• ベストアンサー

1歳10ヶ月 食事中について

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.4

2歳10か月の娘ですが今だそんな感じです。 途中からですが。。 はじめはもくもくと一人で食べていますが半分以上食べてお腹が満たされてくると私の方に来ます。 隣でも90度角度でも向いでもどの位置に座っていても同じですね。。 だからまだまだ続くかもしれません。 うちも以前は初めから抱っこって感じでした。 だから今は最初はきちんと一人で食べてくれるのでましな方です。 でも所詮まだまだ2歳児で幼いですからね。 途中から私の方にきて食べさてあげると満足げです^^ 抱っこを拒むと非常に機嫌が悪くなりご飯もそこで終ってしまうので今は聞いてあげています。 私の皿のものも欲しがりますよ!! でも「同じ」という言葉と意味が解るようになったので説明すれば納得して自分のものを食べてくれるようになりました。 質問者様のお子さんもまだまだこれからですよ。 2の方はうちのもそばとか多分あまり噛んでないですね。 でもおかずは普通に噛んでいます。 あまり覚えてないんですが1年前は丸のみに近かったと思います。 いろいろ悩みますよね。 お互い頑張りましょう。

noname#52151
質問者

お礼

 3歳近くのお子さんもそんな感じであれば、うちなんてまだまだって感じですよね。うちも最初は自分の椅子で食べるんですが、やはり途中から飽きるのかよじ登ってくるんです。  うちはまだ「同じ」が理解できてないんです。ちょっと言葉の理解が遅めで保健センターとかに相談してる状態で。そっちはだいぶ成長してきてるよといわれてはいるのですが、今1歳半位のレベルの理解のようで。まあ歩いたのも1歳5ヶ月で遅いのでその発達遅めの名残でしょう・・と言われているのですが・・。  それはさておき、やはり人のものはおいしく見えるんでしょうね。欲しがったりするのは。  やはり丸呑みですか・・・。気長に見てみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食事中に立つ子供(2歳5ヶ月)

    子供が食事中に立って歩きます。 と言うか座って食べません。 微妙にテーブルと椅子の高さが合わなくて食べにくいことも原因の1つと考え、子供用にテーブルの付いた椅子を買って座らせたこともありました。 最初のうちは喜んで座っていましたが、程なくその椅子の上で立ち上がるようになり危ないので現在はほとんど使っていません。 大人は床に座って食べるのに、自分だけ高いのが変だと思ったのかもしれません。 三つ子の魂百までと言われるし、なるべく今のうちにきちんと躾をしたいと思うのですが、なかなか思うようにいきません。 履物を揃える、外から帰ったら手洗いうがい、などはできますが、食事中の徘徊だけは褒めても叱ってもお願いしてもダメです。 7月に赤ちゃんが生まれてからは、子供を抱っこしてテーブルに引き戻すこともできない場合が多く、口で「こっちにおいで」と言うばかりです。 子供が座ってテーブルについて食べるような何か良い方法はないでしょうか。

  • 子供との食事のについて

    現在10ヶ月の子供がいます。 普段はハイローチェアで固定して食事をしているのですが、たまに実家に行ったとき低いテーブルでみんなで食事をします。 子供はテーブルに伝い歩きをして食べ物を触りに来たり汁物をひっくり返したりして大変です。 そこで質問なのですが、子供が大人の食事を触りに来たり、汁物をひっくり返すとダメだということを理解するのは何歳くらいなのでしょうか? たまにしか実家でご飯を食べないので、わざわざ固定するいすを買うのはどうかなと思うのですが、長く使う物なら買おうかなと迷っています。

  • 2歳児の食事

    今月2歳になる娘の食事についてです。 ごはんは食べるのですが、おかずとしては納豆、卵豆腐、かまぼこといったそのままで食べられるようなものばかりで、煮物やシチューなど作ったものは食べてくれません。麺類も好きなのですが、具沢山にしても麺しか食べてくれません。生野菜など食べるはずも無く、野菜不足です。 1歳半ごろまでは何でも食べていたのに食べられるものがどんどん無くなっていくなんて・・・。最近はどうせ作っても食べないんだからと作る意欲もなくなってきてかなりの手抜きです。 また、今はラックを椅子にしてベルトをして食べているのですが、ちょっと食べるとすぐに立ち上がろうとして暴れだすので椅子からおろしてしまいます。その後は、少しでもたくさん食べさせたいと思って追いかけて食べさせている(食べ歩きです)状態です。 この時期、好きなもの・食べられるものばかり与えていても、大きくなってくれば食べてくれるようになるのでしょうか? また、食べ終わるまで座っていられるようになるのでしょうか? ちょっとしか食べていなくても食べ歩きは止めたほうがいいのでしょうか? 食事作り、食べる時間がとても苦痛です。 アドバイス・知恵・経験談、ぜひ教えてください!!

  • 1歳半の食事

    1歳半になる子供のことなんですが、 1歳過ぎから遊び食べが始まったのですが、 それでも食欲は旺盛で、なんでも食べる子でした。 それが、1歳4ヶ月を過ぎた頃から、 段々遊び食べが激しくなり、なんとか気を向けるように、食べさせていました。 ところが、この1ヶ月ぐらいから、 全然食べなくなってしまいました。 3分も椅子にじっとしていません。 好き嫌いが激しすぎて、食べられるものが限られ、 嫌いなものは口に入れることもしません。 お茶碗を引っくり返す、それと注意すると、 めちゃくちゃに怒り出し、もう手がつけられません。 遊び食べどころか、ただぐちゃぐちゃにして、 食卓から離れてしまいます。 それでも、根気よく椅子に戻したりしてましたが、 疲れ果ててしまいました。 食べないんです。 この場合、好きなものに混ぜたら食べるのを、 ずっと続けていたら食べるのですが(でも、 自分で食べようとせず、スプーンもフォークも 使えるのに使わない、私が追いかけて口に持っていって、初めて口にする状態)嫌いなものが克服 できませんよね。 しかも、栄養的に偏りそうで怖いです。 みなさんはどうしてましたか? どうか、知恵をお貸し下さい。 今日も、朝から3口程度、果物は食べますが。 なんだか、無駄に長くてまとまりのない文章で すみません。 *フォークやスプーンに興味がない *椅子に座らない *いただきます、ごちそうさまをしない *嫌いなものは絶対食べない *テーブルに乗っかってしまう どのことでもいいので、 お願いします。

  • 10ヶ月の子供との食事

    似た質問が見当たらなかったので、質問させていただきます。 もうすぐ11ヶ月になる子供がいます。食事は日本間で低いテーブルを使用しています。 自分が一緒の時には、自分が子供に離乳食をあげている間に妻が食事を済ましてしまいますが。 最近、離乳食を食べている途中にローチェアーから降りようと立ち上がります。まだ食べているのだからといって押さえていますが、そのうち椅子から降りたくて泣きます。テーブルから遠ざけて抱いていますが、テーブルに近づいていたずらしたがってしょうがない状態です。いたずらしながらも食事はします(子供)。そのため、妻が食べ終わるまでどうにかだましていますが、終わると食事を片付けて自分は台所で一人で食事をしています(一応、台所に入れないように柵がありますが)。 どのように食事されていますか。できれば、親が食べ終わるまで待っていてくれるとうれしいのですが、それは無理としても、子供が食べ終わるまで座っていてくれるといいのですが。

  • 10ヶ月児、ごはん丸飲み&おかずを出す

    10ヶ月になる子供がいます。 悩みが二つあり、ひとつはごはんを丸飲みすることです。 口に入れた次の瞬間にはもうありません。 「ごはんが軟らかいのかな?」と思い少し硬くしたんですが、それでも丸飲みでした。量が少なくても多くても丸飲みです。 もうひとつは、野菜を「べーっ」と出すんです。 吐き出すのではなく、舌の上に乗せて「あっかんべー」のように舌を出して下に落とします。 こちらも、量を加減してみましたが出す時は出します。 毎回ではなく、カミカミする時もあるのでその食材が嫌いなわけではなさそです。(嫌なときは絶対に口を開きません) こういうものなのでしょうか? ごはん丸飲みだけはなんとかしたいのですが・・・。

  • 2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。

    2歳4ヶ月の子供、食事にすごく時間がかかります。 朝は、子供茶碗にご飯6分、味噌汁 昼は、ロールパン3個や食パン1枚 これで、30分から1時間。 夜は、子供茶碗にご飯7分、おかず2品 これで、1時間~1時間30分かかります。 息子は好き嫌いはありますが、食べることは大好きなようで、 食事中1度も席を立とうとはしません。 特別遊び食べしているわけでもないのですが、なぜか時間がかかります。 45分くらいして片付けようとすると、「食べたいよー!!」と号泣します。 親がどれだけイライラしても、マイペースに少しずつ食べています。 食べたいのです! どうしたらいいでしょうか?1時間も放っておいていいのでしょうか?

  • 生後9ヶ月  食事の椅子

    九ヶ月になる子供がいます。相談させてください。 我が家は和室でちゃぶ台のようなテーブルで食事をしています。 子供は今までバウンサーで座らせるかひざの上で食事をさせてきました。 最近はそれも嫌がるので立ったまま食べさせています。 そろそろ食事用の椅子を買おうかと思うのですがやはり和室なのでローチェアを購入すべきでしょうか。 長く使えるということでトリップトラップ社の椅子にひかれるのですが。。。 お勧めの椅子があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 食事のしつけ

    もうすぐ1歳3ヶ月になる娘がいます。 うちは、ダイニングテーブルで食事をしますが、娘が食事に飽きるとイスからテーブルによじ登ってしまいます。 子供用のベルトが付いたイスを使っていますが、器用にすり抜けてしまいます。 まだ叱っても分からないようで、ニコニコしています。 何度も座らせますが、すぐに立ち上がってしまうので、大人が食事をする暇がありません。 子供イスから下ろすと泣いてしまいます。 このくらいの月例の子供の食事のしつけはどうしたら良いでしょうか? 良いアドバイスありましたらお願いします。

  • 立ったまま食事をしているのでつらい

    2才の子供がいます。 食事のときイスからテーブルに上がってテーブルの上をぐちゃぐちゃにします。 それでイスを別の部屋に持っていってイスを使わずに夫婦で食事をしていました。 ただ妻が妊娠3ヶ月になったので立ったままだと負担がかかるので、せめて妻だけでも座って楽に食事をさせたいです。 どうすればいいでしょうか?