• ベストアンサー

定形外郵便の不着連絡の後

zirokichiの回答

  • zirokichi
  • ベストアンサー率24% (7/29)
回答No.9

まずは郵便局に郵便事故として申し出て、調査を依頼して下さい。発見されるのが一番です。以下は発見されなかった場合についてです。 ついに発見されなかったとなると、現象自体はごく単純でありながら、なかなか解決の難しい問題になります。 まず、郵便局をどういう存在と見るかが問題となります。 この点、出品者のすべき商品の引渡しを出品者に代わって行うことから、出品者の手足(履行補助者ないし代行者)とする考え方もあります。しかし、オークションではそもそも出品者が商品を自分で届けることは予定されていませんし、発送後は郵便局を監督することはほとんどできません。 そこで、郵便局が落札者と出品者の合意の下に選ばれていることから、両当事者の間に立って取引を仲立ちする役割を果たす第三者と考えます。 すると郵便事故というのは、出品者にも落札者にも落ち度はないが、第三者の過失で商品がなくなってしまったということになります。 このように、お互いに交換すべきものがある契約で、一方の物(今回は商品)のみが第三者の責任でなくなってしまったら、もう一方の引渡し義務(今回は代金支払義務)はどうなるか。これについては二つの考え方があります。 一つは、そのまま存続するという考え方です。もう一つは、もう片方の消滅に伴って一緒に消滅するという考え方です。後者の方が講学上、公平でよいとされる傾向があります。 しかし本件の場合、代金が請求できない(返金しなければならない)とした場合に、出品者が第三者(郵便局)の責任を追及することが法令上困難ですし、送料が落札者負担であったため安い送料によって落札者が利益を受けていたなどの事情も認められます。 そこで、オールオアナッシングの解決は、極端であって妥当でないと考えます。すなわち、損失を分担するという解決がよいのではないでしょうか。もちろん、事前に郵便事故の場合の損失負担割合を決めておくのが一番(出品者が責任を負わないという取り決め方もありうる)です。しかし決めておかなかったのであれば、例えば半額返金といったことが、妥当な解決の一つになるでしょう。 というわけで、出品者も落札者も悪くない以上(悪いのはお互いの合意の下で選んだ郵便局)、その損失は分担されることが望ましく、事前の取り決めがなかったのであれば、その負担割合を1:1とする(半額返金する)ことが、妥当な解決の1つとして考えられるということです。

kikitai27
質問者

お礼

アドバイス有り難うございました。 とても沢山書いて頂き、とても良いお勉強になりました。 参考にさせて頂きました。有り難うございました。

関連するQ&A

  • 定形外郵便の不着?(出品者側)

    ある商品を出品して落札されました。定形外郵便で商品を発送致しました。ゆうパック yahoo!ゆうパック 定形外郵便(郵便事故等当方は補償致しませんと記載)のうち(落札者側が定形外郵便でと言いましたので発送しました。ところが落札者から1週間たっても届いていないと連絡がありました。「宛先不明で商品が返送されていないか」と でもこちらは返送されて来ていませんでしたので「返送されていませんがこちらで調査します」とメールしました。それで郵政公社の調査を依頼しました。そこで受付番号とパスワードが発行されましたが、これは落札者に伝えた方が良いのでしょうか?それとも調査結果が出てから報告すればいいのでしょうか?整理番号が出てから連絡した方がよいでしょうか? 余談ですが以前もこちらが落札者側で定形外が不着だったのでこれからは出品の際に郵便事故があった事を出品欄に記載しようと思います。

  • 定形外郵便の不着・・・その後落札者への報告

    出品者です。定形外郵便での発送で郵便事故が起きてしまいました。 郵便局へ事故調査を出したのですが、結果は「不明」でした。 落札者への連絡の仕方で悩んでいます。 定形外郵便での発送は責任は取れないことを了解の上でのことですので、こちらで返金等は考えておりません。 郵送に関しては基本的に郵便局に問題があると考えておりますので、落札者に「申し訳ありません、見つからなかったようです」と言うのもちょっと違うかな…とも思いますし、かと言って、事務的に結果報告だけするのもちょっと何かな…とも思います。 出品者として郵便事故を経験したことがある方、もしくは、こういうケースでの模範解答を教えて頂けませんでしょうか? 落札者の気持ちとしては、お金を払ったのに商品が届かないということでいくら郵便事故とはいえ納得出来ない気持ちもあると思います。 揉めたりせずに穏便に収める方法を教えて下さい。

  • 定形外郵便で紛失が起こったら

    オークションで出品した商品を定形外郵便で発送したのですが、落札社宅に届いていないとの連絡がありました。 とりあえず郵便局には連絡したのですが「もし住所間違えがあった場合、裏面に記載した発送者住所に返送する」としか回答をもらえませんでした 追跡や補償がないことは知っていたので商品ページにも到着補償が無い旨は明記していたのですが・・・ 発送の証拠となるレシートは残っていません、同じ日に発送した別商品は落札者宅に届いているようです この場合返金するしかないのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 定形外郵便事故

    今回、楽天フリマで、小物を落札しました。 配達方法は定形外郵便にしました。 その出品者さんは、とくに問題もなさそうだし、買うものも600円と安いものでしたので、落札をしました。 落札して、すぐに楽天からの自動配信メールが届き、一日くらいたって、出品者さんからメールが届きました。 そこで、振込み先と配達方法を選びました。 代金前払いで、振込み後配達だったので、振り込む前に、楽天に登録してある住所が間違えているのに気づき、こちらから、『登録してある住所は間違えているので、こちらの正しい住所のほうに送ってください。』と連絡しました。しかし、2日くらいれんらくがありませんでしたが、とりあえず振込みを済ませました。そこで、『振込みを済ませましたので配達をお願いします』とメールをしました。しかし返事は返ってこないので、?と思い、少しいらいらしましたが、とりあえず、『前にも住所の件でメールしましたが、読んでもらえましたか?何回かメールしているのでご連絡ください』と新たにメールをしたところ、わりと早く返事が入ってきまして、『住所の件はわかっております。昨日配達しましたので、届きましたらご一報ください』と連絡がありました。 振込みをしてから五日くらいたってから配達をしていました。しかし、それから5日たっても郵便は届きませんでした。私は商品がとどかないと出品者さんに連絡しました。 すると、『定形外なので、郵便局に問い合わせをして下さい。』とかえってきました。 出品者さんに、さらに一週間くらいしてから、メールを送り、『商品は結局届きませんでしたが、定形外を頼んだのは私なので、今回はあきらめます。このまま取引終了で結構です。また次回機会がありましたらよろしくお願いします。』と送りましたが返事もきません。なんかすっきりしなくて。

  • 定形外郵便!

    ヤフーオークションで出品して落札金を振り込みして頂いた後、落札者に定形外郵便で発送しましたが、4日たっても商品が届いてないと連絡がありました。 神奈川から群馬への発送ですが、これって郵便の事故 ですよね?・・・・もし事故の場合、落札金って全額お返しするんでしょうか?

  • 定形外郵便について

    先週、オークションで落札して、12月3日の日曜日に定形外郵便で商品を発送したとのメールが3日の23時ごろに届いたのですが、7日になっても商品が届きません。 出品者が関東に住んでいて、私は関西に住んでるので、距離的にかなりあるのですが、今まで定形外郵便でも4日経っても届かないというのはなかったのですが、さすがにちょっと心配になってきたので、出品者にメールで連絡してみたほうがいいでしょうか? それとも、もう少し商品が届くのを待った方がいいでしょうか?

  • 定形外普通郵便の不着

    商品を1/4午前0:00に落札し4日10:00頃に発送してもらってますが未だに商品が着きません。発送したとメールがあり、証拠写真も添付してありました。レシートと1/4の証紙が商品に貼ってある画像 発送地域は同県内です。定形外郵便の不着郵政公社に監査を出したらどの位の割合で見つかりますか? 発送した場所と発送時間商品の大きさは分かっています。 商品は大きいので3辺70cm位、送料850円無くなりにくいと思ったのですが大きさは関係なく不着するときはするのでしょうか?出品者には非が無いので出品者には何もいいません。

  • 定形外郵便の不着事故

    年末に郵便局の窓口より定形外郵便で発送したものが、落札者様に届いていないということで連絡をもらいました。 この場合差し出した郵便局に調査依頼すればいいのでしょうか?それとも定形外だと調査してもらえないのでしょうか?

  • 定形外郵便・・・届かない

    ヤフオクで落札した商品を、定形外郵便にて落札者の方に送ってもらいました。 発送完了の連絡を頂いてから、もうすぐで二週間が経ちます。 (出品者に連絡しましたが、もしこのまま待って商品が届いたのなら連絡を下さいとのこと。) 出品者は、評価500以上あってマイナスが無いので、詐欺などの可能性はないと思われます。 二週間経ってから届く場合ってあるのでしょうか? もうすぐ二週間経つのに、来ないとなると事故の可能性は十分に考えられますよね? このまま商品が届かないとなると、支払ったお金はもう返ってこないのは当たり前ですよね・・・? あと、評価などはどうしたら良いのでしょうか? 色々質問ばかりですみません。 良ければ教えてください。

  • 定形外郵便物の不着時の調査

    ネットオークションにて落札をしたのですが、1週間程過ぎた現在も届いていません。 事故がおきたのだろうと思い、出品者にその旨を連絡した所、「発送後の確認や郵便事故の補償は致しかねます。」と返事が来ました。 出品者が断った場合、落札者がその事故について調査を行えるのでしょうか? 商品は1千円未満のものですが、私は金額や商品そのものにこだわっているというよりも、その事故がおきた経過についての真相が知りたいのです。(勿論、折角落札して心待ちにしていた商品が届かない憤りがありますが) その調査の方法は、具体的にはどのように行えばよいのでしょうか?(ネットで行えると話を聞きましたが、その方法をお教えください) そして、度重ね失礼しますが、そのような場合の出品者への評価は、もし被害にあった方がいらっしゃればどうされましたでしょうか? お答えの方宜しくお願いします。