• 締切済み

兼業主婦の本音を教えて下さい。

aiaineneの回答

  • aiainene
  • ベストアンサー率17% (10/57)
回答No.14

こんばんは。1歳になったばかりの息子がいますが、来月よりフルタイムで職場復帰します。 約1年間の育児休暇期間は専業主婦をしていました。子供と1日中一緒に居られるってとても幸せだと思います。 でも、この1年の間に何度も「早く復帰して~みんな待ってるよ!」と会社の上司や同僚から言われ、私の居場所は家庭の中だけではないと確信が持てたのと、やはり経済的余裕が欲しくて復帰を決意しました(*^^*) それに、保育園って悪くないと思います。だって、友達もたくさん出来るだろうし、親だけではなく先生方プロのしつけを受けることが出来るんですよ!もちろん病気にかかりやすいとかのデメリットもありますが…。 それに、経済的余裕があれば休みの日にはお出掛けしたり旅行にだって行けるだろうし。 1日中一緒に居られなくても一緒に居られる時間が濃いものになればいいと思います。ダラダラベッタリと一緒に過ごすより、その方が思い出にも残りやすいだろうし…。 専業主婦も兼業主婦もメリット・デメリットあると思います。私は質問者様に専業主婦であることの意義や子供と接する時間が多いとどうなのかを逆に聞きたいです。…というふうにどちらを選ぶかは人それぞれだと思います。 どちらを選ぶにしろ子供が大切なのはみんな同じだと思います。違うのは自分の居場所を「家庭」にするか「世間」にするかの違いなだけだと思います。 質問者様が「家庭」を選ぶのであれば「世間」を選んで働いている人の気持ちは理解出来ないでしょうね。 でもそれでいいのでは? 無理に理解する必要はないと思います。 だって質問者様は今の生活で幸せに過ごされているのでしょうから…。 それとも不満があって仕事に出ようと思ってるとか??

legomusic
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! せっかく私のところに生まれてきてくれた我が子を、ほんの短い幼少期なのに保育園に任せるのはもったいないと思うので専業主婦をしています。 たぶん、子どもを授かるのに5年もかかって諦めかけた時にできたからかもしれません。 できたとわかった時は、うれしすぎて涙が止まりませんでした。 子どもと接する時間が多いほど、子どもの人格形成に良いそうです。 働くママ友の気持ちをわかると、自分が狭い人間にならないだろうと思ったので質問した次第です。

関連するQ&A

  • 専業主婦?兼業主婦?

    私は今年の春に結婚し、家事と週3日アルバイトをしている27歳(女)です。夫と同じ会社に勤めていた事もあり結婚を期に退職しました。今、暇な時間が多くなったせいか「将来の人生プラン」について色々と考えてしまいます。  ちなみに私は2~3年後に子供を産み、それまでは2人+私自身の時間を楽しみたい!というのが希望です。  最近では「専業主婦への厳しい意見」を多く聞きます。それとは反対に母親は「早く子供を産み、専業主婦でしっかり育てる」のが女性の一番良い人生では?と言っております。兼業主婦になる為には、育児休暇をもらえる正社員になるべきだと思うので、それならば正社員への就活を今するべきでは?とも考えています。同じ不安を持っている方、経験者の方ご回答お願いします。

  • 専業主婦、お金の相談

    専業主婦の方、生活費の相談をご主人にしづらいという方はいませんか? 子供が小さく、働くにも働けないので専業主婦です。しかし、主人は子供を預けてでも働いたら?というスタンスであること(子供が小さいうちはと私が渋って保育園を先延ばしにしました)、更に私は主婦業が得意でないこと、結婚を機に主人の反対を押しきって正社員を辞めてしまったことなどの後ろめたさから、お金の相談がしづらいです。(出産するまではパートを掛け持ちしており、日常的な買い物は私、大きな買い物は主人となっていてほとんど関与はありませんでした) 主人は大企業に勤めており、引っ越しと出産が重なり余裕とは言えないものの私が働かないとやっていけないほどではありません。しかし主人の両親がそうだったからか、私にも本当は正社員で勤めてほしいようです。 今は働いていた頃の貯金を使いつつでやっていますが、保育園に入るまではもたないなと内心焦っています。 長々と書いてしまいましたが、こういう相談をしないというのは信頼関係が出来ていないとか、甘えだと思われますか?

  • 専業主婦の方へ これから仕事する気はありますか?

    結婚して専業主婦の方のほとんどは結婚や出産を機に仕事を辞めた方が多いと思います。 そして、子供がある程度大きくなるとパートに出たりしますよね。 でも、実際にはパートをしないで一生専業でいる方もいます。専業主婦の方は、仕事に復帰したいと思いますか? (1)もし仕事を始めるのであれば、子供がいくつになったら復帰したいですか? (2)復帰するときは、パートですか?正社員ですか? (3)仕事は、どんな仕事をやりたいと思っていますか? 上記3つを教えてください。 また、結婚する前に働いてた職場に復帰することができる職業の方(公務員や教師、看護師)は回答にご遠慮願います。 あくまでも、結婚や出産を機会に仕事をやめてしまった方のみの回答聞きたいです。

  • 兼業主婦ですが…

    結婚してまだ日は浅いです。 主人とは出会ってすぐ同棲して、それから結婚という感じでした。 もともと、私はアルバイトをしていて、その仕事が好きでした。しかし、帰宅時間が深夜12時を過ぎるので、時間を減らして夜9時あがりにしてもらいました。 そうすると、収入が減るので昼間も仕事をし始めました。 昼間の仕事は縁あってしていて、時間は割と融通がつきます。だから今日は行かない、という事もできたりします。 夜の仕事は喫茶店なので(ホステスじゃないです)結構体力仕事です。ホールもやれば、ケーキ作りもします。もうすぐ4年になります。 ただ、最近ちょっとその昼も夜も働く事に疲れてしまいました。 ちなみに、月曜は朝から6時まで、火、水は朝から夜9時まで、 木曜は朝から6時まで、金曜は朝から夜9時まで、土曜は休みで、 日曜は夕方4時から9時までという感じです。 だいたい御飯は9時過ぎに帰宅して食べるのは10時過ぎです。 今はなんとかこのペースでやっていられるのですが、何だかちょっと大変です。 バイトなので収入もさほどありません。 子供がいないうちに、貯金をしたいのですが、今のままでは大してできません。 両方仕事を辞めて契約社員になるか、それとも今のままやるか、どちらがいいと思いますか?何かご意見を頂けたら嬉しいです。(ちなみに夜の仕事はとても好きです・夜の仕事で正社員になるという選択はないです)

  • 働く主婦から見て専業主婦は?

    私は専業主婦になってもう10年以上が経ちました。 子供が一人です。 去年1年間派遣でちょこちょこ働きました。 もっと派遣で働きたかったのですが、年齢制限にひっかかりなかなか思う仕事がありません。 私の友人はみんなパートや正社員でバリバリに働いていたり、子供を3人以上産んで子育てまっしぐらだったりします。私が一番のん気者に思えます。 私には私のペースがあるので、比べてはいけないと思っていますが、どうしても比べてしまいます。 いつも時間があればランチに誘ってくれる兼業主婦の友人達、のんびり専業主婦している私のことを一体どう思っているのか分かりません。 友人達は私の前で、堂々と意味不明の仕事用語をばんばん使いますし、仕事の話が多いです。 バリバリはたらいている主婦の方、専業主婦の友達がいますか? どう思っていますか? また、どんな専業主婦だと友達でいたいと思いますか?反対に嫌いな専業主婦のセリフなど教えてください。

  • 兼業主婦(経験者)の方に質問です

    20代後半です。 兼業主婦でアパレル販売をしていましたが今は専業主婦です。 職歴は販売が5年ほどで、事務経験はありません。 事務よりは接客がすきですが、 長時間の立ち仕事や、休みが主人と全く合わないので 販売はやめました。 主人との時間を作れて、主婦業との両立も可能な 仕事を探していますが、何をしようか悩んでいます。 パートもしくはそれほど激務でないなら社員でも可能です。 子供はまだいませんが、30ぐらいには1人ほしいなと思っています。 そこで質問なのですが、 (1)兼業主婦(経験者)の皆さんはどんなお仕事をされていますか? (2)お子さんはいらっしゃいますか?(または作る予定はありますか?) (3)社員ですか?派遣ですか?パートですか? (4)主婦業との両立はいかがですか? (5)だんな様はなんとおっしゃっていますか? (6)オススメの職業やアドバイスなど教えてください。

  • 保育園料についてお聞きしたいのですが、今専業主婦なのですが昨年の9月ま

    保育園料についてお聞きしたいのですが、今専業主婦なのですが昨年の9月まで正社員で勤務していました。主人の年収は350万程度です。保育園料は収入によってみたいだけど昨年の収入によって金額が変わるのであれば来年に預ける方が保育園料としては安くつきますかね?今手続きに行くのは損しますかね? 一応、パートで働きに出る予定なんで三万程度の稼ぎで働きたいと考えているんですが… 分かる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 専業?兼業?主婦?

    30代前半の専業主婦です。 家族構成は、主人、0歳3ヶ月の子供、私の3人家族です。 専業主婦をするのか?それともワーキングマザー(兼業主婦)をするのかでとても悩んでいます。 独身時代・結婚後もずっと働いていましたが、前職を退職したのは妊娠・出産の為です。 私は、産休や育休を取得して、産後は復帰したいと考えていました。 しかし、不景気で前の会社もあまり仕事が無く、人が余っている状態で、経営状態も悪化しており、産休を取る事はできませんでした。 産休を取れなくて悩んでた私に、主人は「子供は母親が育てた方がいいんだから、しばらく家に居たらどう?」って言ってもらえて、子供がある程度大きくなるまで、家に居ようと自分の気持ちに整理が出来ました。 しかし、主人の実家からは、私が仕事を辞めた事をとても憤慨されました。 主人の実家は、 娘の結婚相手は、専業主婦をさせてくれるくらいの度量の持ち主でないと。 息子の結婚相手は、息子を助けてずっと働いてくれる人でないと。 と言う考えの家です。 「息子一人に大変な思いをさせて働かせておいて、嫁は何もしないで家に居るなんて・・・。」です。 私が出産直後、お見舞いにやってきた婚家は、そんな感じでグチグチ言われ怒って帰って行きました。 主人も、「子供が小さいから・・・。」なんて親に対して言っていましたが、あちらの親御さんが帰られ、自宅に戻り落ち着いてからは、 主人は、 「働いた方がいいんじゃない?」って考えが変わっているようです。 私も、いつかはまた働きに出ようと思っていますが、それが今なのか?それとももう少し大きくなるまで子供と一緒に居たいのか? 自分の気持ちが分からなくなっています。 私の実家へも相談しましたが、私の実家は逆に、「子供が小さいのにどこへ行きたいと言うんだ。子供が可哀想だ。今じゃなくても子供が大きくなればいくらだって働く機会があるんだから、今は子供と一緒に居なさい。」と言われました。 主人の実家からは、まだか?まだか?まだ就職が決まらないのか?働かないのか?と言った、何度も催促され、私にとってはかなりの重圧に感じています。 でも、主人の実家は、孫の面倒を見てくれる気はありませんので、孫の世話をしたいから言っているのではありません。 私の実家も、子供を預かってもらえる環境に無く、働くとなれば保育所を利用する事になると思います。 こんなに小さいうちから保育所に預けて可哀想だ。 と言う気持ちもありますし、 働いた方が家計が助かる。 と言う気持ちの中で揺れています。

  • 派遣社員で保育園、第二子出産では退園?

    こんにちは。 今私は34歳です。 一歳の子供を保育園に預けて派遣社員として働いています。 派遣なので、産休は取れないと思います。 もし、2人目の子供を望む場合は、専業主婦になるしかないでしょうか? 私の住んでいる地区は、ゼロ歳児の4月からでないとなかなか保育園入園が」厳しい状況です。 正社員の場合は、産休があるのでそのまま上の子を保育園に通わせながら出産、復職が可能だと思うのです。 しかし、第二子を妊娠、出産で派遣社員を一回辞めなくてはならない場合は、今保育園に通わせている子は退園になってしまうのではないかと思うのです。 パート勤務は産休はあるのですか? 小さい子供が居たのでは正社員になってから第二子を産む、というのは 中々厳しい話だと思います。 仕事を続けながら、2人目が欲しいのです。 何か、良いアドバイスがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 働くママさんへ質問(長文です)

    今年9月に出産予定の32歳初妊婦です。 現在就業中で8月には産休に入り、1年の育児休暇をもらえることになっています。 その後の身の振り方なのですが、子供を保育園に預けてパートとして復帰するか、正社員で復帰するか、はたまた退職するかで悩んでいます。 現在8時から17時の勤務で、パートになれば勤務時間を2時間短縮して月収は半分程度、保育園に子供を預ければ5万程度の家計負担。 収入で考えれば正社員の方が明らかに有利なのですが、今現在でも家事でいっぱいいっぱいの状態なのに、赤ちゃんがいてフルタイムの生活なんて維持できる自信がありません。 パートにしても2時間程度時間短縮したところで解決する問題ではないような気もするし、パートの少ない手取りから保育料を支払う事を考えると専業主婦になった方がいいんじゃないかとか、かなり悩んでおります。 ちなみに友人は出産を機に全員仕事を辞めたので、自分の決断しようとしていることは間違っているんじゃないかと揺れる心もあります。 どうか働くママさんのアドバイスをお願いいたします!!