• ベストアンサー

便利な言葉 2

皆さんの知っている『便利な言葉』を教えて下さい。 回答してくださった方の例 「前向きに検討します」 「どうも。」 「善処します。」「では、そういうことで。」 「大丈夫ですよ」 「ま、なんとかなるよ。」 「人それぞれ・・」 「個人の価値観の違い」 「個人の自由」 「充実してます」 「何かあったら連絡するよ」 言葉を知っているほうが世渡りも上手くなると思うし色々と知りたいです。回答宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daewooooo
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.7

あなた次第よ! 相談されて 何もアドバイス出来ないなー・・と思っている時は これを使います。

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#51846
noname#51846
回答No.6

高校の体育の先生の台詞を思い出した。方言含めそのまま書く。 「嫁さんにはの、“ああ、ありがとう、俺が悪かった”って 言うちょきゃ何とかなるんじゃけえ、女ってそうじゃけえ」 それっちゃ、それ、それ!!

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63960
noname#63960
回答No.5

親切を受けた直後の    『ありがとうございます』 そのあとの別れ際に    『ありがとうございました』 後日再会した時に    『先日はありがとうございました』 お礼は3回言うのが良いそうです。 親切にしたほうも嬉しくなり、人間関係がスムーズになるそうです。 ま、どうでもいい事ですけどね。ご検討ください この、『ま、どうでもいい事ですけどね。ご検討ください』 この言葉、便利だと思いませんか?

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67989
noname#67989
回答No.4

「そうなんだ、そういうこともあるよね」 同意できないけど、否定してもな~って時に使います。 私、結構頻度が多いかも・・・

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58692
noname#58692
回答No.3

二回目の回答なので、ちょっとさばけたところで、 関西限定ですが、、、『まいど~』 初対面の人にも使える便利なまいど。 こんにちわ、おはよう、さようななら、ありとあらゆる時に使えます。

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

「そんなの関係ねー」 ちょっと時期はずし

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#58440
noname#58440
回答No.1

  関西の挨拶、誰にでも、どんな時でも使える 「儲かってまっか?」 「ぼちぼちでんな」 電話した時の会話 「もしもし、何してるん?」 「電話してる」  

intellect
質問者

お礼

参考にします。回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 便利な言葉

    皆さんの知っている『便利な言葉』を教えて下さい。 例 『前向きに検討します』 など、色々な便利な言葉を知りたいです。宜しくお願いします。

  • 「便利になる」ということは、どんなことだと思いますか?

    「便利になる」「便利になった」「便利だなあ」・・・ よく使う言葉ですが、皆さんはこの「便利になる」とはどういうことだと思われますか? 言葉の定義はもちろん、直感的に感じたイメージ、或いはこれから連想する他の言葉など、どんな視点からのご回答でも結構です。 宜しくお願いします。

  • 安っぽい言葉

    皆さんにとっての「安っぽい言葉」を教えてください。 例)言論の自由 言葉はすべて安っぽいと言えば安っぽいですが・・・

  • 23区で1番便利な駅ってどこだと思いますか?

    家探しをしていて、23区で住むのに便利な場所ってどこだろうという疑問がわきました。 通勤の便は人によって違うので考えないとして… 個人的には、以下の条件が当てはまるかなと思いました。 新宿、東京、渋谷のいずれかに20分以内 それなりの規模のスーパーがあり、遅くまで営業してる 駅近くに住む場所がある 商店街もしくは百貨店がある 行政サービスが充実してる といったことを加味して、 個人的には笹塚駅、代々木駅あたりなのかなと感じました。 23区ではないですが横浜駅、川崎駅も便利そうです。 皆さんはどこだと思いますか?よければご意見ください。

  • 【お気軽に】別れの言葉は?

    こんばんは。 皆さんの好きな別れの言葉を教えてください。 (季節外れ感たっぷりですが。^^;) また明日会える感じの軽いのから永遠の別れに至るまで縛りはありません。 自由なご回答をお待ちしています。(^^)v なお、当方事情によりお礼が遅れることがありますこと、ご理解いただけますようお願い申し上げます。 ↓↓↓お約束の回答例は私らしく軽くふざけたのを挙げておきます。(笑)

  • 深い言葉

    みなさんが思う 深い言葉ってなんですか? 例 努力は人を裏切らない たくさんの回答 お待ちしております!!

  • PCとスマフォでまったく便利さが違うもの

    「スマフォって、何がそんなに便利なの?」と人にきかれましたが、 とりあえず、 1.メールチェック&返信がどこでもらく、ということと 2.GoogleMAPが、GPSと連動しており、まず迷わなくなる(特にiPhoneは) 3.twitterなどの順リアルタイム系のツールがきわめて便利になった 4.ウェブチェックがどこでもできるようになった というニ4点は、簡単に答えられるのですが、ほかにどんなものがあるか、と聞かれると、けっこう個人によって違うかな、という気がしています。 個人的には、ひとによって判断がわかれるかな、と思うのが 1.食べログがGPS連動になったことで超便利になった。行く先々でかなり高い確率でおいしい店で食べられる(食べらればなんでもいい、という人には不要) 2.空いた時間に、それなりの水準のゲームができるようになった。(ただ、これはDSや、PSPでもよかったので、荷物が減っただけ、ではある。) 3.空いた時間に、いろいろな書籍を読めるように…なる一歩手前(電子書籍がまだそれほど充実していないので。)  あたりですが、  他にどういったことが、わかりやすいところではあるでしょうか。  ご回答よろしくおねがいします。

  • 「頑張るのは当たり前」という言葉

    閲覧ありがとうございます。 私は、この「頑張るのは当たり前」という言葉がすごく嫌いです。 自分で言ったり、思ったり、もしくは座右の銘にしたり…というのは その人の自由ですし理解できるのですが、 「頑張ります!」 と言っている人に対して 「いや、頑張るのは当たり前だから」 という返しをする意味がわかりません。 前向きな発言をしている人に対して、それって言う必要あるの? って思ってしまいます。 頑張るのは当たり前ってまぁ確かに当たり前なんですが、 その「頑張る」の中身って人それぞれですし 「頑張る」と言って自分を奮い立たせる人も中にはいるでしょうし… 今の私には、前向きな気持ちを折ってしまうような言葉にしか思えません。 みなさんの意見も聞いてみたいです。 自分の価値観を広げるためにも、是非よろしくお願いいたします。

  • 言われた言葉を大きく受け取ってしまう

    この場合私はどうしたらよいのか教えてください。 彼氏(40)についてです。 この彼が、私が発した言葉をすごく大きくして受け取ってしまいます。 こちらからすると「何でそうなる!?」と思ってしまうことが多く、伝え方が悪いのかと悩んでおります。 例1 私が「会えないから寂しいね」と言ったら、 彼は「え、お前なんてそんな仕事しといても意味ないんだから仕事辞めて会いに来いってこと!?」と言います。 遠距離ではありません。むしろ近距離です。 相手が仕事が忙しい事も承知してますし、今すぐどうこうしろと言っているわけでもなく、私が寂しいと感じた気持ちを言ったつもりだったのですが、「仕事を辞めて」と言われるとは思わず… 例2 モメた際に「不安?」と聞かれたので、「少し不安かな」と答えました。 「それって、私の事を不安にさせるような男は必要ねーよってことだよね」と… ただ漠然と不安になったので少し不安と伝えただけで、彼の事を必要ないなどとは考えてもなかったのでそんな受け取り方をするのかとビックリしてしまいました。 例3 「なぁなぁにしないで、ちゃんと考えないといけないと思う」と言ったら、「お前はバカだから何も考えてないだろちゃんと考えてないお前は価値なんてねーよってこと?」と言われます。 価値とかそんなところまでの話はしていませんし思ってもいません。 このような感じです。 「バカ」って言われたら、「死ね」って言われたーみたいな感覚なのだと思っています。 ですので、私が発した言葉は私の意図しない形で相手が受け取っています。 いや、意図しない形で伝わっていると言った方がいいのでしょうか… お互い価値観や受け取り方が違うことも自覚しています。 擦り合わせていこうという話も当初からしてきましたが、自分の発した言葉がすごく大きくなり、また違った形になっていくことに疲れてしまいました。 「そういう意味じゃないよ。」と1から丁寧に説明しているつもりですが、彼は私が1つ1つに対して突っ込んでくるから大きくなると言っています。 私の伝え方が悪いのでしょうか… どのように言うべきかアドバイスいただけないでしょうか…

  • 「べっひ゜ん」という言葉

    私は時に「べっぴんやなぁ」と言われます。が、正直、この言葉、好きではありません。何だかバカにされているような気がするのです。 そもそも男性が相手の女性にこの言葉を発する際、その真意とはいかなるものなのでしょう? 私的には「美人」「綺麗」は、誰が見てもほぼ意見が一致する「美しさ」であると思っていますが、「べっぴん」となるとちょっと・・・。 女性としては、中途半端な美人・綺麗なら「可愛い」方が断然良いように思えます。 皆様の個人的価値観についても是非教えて下さい。