• ベストアンサー

JRの対応!

hurasukeの回答

  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.4

 連れの女性と電車に乗って降りた駅で出ようと思ったら、連れがキップを失くしていました。一緒に買ったのでキセルなんかしてません。説明しても、当然のように再請求してきましたので、怒りました。 「鉄道会社と乗客の関係で一番大切なものを言ってみな?ああん(笑)?運賃を払って乗車することだろが!払って乗ったかどうか見てわからんのか!連れだけがキセルするわけねーだろが!払わないと出られないって言うなら、お前がそこに立ってるのは何の為だ?機械的応答するなら人間はいらねーんだよ!」  っと(笑)。 「もういいですよ、通って下さい」  に対して更に 「キセルを疑ってすみませんでしただろうが!通って下さいってお前何様だ!!!」  っと(笑)。  マニュアル接客しかできない濁った目をしてましたね。お話になりませんでした。  っと乱暴な実例ですみませんでした(汗)

koujimiso1
質問者

お礼

難しいですよね、なくした事を証明する方法は無いですから・・・ スイカやパスモが普及して紙の切符がなくなれば、 こういうことも無くなるんですかね? でもたまにJR側が間違えて多くお金を引いちゃったってゆう事もあるし・・・笑 でも、「もういいですよ」って言い草は無いですよねー 人として、言葉遣いがなってない! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 定期券について

    この前、東京へ出た際に、JR東の窓口で、大阪の新大阪ー天王寺の乗車券を購入することがありました。そこで気になった事なのですが、もしかして同じ区間の定期券を、JR東など、西日本でない窓口で出せるのではないか?と考えたのです。 実際、それは可能なのでしょうか?

  • PASMOにJR区間定期券をつけられますか?

    現在JR区間だけのSuica定期券を利用しています。 3/18よりPASMOが始まりますが、質問があります。 1.どこかの私鉄でPASMOを購入して、JRの窓口でJR区間だけの 定期券を載せられるのでしょうか? 2.1.の回答がYESの場合、JRみどりの窓口にいけば、クレジットカードで定期券を購入(PASMOに載せる)できるのでしょうか?もちろん、みどりの窓口で取り扱っているブランドのカード使用です。 個人的に、Suicaの厚さには我慢できないものがあり、PASMOに乗り換えたいためです。 宜しくお願い致します。

  • JRの定期券について

    JRの定期券について質問です。 定期券の発売箇所についてですが東京地区(JR東日本)の定期券をJR九州やJR北海道などといったJR東日本以外の駅では購入可能なのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させていただきました。 ちなみに当然、磁気定期券の場合です。 よろしくお願いします。

  • JRの株主優待券

    JR東海の株主優待券の利用方法なのですが、新大阪駅のJR東海の窓口で「新大阪~東京間の乗車券と特急券」を優待券で購入した場合、乗車券の有効区間は「新大阪駅~東京駅」に限定されてしまうのでしょうか。 それとも「大阪市内~東京都内」になって大阪市内や東京都内のJR各線での乗降も可能になるのでしょうか。 JRの株主優待券は、発行各社のみの窓口でなおかつその会社内の区間内のみでしか利用出来ないそうですが、もし後者なら一部区間になりますが他社区間の利用(JR東海の株主券でJR西日本やJR東日本)が可能ということになりますが。 今度大阪から東京へ行くのに、知人から優待券を譲ってもらうことになっている(今は知人が所有して私の手元に無いので、優待券にどのように書いてるか分からないので)ので大阪市内や東京都内の他の駅で利用出来ないのなら、優待券は使わず金券ショップで買った方がいいかもとも考えています。

  • JR磁気定期券について

    JRの磁気定期券を持っていますが、これをsuica定期券に変更しようとしてもできませんでした。駅員に聞いたらクレジットカードで買ってるから払い戻して...とか言われましたが、JR東日本に問い合わせたら関係ないとのこと。 磁気定期券の右上をよく見ると、"海"と言う文字が。。もしかしてJR東海…ってことなんでしょうか。だからsuicaに変更できないのかも。 ちなみに、新横浜駅の新幹線改札付近のみどりの窓口で定期券を購入しました。

  • クレジットを使用してのJRのきっぷの払い戻しについて

    質問なんですが、クレジットを使用したノーマルの乗 車券・指定券・特急券・急行券の払戻しについてですが、たとえばJR東日本のみどりの窓口で購入したきっぷの場合はJR東日本のみどりの窓口がある駅であれば払戻しの手続きができ、それ以外のJR東日本のみどりの窓口のない駅(無人駅を除く)、JR他社では払戻しの証明印を押してもらい、1年以内にJR東日本のみどりの窓口のある駅で払戻しの手続きをする。この手続き方法であっていますでしょうか?

  • 定期券の購入について

    JRの定期券の購入について2点質問がございます。 1.会社が異なるエリアの定期券を買うことができるのでしょうか? たとえば、JR東日本東京駅のみどりの窓口でJR西日本エリア京都~大阪間の通勤定期券を買うといったようなパターン 2.1が可能ならば、Suica定期として西日本エリアの区間の定期を作ってもらうことは可能でしょうか?(昔ならば無理でしょうけど、SuicaとICOCAとでは共通利用化できておりますので、出来るかなあと思うのですが・・・)

  • 定期券 期間最終日の扱い

    今日(3/31)までの定期券を持っているのですが、この定期券を使って区間内を乗車中に24:00を超えた場合、精算はどうなるのでしょうか?ちなみにJR東日本の区間です。

  • JRと地下鉄の定期

    来週からJRと地下鉄を使って 通勤することになりました。 JRは以前ぺらぺら?の定期券を 買ったことがあるのですが 地下鉄の定期券は初めて購入します。 JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520 (1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか? manacaやtoica等で1枚にできませんか? (普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか) 電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら ぺらぺらの定期2枚でいきます。 (2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか? (3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか? (4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが 上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも 行くことは可能ですか? 無知で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

  • JR東日本回数券の購入窓口について

    JR東日本管轄の何処のみどりの窓口でも他区間の回数券買えますか? 例) 購入駅 渋谷駅 購入区間 横浜駅→関内駅 よろしくお願いします。