• ベストアンサー

微分とは単位時間の変化量?結局のところ日常・・

hihikiの回答

  • ベストアンサー
  • hihiki
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

速度や加速度なんかに使われていますよ。 例えば,50mを10秒で走った人は1秒で何メートル走ったか? つまり秒速何メートルか?という問題があったとします。 全体では,50÷10=5[m/s]ですよね。(割り算で解けます。) (これ実は,単位時間(1秒)の変化量なので,微分なんです。) しかし,0~10mのところだけ見てみると, 必ずしも5[m/s]とは限りません。 何故かというと,走った人は,スタートのときこけて, 最初の10mは4秒かかり,残りの40mを6秒で走ったかもしれません。 そうなると前半の速さは10÷4=2.5[m/s],後半は40÷6≒6.7となり,最初出した,5[m/s]とは一致しません。 理由は簡単で,等速運動ではないからです。 さて,現実には等速運動ではないものがほとんどです。 例えば,ボールを真下に何の力もなく落とすと,速さは2次関数的に増えます。 こうなると,もう割り算とか掛け算とかでは, 何秒後にどこにいるか?とか,加速度をもとめたりするのは難しそうです。 そこで,微分積分の登場です。 ちょっと言い過ぎかもしれませんが, イメージ的には微分は変数の割り算,積分は変数の掛け算っぽい感じです。 先の,50mの話でも,自由落下の話でも,微分することにより 今後どうなるか?が大体予想できるんですね。 実際には,エアコンの制御などの微分が使われていたりします。

hillstone
質問者

お礼

有難うございます。大変わかりやすくて物理の問題などに入っていく 動機付けになりました。

関連するQ&A

  • パーセントの変化量を表す「ポイント」という単位名の由来は?

     マスコミなどでパーセント量の変化を「ポイント」の単位で表しています。  この件についてはしばしば質問に出ていることですが、「ポイント」という単位名の由来についての回答が見当たりません。この由来についてご存知の方はおられませんか?  「ポイント」は日本語に訳せば「点」ですが、パーセント値の変化量になぜ「ポイント」という用語をあてることになったのかが知りたいのです。

  • pHの変化量とKa(Kb)の関係について

    弱酸(弱塩基)の中和滴定をした時に 当量点付近のphの変化量(滴定曲線の傾き)はKa(Kb)に依存していることを数式で示したいのですがそれがよくわかりません。 pHを滴定量vで微分してみたのですがそのときはKaが消えてしまい 示すことができませんでした>< 考え方や解法などを教えてくれるとありがたいです。

  • 時間帯による花粉量の変化

    時間帯によって、花粉の量はどのくらい変化するのでしょうか? 一日単位で、「非常に多い」とか「やや多い」とかの花粉予報を目にしますが、一日のうちでどれくらい変化するのかを知りたいのです。 たとえば、昼間どんなに多い日でも、午後六時ごろには半減しているとか、午後九時以降はほとんど飛んでいないとか、朝も八時頃までなら大丈夫だとか、あるいは「非常に多い」日の夜のほうが「やや多い」日の昼間よりも少ないとか……。以上のことは全部私の想像ですが、このあたりのところを詳しい方、よろしくお願いしたいのです。 もちろん、その日の天候とか、風の強さなどで左右されるとは思いますが、時間帯によるだいたいの変化の目安を教えていただければうれしいです。

  • 電流の時間微分、電圧の時間微分

      電磁気学では電流の時間微分di/dt、電圧の時間微分dv/dtがよく出てきますが、これらを表す固有の物理名や量記号はないのでしょうか。 力学では速度の時間微分dv/dtは加速度と呼び量記号aを用い、角速度の時間微分dω/dtは角加速度と呼び量記号αを用いていますね。  

  • 加速度の時間微分について

    変位の時間微分が、速度。速度の時間微分が加速度。 と考えていくと、加速度の時間微分があっても良いと思いますが、あるのでしょうか? あるとすれば、何という物理量でしょうか? また、その意義(物理的意味)は何でしょうか?

  • 微分(最適在庫量)

    高校時の数学を忘れてしまいました. 微分に関し、なぜそうなるかを教えてください. 最適在庫量は在庫費用の最小化によってもたらされるそうです. 総在庫費用=C 1回あたりの発注費用=P 年間需要量=A 発注量=Q 在庫1単位あたりの在庫維持費用=S C=P・A/Q+Q/2・S ここでP・A/Qは発注費用でQ/2・Sは在庫維持費用 です. 最適在庫量とは総在庫費用が最小となる発注量だそうです. つまり、発注量Qについて微分すれば 0=-P・A/QQ+1/2・S QQ=2AP/S (注)2乗を表せないためQQとしている. ここでわからないのは (1)-Pになるのか (2)Qが分子にくるのか

  • 真空度の時間変化

    真空度の時間変化をプロットした図で到達真空度に達する手前で傾きがだんだん小さくなるのはなぜですか?

  • 単位量あたりの大きさ

    単位量あたりの大きさ 6000mを1時間30分で歩く人の時速は何kmですか。   式と答えを教えてください。 よろしくお願いします。

  • 微分について。

    微分について、質問があります。 微分はよく接線の傾きを表すと聞くのですが、 例えばy=x^2があるとします。これを微分すればy'=2xとなりある点の xを代入すればその場所での傾きでます。 この式はグラフが考えやすくて理解しやすいです。 そして、y=(t^2)√(3x+1)を微分するとします。 これだと、どのようにグラフを考えて傾きを出すのか頭がこんがってしまいます。微分というのがわからなくなってしまいました。 こんな初歩的な悩みに微分について教えてくださいm(__)m

  • 平均変化率(微分法)

    しょっぱなからつまずいてしまいました・・・。 関数f(x)=x^2 -xについて x=1から x=1+h(h≠0)まで変化する時の平均変化率は、 f(1+h)-f(1) /(1+h)-1 = (1+h)^2 -(1+h)-0 /h んであとは計算してh+1とでますけど、 一つ目の式から次の式にいくときなんで(1+h)^2 -(1+h)-0 /h になるのか理解できません(汗  ちなみに・・・ここだけの話、いま数3の微分法に入ってるんですよ(汗 なんか数2の導入部分もわかんないとはかなり危機感です(汗 まぁ極大極小とか求めてグラフ書いたりすんのは出来るんですけど、やっぱり数3の微分法をやる上では、数2のところは完璧にしとかないとやばいですよね。←どういう風にやればいいかなんかあったらアドバイスおねがいします(変な質問ですが(汗 ) 急ピッチでやっていこうと思ってるので、色々質問あるかもしれないけれど、そのときはお願いします!