• ベストアンサー

エコに逆行している実情・・・

noname#158990の回答

noname#158990
noname#158990
回答No.1

ですよね・・・。 特に携帯会社! どの会社もポイント制ですよね。 そうなると条件見たいのがありますが、有効期限がどうのこうのっていってますけど、結局有効期限が近づいたら機種変更せざる負えません。 だと、また廃棄物が増えてゆく・・・。

pjmatrix
質問者

お礼

有難うございます。 携帯も「買い替えの嵐」の機器ですね。 商売上の作戦でしょうけど、ここまで激しく買い替えられるものも珍しいでしょうね。早い人は1年経たないで買い換えてますし。

関連するQ&A

  • 補修用部品の保有期限を過ぎたパソコンの修理

    お世話になります。 国内有名メーカーの物で2014年に購入したパソコンのファンの音がうるさくなってきました。 それでメーカーに補修部品の購入はできるかと問い合わせしたら、部品単体での販売はしていないし、保有期限を過ぎているので修理も受け付けていないとのことでした。 メモリを増設し、HDDをSSDに変えたので、性能的にはまだまだ使えるので、ダメになるまで使い倒したいと思っています。 長くなりましたが質問なのですが、 (1)昔のパソコンの補修部品を入手するには自分でヤフオクなどで探すしか手はないでしょうか? (2)古いパソコンを修理、または補修部品の入手を代行してくれる業者ってあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 対物超過修理費用特約を使った修理について

    車対車の100対0の事故に会いました(相手側が100です)。 相手は対物超過修理費用特約を付けていたので、私の車を修理する場合、時価額を超えた修理費も50万円までなら認められると思うのですが、対物超過修理費用特約とは、実際に修理した場合に支払われる、という認識です。 ところが、私の車が希少車であるため、修理しようにも一部の補修部品が手に入らない可能性があります。 中古品の流通量も非常に少ないため、中古品で調達しようと思ってもいつ入手できるかわからない状況です。 補修部品の新品価格の情報はあるので、修理費用の金額見積もり自体は出るのですが、 上記のような理由から、実際に補修部品を入手しての修理が難しい状況です。 ●このような場合、対物超過修理費用特約による支払いはどうなるのでしょうか? (a) 実際に修理した分しか補償されないため、修理見積もりに含まれていても、入手できない部品に関しては支払われない (b) 一部部品が入手できなくても、修理自体は行われるため、見積もり金額通り、時価額+50万円を限度に支払われる。結果的に、手に入らなかった補修部品の分、お金が手元に残る。 (c) その他 以上、よろしくお願い致します。

  • アイワのカセットデッキ修理

    92年製のアイワ・3ヘッドカセットデッキの出張修理をソニーに頼みました。 「発売後期間が経過し、部品入手が困難となりました。ベルト部品供給不能のため未修理品を返却します」 とのことでした。 もうどこでも修理は無理でしょうか。 今は入手困難になった3ヘッド方式なので、できれば機械を生き返らせたいのです。

  • オリンパスデジカメE-510内蔵バッテリ交換

    掲題理由のため、カメラの設定が保持できず、カメラのスィッチを入れる都度設定をやり直しております。素人で交換できないので、メーカーに修理を依頼しましたが、部品切れで交換不能と言われました。レンズ群を揃え、永年愛用してきただけに残念ですが、最悪、一式を廃棄せずるを得ないのではと考えます。どなたか解決の妙案がありましたらご教示賜りたいのですが。中古購入も考えましたが、また同じ状態になるのを恐れます。

  • 製品在庫から部品取り等の製品への振替計上は?

    小さいながら電化商品の製造・販売をしている会社です。 約5年前の製品在庫が2台(合わせて20万円位)残っています。 当社で作ったものではなく仕入商品です。 需要が無く、この先おそらく販売は無いと営業部長が言っています。 そこで、修理部門が部品取り用で欲しいと意見があり会社も了解しました。 この商品の修理も最近出始めていて、修理部品も仕入先から購入しているので それだったら部品取り用で頂きたいみたいです。 部品取り用で分解をするので(直ではないが)製品価値は なくなります。 どのような計上をするのでしょうか? 以前、製品を倒してしまい、処分したときは「製品廃棄損」で 計上しました。 今回は廃棄はしません。部品取りに使います。 「雑損失」か「その他特別損失」で計上してもいいのでしょうか? それとも一旦、備品の固定資産に計上して、除却損にするのでしょうか?

  • 工作機械、検査装置、自動化機械の耐水性

    一般の電子部品工場にある工作機械や自動化マシン、検査装置等は 一旦、海水をかぶったら、修理不能で廃棄処分ですか? それとも、調整して再稼動できるのでしょうか?

  • シャープ製食器洗い乾燥機QW-SC1(2005年製)の修理について

    シャープ製食器洗い乾燥機 QW-SC1(2005年製)を2007年に Netで購入して約3年、週に3~4回使用していました。 先日エラー表示が出だして、動かなくなったため 出張修理を依頼したところその場では原因がわからず、 持ち帰りとなっておりました。 原因としては、排水に不具合がでているとのこと・・・ 1週間後の昨日連絡があり、 修理対象の部品を製造していないため修理不能とのこと まだ、5年しか経過していないのに部品が無く、 廃棄するしか方法がないというのは家電メーカーの保証として 普通のことなのでしょうか? もし、ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • カセットデッキ修理

    お世話になります。 早速ですがタイトル通りカセットデッキの故障なのですが、ミドリ電化・ヤマダ電機と修理依頼をかけたのですが両者ともメーカから修理不能(部品がない)と回答があり返品されました。 事象としては再生をしたりしなかったりの状態です。また製品はパナソニックの10年以上前の代物です。 なんとか復活させたいので自分で修理かその他方法がないものか教えていただきたいのでよろしくお願いいたします。

  • パナソニックの製品はどうして10年で壊れるの?

    今まで、オーブンレンジ、大型ブラウン管テレビ、ウォッシュレットなど、どれも10万円から20万円以上する高価なものを購入した経験がありますが、いずれもタイマーで10年経つと壊れるように設定されているかのように壊れ、メーカーでは10年経ち補修部品がなく修理不能で止む無く廃棄するものばかりでした 同じ時期に購入した三菱製ブラウン管テレビや東芝製ブラウン管テレビでは30年以上色あせもせず普通に使えました 又、今回は住宅の床下換気システムのフィルターが無くなり注文しましたが、もう製造していないとの返答でした、住宅など40年以上使用するものの消耗品が10年で製造しない、また代替品もないとは、どういうことか ?  と詰め寄るとやっと代替で使えるものの情報を教えました パナソニックの会社は、10年経ったらどんなものでも買い替えさせようとするような狡い会社なんでしょうか ? 少し前にファン暖房機のリコールで該当の製品を探すチラシなどを配布してましたが、これは20年以上たちパナソニック製品では補修部品も提供せず修理もしない製品で使用されていないものだから、このような措置をとりパナソニックは自社の企業イメージを上げるためにしたばふぉマンスにどうしても思えてしまいます 昔の技術が発達していな時代の製品なら10年は優れた部類のものになるのかもしれませんが、現在の技術が進んだ製品では10年で壊れ寿命はいかにも劣る製品に思えます 現に東芝製や三菱といった製品で30年以上壊れもせず稼働している製品が沢山あります 今まで使用して、ろくに使わずにこわているパナソニック、シャープ、ソニー、日立などの電化製品に対して怒りを感じますし、やはりメーカーにより壊れやすいものはあるのでしょうか ? 壊れやすいメーカーや製品の情報その他怒りを感じていることがあれば教えてください

  • カメラ補修用部品の最低保有期間内に枯渇について

    購入したのは2016年4月で壊れてしまい、メーカーに修理依頼したところ 部品が枯渇していて修理できない! と回答がありましたが、「補修用性能部品の最低保有期間」があるはずと、検察したところ「8年」とありました。 カメラの発売日を検索で2015年4月10日 とあり、3年半ほどした経っていないことになります。(当方の使用は1年半ほど) メーカーの言う「部品の枯渇で修理できない」という ことはカメラ補修用部品の最低保有期間内の観点からメーカーは修理をする義務があるとおもうのですが法律上どうなるでしょうか?