• 締切済み

音楽ソフトのトランスポーズについて

wanko464646の回答

回答No.1

アリだと思います。 使ってるソフトのトランスポーズの性能にもよりますが。 MIDIメインですか?それとも録音メイン? MIDIの場合は、トランスポーズ全然オッケーです。 演奏情報の変更だけなので、音色が変わったりということがないので。 録音した場合はトランスポーズすると、音質もある程度変化します。 なんか妙にケロケロした感じになることがあったり。 なので、プリプロとか、とりあえず人に聞かせる・・・ぐらいのレベルなら問題ないんですが CD自主制作とかでちゃんとした音源を作るのであれば、音質的にキツイ部分があるかもしれません。 この辺は、その人の価値観や許容範囲によるところが大きいので、なんともいえませんが。 ご参考までに。

natur000
質問者

補足

回答頂きありがとうございます。 今回はMIDIの打ち込みのみです。 理由を書いていなかったのですが まだ慣れていないのでハ長調のみで精一杯なのですが そういう場合でもトランスポーズ機能を使えば 別の調に変更して雰囲気を変えてしまうことができるのか 気になって質問させてもらいました。 当たり前かもしれませんが この場合音程のある楽器をハ長調で全て作成した後に トランスポーズをかけないと変になってしまいますよね? もし後からメロディを入力する場合 そのキーによってどこかに半音上、半音下が出てくるわけですよね

関連するQ&A

  • 音楽のトランスはどうやって作るのですか?

    打ち込みとか音楽にはあまり詳しくはないですが、トランスの曲を作りたいと思っています。どうやったら作れますか? 使うソフトやツール、またMac(マッキントッシュ)でも製作できますか?

  • AX-Edgeにトランスポーズ機能はありますか。

    AX-Edgeに、オクターブのトランスポーズボタンはありますが、半音ずつ上げ下げ出来るようなキー変更のトランスポーズ機能はないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • KORG 01/W トランスポーズ機能について(急いでいます)

    こんにちわ、お世話になります。 20年ほど前のシンセ KORG 01/W pro を 中古で入手しました。 取説がついていなく、トランスポーズ機能の設定の仕方が 分かりません。。。 どのボタンを押せば、キー変更ができるか、 どなたか分かる方教えてくださいm(__)m

  • キーボード(楽器)のトランスポーズって?

    趣味でキーボードを弾いています。 でも、シャープやフラットがある曲は苦手なので、ハ長調に書き直して弾いています。 最近、「トランスポーズ」という言葉を知りました。 私のキーボードにはその機能がないので、「トランスポーズ」の意味がいまひとつよくわからないのですが、 童謡の「かえるの歌」が、例えば「ヘ長調」だったとします。 それをハ長調に書き直します。 そしてその「トランスポーズ」を操作して「ハ長調」で弾くと、実際的には「へ長調」で弾いたのと同じ音が出る。 ↑ こういう意味でしょうか? (この書き方で意味が分かっていただけたでしょうか?) 難しいことは分からないので、素人でも分かるように教えていただけたらありがたいです(^_^)

  • AE-20 トランスポーズ機能について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:TR-06・JU-06A) ===ご記入ください=== AE-20 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・マイク・パラメーターなど) ===ご記入ください=== システムプログラムのバージョンの違いによるトランスポーズ機能の動作の違いについて ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== システムプログラムを1.22にアップグレードしたら、トランスポーズ機能の動作が変わってしまった。 以前は「S1」に「Transpose Up」、「S2」に「Transpose Down」を割り当て、演奏中にトランスポーズ値を変化させながら使っていて、シーンを変更してもトランスポーズ値は変化しなかったが、システムプログラムを1.22にアップグレードしたら、シーンを変更するとシステム登録しているトランスポーズ値にリセットされてしまうようになってしまった。 ちなみに「Transpose Mode」はどちらも「システム」に設定している。 以前のように、「Transpose Up」「Transpose Down」で変化させたトランスポーズ値をシーンを切り替えても維持するようにする方法はありますか? 「Volume Knob Mode」を「System Transpose」にして「VOLUME つまみ」を操作してトランスポーズ値を変化させた場合にはシーンを切り替えてもトランスポーズ値は維持されるのですが、「S1」「S2」で「Transpose Up」「Transpose Down」した場合にはシーン切替時には「VOLUME つまみ」で設定されているトランスポーズ値にリセットされてしまいます。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • RD700でトランスポーズはMIDI送信されますか

    RD-700をマスターキーボードとして、他のサブキーボードにMIDIでつないで同時に音を鳴らしたいのですが、ライブなどでRD-700側で曲毎にトランスポーズすれば、トランスポーズされた音程でMIDI送信されますでしょうか⁈ (例)RD-700を-1トランスポーズして、Cの鍵盤を弾くとBの音が鳴る様に設定した時、MIDIでつながっているキーボードもBの音が鳴りますでしょうか⁈ (参考)別メーカーさんのエレピをマスターキーボードにした時、MIDI OUTはあくまで押した鍵盤の情報が出てしまって、使えませんでした(上記の例では、マスターがB、サブがCで鳴り、サブのトランスポーズを操作しても駄目でした)。 何卒宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • FA07にMIDI接続してトランスポーズ可能か?

    FA07に別のキーボードをMIDI接続して、FA07の音源が鳴るようにして2台同時に演奏しています。 ライブを目前にして急きょ1音上げることになり、トランスポーズ機能を使いたいのですが、FA07の鍵盤の演奏はトランスポーズされても、MIDI接続した鍵盤には作用されませんでした。 FA07からの出音がどちらもトランスポーズされるような設定は可能でしょうか? なお、接続したキーボードの方でトランスポーズをさわると、なぜかFA07から、そのキーボードの音源が鳴るようになってしまいます。 FA07から最終的に出る音が、FA07音源の音で、かつ、トランスポーズも同じようにされている状態にしたいのですが、無理なのでしょうか…。 回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。

  • ギターリフの作曲

    曲におけるキーは主にひとつですよね。そしてcメジャーであればcメジャースケールを使うのが基本と。 それでは、コード進行にギターリフをつけるとき、たいていは進行に合わせてリフも移動したりしますが、これはどういうことなのでしょうか。コードに合わせてスケールをずらしている? でもそれだと前述のセオリーに合わない気がします。 そういうわけで、コード進行とリフの関係について教えてください。 音楽理論難しいです。どなたかご教授お願いします。

  • (ノートPCでスタンドアローン起動)トランスポーズ機能付きMIDIキー

    (ノートPCでスタンドアローン起動)トランスポーズ機能付きMIDIキーボードで、ソフトシンセをリアルタイム演奏する時、キーボード側操作でトランスポーズは機能するのでしょうか? また、それはすべてのソフトシンセで可能なのでしょうか? 経験者の方、宜しくお願い致します。

  • JUNO DS61でのトランスポーズの保存方法

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼製品名(例:HP704・LX708) ===ご記入ください=== JUNO DS61 ▼質問したい箇所・部品がありましたら、教えてください。(例:ペダル・鍵盤など) ===ご記入ください=== ▼困っていることや、聞いてみたいことをお書きください。 【困っていること例】:設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 【聞いてみたいこと例】:セッティング方法を教えほしい・使ってみた感想を聞きたい ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 転調がよくある曲を弾くのですが、練習が難しいためトランスポーズの機能を使って演奏したいと思っています。曲中に転調して元に戻ることがあり、トランスポーズで高さを変えたパッチかパフォーマンスを保存し、バンクのフェイバリットに入れたいです。(このとき、他の音の高さは変えたくありません) トランスポーズを使用した音を高さをそのまま保存することは出来ますか? また、スプリット機能を使用しているときに、upperの方のみオクターブを重ねて演奏することは可能でしょうか。 どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「電子楽器メーカーローランド製品、ボス製品」についての質問です。