• ベストアンサー

エクセルの計算式

fumufumu_2006の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

A1に生年月日がある場合 =DATEDIF(A1,TODAY(),"Y") で、本日までの経過年が表示されると思います。 ブック(このシート)を開いた時や、どこかのセルを変更した時に更新(再計算)されると思います。

yuduchi
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます。 解決いたしました。

関連するQ&A

  • EXCELで年令計算するDATEDIF関数

    EXCELで年令計算する関数DATEDIFを使って、生年月日の記入をすると年令を表示しますが、 記入がないと 111才 になってしまいます。生年月日の記入がないときには 0才 にしたいのですが、わかりません。   たとえば、生年月日のセルを         B12         基準日(関数TODAY()を使用 )を E3         年令表示セルを           B11 にして、セルB11に次の関数を入力します。     =DATEDIF(B12,E3,"Y") & "才" すると、生年月日がセルB12に入っていれば、年令を表示しますが、生年月日の記入がない(空欄)と111才と表示されてしまいます。空欄では0才などにしたいのですが、ご教示をお願いします。 セルの西暦・和暦やTODAY関数が影響するのかわかりません。

  • エクセル関数(現時点もしくは死亡時の年齢を表示させる)

    エクセルの関数で、出生年月日と死亡年月日(健在者は、契約年月日)は入力済みです。 別の列に死亡(契約)年月日から出生年月日をひいて、契約(もしくは現時点)時の年齢や死亡時の年齢を表示させる関数を教えてください。 また、明治38年以降が、自動的に計算されて西暦になおせますが、それ以前(文化や弘化など)も西暦になおせる関数があればおしえてください。 セルC4に死亡年月日(健在者は、契約年月日かまだ未契約の方はTODAY) セルC3に出生年月日(死亡・健在問わず) 印刷範囲外で、セルJ4に死亡年月日の西暦表示 同様にセルJ3に出生年月日の西暦表示 セルK3とK4をあらかじめ結合させておいて、そのセルに年齢を表示させたいと思います。 アドバイスをお願いします。

  • エクセル 年齢を計算するような関数はありますか?

    エクセル2003です。初心者です。 現在名簿を作成しています。 更新日 2012/5/24 名前     生年月日       年齢 鈴木・・・   昭和60年5月1日       ↑のような名簿を作っています。 生年月日はすでに入力されているのですが、更新日を入力すると、 その更新日現在の年齢を表示できるような関数はないでしょうか? たとえば、今日なら2012/5/24のようにあるセルに入力したら 名簿の人の2012/5/24現在の年齢がでるようなものです。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルの計算式

    エクセルで生年月日から現在の年齢を計算して自動で表示させたいのですが?教えてください。エクセル2003です。

  • エクセルで生年月日から現在の年齢を計算する関数はないですか?

    エクセル95か2000でかまわないのですが、生年月日から現在の年齢を自動的に計算する関数は何かないでしょうか? たとえば、あるセルに生年月日を入力しておきます。行に2002年10月、11月、12月・・・と入力しておき、それぞれ2002年10月、11月、12月の年齢が、生年月日から計算されて参照されるような関数です。

  • エクセルで年齢を

    エクセルで名簿を作成したのですが 生年月日から年齢を引き出す 関数を教えて頂きたいのですが 宜しくお願いします。 生年月日は西暦で入力しています。 (例:1981/01/06) 2003/12/31時点で満何歳を表示したいのですが

  • エクセルの計算式

    エクセルにて生年月日と入社年月日を入力し、60歳到達時(誕生日の前日)までの勤続年数を計算する方法はありますでしょうか? 例)22歳で入社→勤続年数38年間   45歳で入社→勤続年数15年間 年齢と現在までの勤続年数はそれぞれ分かるので、手計算で一件づつ行えばわかるのですが、エクセルでもできますでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 生年月日から基準日時点での年齢を計算したいです

    エクセルに和暦で入力されている(昭和20年2月2日生など)セルから基準日(別に入力します)現在の年齢を計算して表示させたいです。 また、今後の入力の際に「20/2/2」と入力すれば「昭和20年2月2日生」と表示されるようにしたいのですができますでしょうか? 文章でうまく表現できた自信がないので箇条書きにさせていただきます。下記のことをすべてできるようにすることはできるでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いいたします。 (1)エクセルを使用します。 (2)現在和暦で入力されている生年月日(表示形式も文字列)を西暦に直したいです。 (3)基準日(催し物の開催日)現在の年齢を表示したいです。 (4)今後の入力時に和暦で入力して和暦で表示させたいです。  (例:昭和20年2月2日生れの人を入力するとき、20/2/2と入力して昭和20年2月2日生と表示される) 出力帳票の表示項目を書きますと、 氏名|ふりがな|生年月日(和歴)|生年月日(西暦)|年齢|性別|住所|電話番号|参加地|開催日 というかんじです。

  • エクセルで生年月日を入力して年齢を自動計算させるには?

    エクセルで生年月日を入力して別のセルに年齢を表示させるにはどうすればよいでしょうか?

  • エクセル 生年月日(プルダウン)→年齢表示

    エクセルの操作についてお知恵を貸していただきたく、 よろしくお願いします。 シート1で和暦の生年月日をプルダウン式で選択し、 シート2でシート1で選択した生年月日の表示、同時に横のセルに 年齢を表示させたいと考えています。 試しに、「データの入力規則」より以下のリストを作成しました。 (1)A1に「明治、大正、昭和、平成」の和暦リスト (2)B1に「1~63」の年リスト (3)D1に「1~12」の月リスト (4)F1に「1~31」の日リスト が、シート2に生年月日を表示させることはできても、 年齢計算が出来ません。 (和暦・年・月・日を別々のセルに表示させる形になり、 生年月日として認識されないため) フォームコントロールのコンボボックスなどを使えば 実現できるのでしょうか? 何か良い方法があればご教授いただきたいです。 もしvbaなどで実現可能な場合は、マクロの式など教えて いただけると助かります。