知れません(汗) さらっと簡単に言えば・・。 姑から一言断りが欲しい。ただそれだけなのです^^; 「それはちょっと」・・とこの先、何回も言うのもしんどい気になってしまいまして(泣) 皆さんはどうですか? どう対処されてますか? どうぞ宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。 子供のためにもはっきり言うことが大事だと思いますよ。私もある程度何でも食べるようになるまでお願いしました。2歳ぐらいまではお菓子もジュースもやりません、とはっきり言いました。味付け海苔も断りました。私の姑は、何をやっても断られるので聞いてくれるようになりました。 何回も言うのがしんどいならば、食事の前に「アレルギーのことや濃い味にはまだ慣れさせてくないということがありますので、息子にやる前にちょっと私に聞いていただけますか」とにっこり笑って言えばどうでしょう。 姑の気持ちもよくわかるんですけどね。この前も外でこっそりジュースをやっていて子供に報告されてあせってました。同じ日に、初めて自転車に乗せて(別に乗せるのは構わないんです)うまく乗れたのに、子供が自転車が欲しいと言っても知らん顔して最後の最後にやっと、今日は自転車に乗せたって言うから、はっきり言いました。「初めてできたことは言って下さい。親がそれを知らないのって何かね~」って。 まぁきっと独占したいんだろうなって思うんですけど・・・。私もそうなんですけど、孫しか目に入ってなくて自分の存在がどうでもいいのがわかるから余計いらいらするのではないですか?別段仲良くしたいわけではありませんが、最低限の礼ぐらいしてよって。 今後の色々なことのためにもはっきりきちんとにこにこしながら言うのがいいと思います。

moka0114
質問者

お礼

有難うごさいます。 >私の姑は、何をやっても断られるので聞いてくれるようになりました。 長期的に頑張られたのですね。 言い続けるのも、大変だろうなぁと思うので(汗) >「アレルギーのことや濃い味にはまだ慣れさせてくないということがありますので、息子にやる前にちょっと私に聞いていただけますか」 これ良いですね、にっこりさらっと言ってみたいです。 ああー!初めて出来た事の報告してくれないんですね。 確かに、なんと言うかお気持ち分かります^^; >孫しか目に入ってなくて自分の存在がどうでもいいのがわかるから余計いらいらするのではないですか?別段仲良くしたいわけではありませんが、最低限の礼ぐらいしてよって。 私もそんな気持ちがあるのだと思います! いちいち聞いてよ、と思ってると偉そうな感じが自分でもしますし、 姑なら尚更そう思うんでしょうね>< はっきりきちんと言おうと思います。 有難うごさいました^^

その他の回答 (8)

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.9

No.1です。 誤解されているといけないので、再度説明させてください。 基本的にはあなたのお子様ですから、あなたが責任を持たねばなりません。ですから、食べさせるのか食べさせないのかに関しては、あなたが決めなければなりません。 ただし、相手の行動をどうやって変えてもらうのか、たまには良いとするのか、見てないところなら致し方ないと思うのか、そういった事はやり方の問題だと思います。 >>信頼関係 (甘えられる関係) がそもそもないところに、少しでも苦言を言うと、壊れる可能性はあります。ほんとうにちょっとした一言でも、恨みを持つ人は居ますから。 >仰る通りだなーと心底感心しました(汗) わたしならですが、旦那様のご両親なのだから旦那様に言ってもらうのが一番です。それが出来ないとかタイミングが間に合わない場合には、お子様に対して「貰ったらダメよ」というと、直接の対決にはなりませんし、口を挟まれる余地もなくなります。(相手の行動を直接変える必要がありません) >>経験的に言って、姑は嫁を決して甘やかしません。 >そういう経験されてるのですね。確かに、そうなんだと思います。 >このフレーズ見ると、やはり姑が上で嫁は弱い立場なんだな・・。とつくづく思います(泣) それは違います。あなたのお子様に関しては、あなたが決めることですから、姑さんには本来権限はありません。単にうるさく言うとか、あなたの意志を無視して行動に出るというだけです。 わたしが言いたいのは、相手はあなた自身には興味が無いのだから、丁寧かつ慎重に対応したほうが良いということです。 >私が「はっきり言いたい」旨書いたので >ぶっきらぼうに「与える前にきちんと私に断って下さい」的なイメージの印象受けるかもしれません^^; >実際には、出来る限り良い言い方(表情)で伝えたいのです。 言い方の問題もあるのですけど、やはり説教をする (今後やめるように等、相手の意思を必要とする) 形になると、いい感じはしないと思います。はっきり伝えることは大切ですが、それはなにも苦言でなくても良いですよね? 意志を示すのは言葉より行動や態度 (持って行き様) の方が説得力があります。 逆に言うと、あなたにはお子様に対して権限があるわけですから、それを行使すればよいわけです。 >気にし過ぎて、何も言えなくなり何でも我慢しないといけない事になってしまうのです、私の場合だと。 お子様にとって良いか/悪いかですから、あなたの問題ではないです。 >そうなるとそれこそ、溜まりに溜まり・・姑に嫌な気持ちで向き合う事になってしまうのが目に見えてます>< それはダメですよ。お互い健全で居られるポジションを探りながらお付き合いしましょう。 >でも、譲れないとこはきちんと伝え、母親の私の考えとして姑には分かって欲しいのです。 厳しいことを言うと、これは甘えです。相手の人柄にも依りますけど、判ってもらわなくてもいいように行動すればよいのです。何度も書きますけど、お子様をどう育てるかは、あなたに優先権があります。 >毎回どんなに頑張ってやんわり言ったとしても >「いちいちうるさくて、何もやれないわ」と勘違いになげやりに思われたくないのです。 >「聞けば、あげてもいいんだわ」と受け取ってくれれば良いですけどね・・。 多分、それは難しいかと、、、 時と場合によって判断が違うなら、その場その場で相手の行動を止めさせる手段を持つことと、自分がどういう法則で判断しているのかを徐々に相手に伝えていくことが必要です。具体的には、必ずダメな理由を添えることです。理由無く「わたしが判断する」だと周囲はとまどうし、あなたが面倒を見れない間にあなたの意に染まない対応を (好意で) されて、人間関係がギクシャクする事になると思います。 これは、会社で行うマネージメントと同じことです。 「訳がわからないから聞くようにしよう」というのは相手が考えれば良い事ですから。

moka0114
質問者

お礼

再びのレス、大変恐縮です。 有難うございます。 うーん、仰ってる事は分かります(汗) 不器用な私には難し過ぎて、どーんと気が重くなってしまいました>< 元々、私は考え過ぎなのでしょうね・・。 色々お話してるうちに、話が深くなり深刻な気分になりましたが 何も姑が憎くての事ではないですし、これで姑が嫌な気持ちになっても これはもうしょうがないと割り切るしかないと思ったのです。 どんなに考えた言葉とかでも、姑がどう取るかなんて姑にしか分からないんですよね・・。 自分ではこれなら平気よね、と思った行動でも姑にしてみれば面白くない事も沢山あるでしょうし。 (勿論、反対にされる事もあるのでお互い様かな^^;と) 要するに考えてもキリが無いし、私みたいに悩み過ぎるのも時間の無駄だなと我ながら反省しました(汗) 姑に説教するつもりは全くないですが(姑がそう取ろうが)この様にあれこれ考え過ぎたら、 やはり私は何も言えなくなってしまう性格なのですよね。でもきちんと伝えたい。(気が小さいのに、短気で強気みたいな) どう取られようが・・ギクシャクしようが・・根に持たれようが・・。 単に聞いてくれる様になれば、それだけでいいです。 (投げやりに聞こえるかもしれませんが、もう割り切らないと><) そもそも、そんな酷い事言うつもりはないので・・。重く考えずさらっと伝えてみます。 precogさんは、「甘やかされない関係」を脱出されたのですか? 努力の賜物ですね、凄いですっ。 今の私にはまだまだ、そんな風に出来そうにありません・・。 「甘やかされない関係」をご経験済みと言うお話でしたので 私が後悔しない様になど、ご心配して下さったのですよね。 お心遣い感謝致します。本当に有難うございました。 私が選んだ道で後悔する日が来るかもしれませんし、 反対に図太く開き直ってるかも知れません(苦笑) どっちに転がるかは分かりませんが、 今の私に無理がない方法で暫くやってみたいと思います。 いつかprecogさんのアドバイスを痛感する日が来るかも知れません・・。

回答No.8

#4です。 よく読んだら、微妙にご質問からはずれた回答をしていたようで・・・。 「一言ことわって欲しい 」これは、簡単なようで、気分を害さないように言うのはとても難しいですね。 たしかにご心配されているように、偉そうに取られてしまう可能性が大きいです。 やっぱりお勧めは、食べさせたくないものを出していただいたときに、「ありがとうございます、でもあいにくこれは・・・ 」って感じのほうが、率直でいいと思います。 何回か繰り返すと、お義母さまのほうから聞いてくださるのではないでしょうか? そしてご主人でなくご本人からおっしゃるのでしたら、ウソはあまり使わないほうがいいかも・・・。他人であるからこそ誠実さが必要だと思います。 とにかく素直にかつキッパリお願いするのがいちばんではないでしょうか。 子育て経験者ですから、真剣な気持ちは通じると思います。 虫歯は、生えかけ・生えたての歯がいちばんなりやすいんですよ。 今がいちばん大事なときです。 蛇足ですが・・・ うちの子は今2歳です。 もうなんでもいただいてます。 主人のほうがあせって「女の子なんだからあんまりお菓子あげないでくれ、太ると困る 」と言ってます。

moka0114
質問者

お礼

再びのお返事、申し訳ありません。 有難うございます。 色々考えてみたのですが(考え過ぎかな^^;) 「子供に何かあげる時に、すいませんが私にちょっと聞いて貰えますか~?色々心配事があるので、お願いします^^」と 丁寧に?さらっと笑顔で言おうかなーと。 これで気分害されても、仕方ないと思う事にしました。私なりに一生懸命考えた結論なので・・。 気にし過ぎてたら何も言えなくなってしまうので。 >何回か繰り返すと、お義母さまのほうから聞いてくださるのではないでしょうか? こうなってくれれば一番良いなーと思います! もう少し様子みないといけませんね(苦笑) >他人であるからこそ誠実さが必要だと思います。 グッと来る言葉でした。色々考えて後ろめたい気持ちもあったんですが 堂々と背中を押して貰えた気分になりました^^; tantantan323さんは、きちんと何度も言ってるのですね!(前回頂いたコメントより) 言い方の雰囲気から、勝手に気さくな良い関係なのかなーと受け取りまして。 羨ましいなぁと思いました。 有難うございました。

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.7

>姑との関係にヒビ・・と聞くと「私はそんな恐ろしい事言おうと考えてるのかな?」と少々、落ち込んでしましました^^; それは申し訳ない事をしました。でも、信頼関係 (甘えられる関係) がそもそもないところに、少しでも苦言を言うと、壊れる可能性はあります。ほんとうにちょっとした一言でも、恨みを持つ人は居ますから。 あなたが悩んでるのは、そもそも言っていいかどうかわからないということなのですから、信頼関係はないのだと判断してます。 「どこかでガツンと言って襟を正してもらう」というのは、あまり上手なやり方とはいえません。相手に意志の力を要求するからです。相手は、自分が良いと信じていることを止める意志を持たねばなりませんので、その代償として「あなたが変だ」「あなが嫌いだ」というところに理由を見つけて心の安定を得ようとします。 行為のたびにその場で言えば、相手が常に気を使わなければならないという負担は掛けませんので、まだマシってことです。それも、姑さんの行動 を止めるのではなく、お子様に「貰っちゃダメよ」という方がカドが立ちません。(教育方針にもよるかもしれませんが) >ただ聞いて欲しいなーでも姑に変な風に思われたくもないなー >と言う感じです。 経験的に言って、姑は嫁を決して甘やかしません。 今、神経を使って苦労したことが、後々には良かったと思える日が来ますよ。関係を絶たなければ、そのうちゆっくりと信頼関係が出来てきます。 それと、単なる我慢はやめましょう。自分が我慢できなくなったときに爆発する元になるだけです。まず、相手にそれはNGだと軽く伝えて、言うことを聞いてくれないときに、始めて忍耐を発揮してください。でないと、全くノリシロがなくなってしまいます。 人と人をつなぐにはノリシロが必要ですから。

moka0114
質問者

お礼

再びのお返事、恐縮です。 >信頼関係 (甘えられる関係) がそもそもないところに、少しでも苦言を言うと、壊れる可能性はあります。ほんとうにちょっとした一言でも、恨みを持つ人は居ますから。 仰る通りだなーと心底感心しました(汗) >経験的に言って、姑は嫁を決して甘やかしません。 そういう経験されてるのですね。確かに、そうなんだと思います。 このフレーズ見ると、やはり姑が上で嫁は弱い立場なんだな・・。とつくづく思います(泣) 私が「はっきり言いたい」旨書いたので ぶっきらぼうに「与える前にきちんと私に断って下さい」的なイメージの印象受けるかもしれません^^; 実際には、出来る限り良い言い方(表情)で伝えたいのです。 ですが、頂いたコメントで・・自分がどんなに悩んで考えて出した言葉ややり方でも >信頼関係 (甘えられる関係) がそもそもないところに の関係な限り、地雷は知らず知らずに必ず踏んでるはずですし 気にし過ぎて、何も言えなくなり何でも我慢しないといけない事になってしまうのです、私の場合だと。 そうなるとそれこそ、溜まりに溜まり・・姑に嫌な気持ちで向き合う事になってしまうのが目に見えてます>< 勿論、まぁいいか・・と譲れるとこは多めに見る心構えにしようと思える様になりました。こちらに相談させて頂いたおかげです。 でも、譲れないとこはきちんと伝え、母親の私の考えとして姑には分かって欲しいのです。 毎回どんなに頑張ってやんわり言ったとしても 「いちいちうるさくて、何もやれないわ」と勘違いになげやりに思われたくないのです。 「聞けば、あげてもいいんだわ」と受け取ってくれれば良いですけどね・・。 勿論、私の勝手な考えで姑がどう受け取るかなんて分かりません。 それでも・・言わなきゃ分かって貰えない事も沢山あると思います。 それはお互い様の事と思ってます。 ここで嫁と姑の上下関係は、持ち出したくありません^^; 付き合いが長い訳でもないし、所詮は血の繋がりがないのですもの。 言い合わないと、お互いの考えを理解してくのはより難しいし距離も縮まらないままかな・・と私は考えてみました。 頂いたコメント、大変参考になりました。 私の中途半端な気持ちに踏ん切りがつきました! どうも有難うございました。

回答No.6

こんにちは。 もうすぐ5歳と、1歳2ヶ月のふたりの娘がいて同居しています。 うちも義父母がやたらと食べ物をあげるので困っています。 上の子は、「食べたい、食べたくない」を自分で決められるのでいいですが、下の子は与えられたらなんでも喜んで食べるので、これは困ります。 今までに何度も言ってるんですけどね。 「ずっと食べてるとお腹がすかないので、何もあげなくていいよ。」って。 それでも嬉しそうに食べる下の子の姿を見てると、がまんできないみたいで、あれやこれやと買ってきます。 最近は果物が多いので、まぁそれならしかたありません。 もちろん頭に来ることもありますが、大事なことは、「娘をかわいがってくれている。」ってことだと思うんです。 かわいくて、喜んで欲しくて、ついつい食べ物をあげてしまう・・・これは本来喜ぶべきことかと、前向きに考えることにしました。 その分歯磨きに力をいれ、私がおやつをあげなければすむことです。 私が義父母をどう思うかよりも、義父母が娘を大切に思ってくれていることのほうが重要だからです。 そのうち娘も大きくなって、「それはいらない。」「ママに怒られるから食べない。」って、はっきり言えるようになるでしょうから、それまでの我慢です。 質問者様は月に1回程度しか行かないんですよね。 私なら何も言いません。 自分が我慢したほうがいいです。 だって、月に何度もあることではないですから。 人間関係はカドをたてないよう、なるべく円満にしていきたいです。 お嫁さんとお姑さんが波風を立てると、お孫さんまでかわいそうになります。 嫌いな嫁の孫など、誰もかわいいとは思いませんから。 納得いかなくても、相手の心遣いに感謝することって大事なことだと思います。 1歳の子にはあきらかに食べさせられないような、チョコやピーナッツなどをあげそうになったら、 「それは食べさせないで」って言いますけど、ヨーグルトだったら気にしないです。 お義母さまにしても、お孫さんのためにわざわざ買ってきてくださったのかもしれないですしね。 1歳の子がどんなものを食べるのか、どんなものを喜んでくれるのかって、楽しみにしながら用意してくれたものかもしれないですよ。 人の好意を踏みにじってまで、自分の考えを押し通すことは賛成できません。 なんだか説教じみてるし、偉そうになってしまってごめんなさい。 わかってほしいのは、お子さんがお姑さんにかわいがってもらえることが一番大事だということです。

moka0114
質問者

お礼

有難うございます! 文章不足だったかな?と反省してます>< ただ、一言聞いて欲しかっただけなのです。 いつもあげてない種類のヨーグルトでも(おやつの後でも) そしたら、「良いですよ」など快く今回は言えたと今では思うのです。 聞いてくれない事で、あれこれなんでも嫌に思えてしまったのです。 だから好意という事も見えなかったんですよね。。。 冷静になった今は、そう思えるんですが^^; どうも有難うございました。

  • mellco
  • ベストアンサー率23% (70/293)
回答No.5

NO.4さんの意見に賛成です 旦那から言ってもらうのが一番です。 嘘でも良いから、おなかを壊した、初期虫歯になっている・・ 自分たちの意見ではなく、お医者様から言われたと言えば少しは聞く耳を持つかもしれません。 旦那がイマイチならば、旦那を洗脳してください。 質問者さんもご理解されているように 孫の喜ぶ顔が見たくて与えているというのが最大の理由で、 それについてイチイチ人にお伺いを立てる必要はないと思っているそうです。 (そうハッキリ言った人を知っています) おじいちゃん、おばあちゃんの世代には無かったものが 現代では溢れかえっていますので、どこまでを与えて良いのか?線引きが難しいのだろう・・・と思います。 ちなみに、3歳前に歯の神経を抜くまで虫歯になった子を知っていますが奥歯がぜーんぶ銀歯になってました。 すっごい恐ろしかったです。 そして、大半のオヤツデビュー(チョコやガム)は、ほとんどが祖母・祖父からだとか。 今が言えるチャンスかな?って思いますよ。

moka0114
質問者

お礼

有難うございます。 旦那は駄目なんですよね^^; 姑には一切、意見言えない人なので・・。ふう。 >そして、大半のオヤツデビュー(チョコやガム)は、ほとんどが祖母・祖父からだとか。 あーそうなんですね。なるほど。 さすがにまだそういうのは、出して来ないですけど・・。 いつかそんな日が来るんでしょうね。 きちんと言える勇気持ってみます、有難うございました。

回答No.4

こんばんは。 そんなに気を揉まれなくても、1歳のお子さんですよね? はっきり言っても全然失礼じゃないですよ。 「用意していただいてすみません、でもアレルギー(虫歯)が心配なのでまだあげていないんです」とさらっと言えば済みます。 かえって心の中で悶々とされて必要以上にお義母さまに悪意を感じてしまうほうが気の毒です。 まさかご自分のされたことでそんなに質問者さまを悩ませているなんて、夢にも思っていないんじゃないかな・・・。 うちも食べ物は順を追って進めていたので、もしまだあげないと判断しているものを出していただいたらはっきりお断りしていたと思います。 おまけにうちは虫歯対策で箸・スプーン・フォークも絶対分けていました。(実際友人関係では、お菓子類は何度も断っています) どこに行くにも子供の食べ物とスプーン類を持参で、「大人と同じスプーンは使わないようにしようね」「まだ食べられるものが少ないから、早くいろいろ食べられるように頑張ろうね」と子供に(本当は周りの人に)言いながら食べさせていました。 ですので義母から与えたくないものを与えられてしまう隙はなかった(笑)と思いますが。 次回はさり気なく言うか、気になるようでしたらご主人に言っていただけばいいですよ。 ご主人でしたら、事前に言っていただいてもいいですよね。 先日は「あのあと子供のお腹がゆるくなってしまったので、やっぱり普段食べさせているものにしたい」という感じでしたら納得してもらえると思います。 「神経質」のレッテルを張られるのと、心にモヤモヤを貯めながらしかも子供さんが虫歯になってしまうのとどちらがいいですか? 2、3歳ともなれば話は別ですが、1歳ですもの、しっかり守ってあげてください。

moka0114
質問者

お礼

有難うございます。 はい、息子は1歳になりたてです! >かえって心の中で悶々とされて必要以上にお義母さまに悪意を感じてしまうほうが気の毒です。 今まさにその心境でした・・。悪循環なのですよね。 >まさかご自分のされたことでそんなに質問者さまを悩ませているなんて、夢にも思っていないんじゃないかな・ ほんとそうだと思います。 >「神経質」のレッテルを張られるのと、心にモヤモヤを貯めながらしかも子供さんが虫歯になってしまうのとどちらがいいですか? 凄いです・・。私の心境全て伝わってるかのようです。 何故言いにくいか、神経質に思われたり陰口言われる事。 (要するに姑が良く思わないのが目に見えてるから・・) そして、一番心配なのは子供の事なのですよね。 どんなに言葉を選んでさえでも多少悪者になってしまったとしても・・。 私がしっかり守らないといけない、嫁だけど母親の気持ちのが大事 と自分で再確認出来ました。 はっきり言ってみます。 有難うごさいました。

  • canaco-n
  • ベストアンサー率38% (28/72)
回答No.3

いまの世知辛い世の中、自分のこどもを無条件で可愛がってくれる人って、おじいちゃんおばあちゃんくらいなものですよね。 親がひとりで子育てするのではなく、こどもにいろんな人が関わって、育ててくれることって、幸福だと思います。 可愛いあまりに、こどもを喜ばせたいから、「ママにはないしょだよ」って、お菓子をあげちゃう気持ち、わかるような気もします。 わたしもこどもの頃に、おじいちゃんの部屋にいって、おまんじゅうやおせんべいを二人でつまみ食いしたりしたこと、今でも覚えています。 親にとってみたら、夜ごはんが入らなくなるし、しつけが・・・と思ってしまいがちですが、こどもにとって、長い目で見ればおじいちゃん(おばあちゃん)と一緒に過ごした記憶として、やさしく残っている気がします。 おばあちゃんからしてみると、「たかだかお菓子ひとつをあげるのに、わざわざ断りいれなくても大丈夫よね」と、思っているのではないでしょうか。 お子さんにアレルギーがあるのなら、話は別ですが、そうでない場合、「何でもかんでも母親に確認をとらないとあげてはいけない」のであれば、いちいち面倒だし、そうなると「ママにはないしょよ」となるのが、自然なように思います。 「わたしには、わたしの子育てがあるのに。勝手なことしないでほしいな」という姿勢だと、どうしたってお互いいい気持ちはしないと思うので、ここは『相談』というカタチをとって、味方につけられたらいちばん良いかな、と思います。 まずは、『どうして断りがほしいのか』。 「食べさせたくないお菓子がある」「ごはんを食べなくなる」。 理由はいろいろあると思います。 このことを、「最近、お菓子ばかりほしがって、夜ごはんをほとんど食べないので困ってるんですよ。どうしたらいいでしょうか」とか、下手にでると、けっこう協力的になってくれることもありますよ。 わたしの母親は、わたしに「誰かから何かを頂いたら、必ずお礼を言って、お母さんに言いなさい。きちんとお礼を言わないといけないでしょう」って、言われて育ったので、わたしもこどもにはそうしています。 (なので、こどもの時、おじいちゃんに「ないしょだぞ」といわれたことも、母親にこっそり報告していました。母親も、それをおじいちゃんの優しさとして、受け容れていたようです) こどもにどう育ってほしいか。 それをお姑さんと話してゆけば、少しでもこちらの気持ちをわかってもらえるし、子育ての先輩として「もっとこうやって肩の力抜いてもいいのよ」と、アドバイスを貰えたりもすると思いますよ。

moka0114
質問者

お礼

お返事有難うございます。 >可愛いあまりに、こどもを喜ばせたいから、「ママにはないしょだよ」って、お菓子をあげちゃう気持ち、わかるような気もします。 そうですね、その気持ちも分かるんです。 でも内緒にするのは、嫁が怒るからの事なんですよね^^; 子供の為を思っての事なのに、姑達には嫁って悪者みたいで>< 前回の質問で、限度までの物なら多少良いと思う考えにしました。 なので聞いてくれればーってだけなのです>< 聞いてくれないから、勝手にされてる感があるのです・・。 >ここは『相談』というカタチをとって、味方につけられたらいちばん良いかな、と思います。 こんな風になれると良いですね。 どうも有難うございました^^

  • precog
  • ベストアンサー率22% (966/4314)
回答No.1

他人の行動を変えるだけのショックを一度に与えたら、相手との人間関係にヒビが入ると思います。 大人を躾けることは出来ません。 ゆっくり、何度も、やんわり拒否するしかないと思います。手間を惜しんではダメです。(もう、実家に行かないというなら別ですけど) 爆発するなら旦那様相手にしましょう。別居なら姑さんとは、そもそも他人ですから、壊すと修復のチャンスはないと思います。

moka0114
質問者

お礼

お返事有難うございます。 姑との関係にヒビ・・と聞くと「私はそんな恐ろしい事言おうと考えてるのかな?」 と少々、落ち込んでしましました^^; うーん、姑と険悪?になってまでも、義実家はもう行かない!までになってでも良いから、はっきり言いたい! 程の気持ちはありませんでした。 ただ聞いて欲しいなーでも姑に変な風に思われたくもないなー と言う感じです。 有難うございました!

関連するQ&A

専門家に質問してみよう