• ベストアンサー

JRの対応!

完璧に愚痴なんですが・・・ JR東日本のみどりの窓口での対応が、その時々で違うので困ります。 通学定期券を窓口で買った時のことなのですが、 区間内の一駅手前で定期券を作ろうと窓口に行きました。 以前、同様のことをしたときには何も言わず発行してくれたので、 今回も大丈夫だろうと、以前と同じ様に伝えました。 そうしたら、訂正印やら証明書やら、そういうものが必要だと言われました。 前回はやってもらえたということを言っても、聞く耳ナシ。 そりゃそうですよね。笑 さも私が不正をしているかのような目つきと口調。 軽く逆ギレして帰りました。 いや、分かりますよ、 後者のほうが正しい手続き方法ですよね。 それくらい分かります。 大人気なくイラっとしてしまった自分が恥ずかしいことも理解してます。 でも一度前者の方法で買えたらそれが普通だと思っちゃうじゃないですか! 皆さんはこういった経験ありませんか? JR東日本のいい加減・適当な対応! 毎日使うだけにイラっとしませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ありますね、年末に出張から帰るときに帰りの新幹線のチケットを買おうと券売機に並んだときのこと・・・。 待てど暮らせど券売機の前から人がうごかない・・・ 何故かと聞いたら帰省ラッシュの期間の指定席切符を買っているんだとか・・・。 「空席検索にいちいち時間の掛かる券売機でやらないで緑の窓口に回せば数倍早く処理できるのでは?」 と係員に伝えると・・・ 私の前でイライラと待っていた外人さんに握手を求められました(笑 指定席が買えるシステムは必要ですが、ラッシュ時の切符は緑の窓口で買うか「えきねっと」利用のみにするとか少しは考えて欲しいです。 あぁ・・・コレも愚痴ですが(^^;

koujimiso1
質問者

お礼

います!券売機に係員つきっきりで券を買っているお客さん! それなら窓口行け!と言ってしまいたいです。 外人さんステキです。^^ 以前、窓口に並んでいるときに、私の後ろに並んでいるおじいちゃんが怒鳴っていました。 「こんなに混んでいるのに4つある窓口を2つしかあけないとはどういうことか」と。 どうやらそのうちのひとつの窓口の職員の方が新人だったようで、余計に時間がかかっていた様子。 研修は空いてる時間にやっていただきたいですね。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#158990
noname#158990
回答No.5

あいつらの対応は論外。 あいつらよりも箱根登山鉄道や小田急、相鉄の対応の方がまだいいです (それでも相鉄の対応はいまいち)

koujimiso1
質問者

お礼

そうなんですか? でも!JRの社員全員が嫌な人じゃないですよ!汗 割り切るしかないですね。 やっぱり社員の方にも元国鉄というプライドというか、驕りがあるのでしょうか?笑 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hurasuke
  • ベストアンサー率18% (191/1056)
回答No.4

 連れの女性と電車に乗って降りた駅で出ようと思ったら、連れがキップを失くしていました。一緒に買ったのでキセルなんかしてません。説明しても、当然のように再請求してきましたので、怒りました。 「鉄道会社と乗客の関係で一番大切なものを言ってみな?ああん(笑)?運賃を払って乗車することだろが!払って乗ったかどうか見てわからんのか!連れだけがキセルするわけねーだろが!払わないと出られないって言うなら、お前がそこに立ってるのは何の為だ?機械的応答するなら人間はいらねーんだよ!」  っと(笑)。 「もういいですよ、通って下さい」  に対して更に 「キセルを疑ってすみませんでしただろうが!通って下さいってお前何様だ!!!」  っと(笑)。  マニュアル接客しかできない濁った目をしてましたね。お話になりませんでした。  っと乱暴な実例ですみませんでした(汗)

koujimiso1
質問者

お礼

難しいですよね、なくした事を証明する方法は無いですから・・・ スイカやパスモが普及して紙の切符がなくなれば、 こういうことも無くなるんですかね? でもたまにJR側が間違えて多くお金を引いちゃったってゆう事もあるし・・・笑 でも、「もういいですよ」って言い草は無いですよねー 人として、言葉遣いがなってない! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knk168
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.3

分かりますよ! 不正をして罰を受けるのはJRではなく、客本人です。 申告した定期券分のお金さえ払えば問題無いでしょう。 会社からの通勤費をもらっておいて、途中までといった場合 でもJRは関係なく、会社と本人の問題でしょう。 (昔3ヶ月分をもらい、一ヶ月分購入し、一時的に餓えをしのぎ、後に自腹で買ったことを思い出しました。) 学生であるという証明さえできれば特に問題ないかと思います。 途中下車して、そこから親戚に車で送られるなんてパターン、 彼女宅からバスや自転車みたいに人それぞれですから。 JRに限らず時々いますよ、臨機応変の効かない人間って。 以前スーパーでビール券を使い酒以外の買い物をした時、 OKだったのが翌日のレジ係が最低一品は酒を買って下さいときました。 酒類以外はNGならまだしも一品とは何ぞや?昨日は良くて今日は何故? と問うと上司らしき人に確認しに行きOKとなりました。 時に有り得る事ぐらい統一、社員教育しとけよっ て思いました。 それにしてもレジの彼女の「最低でも一品」の意味がわかりません。 自分では会社にとって気の利く最高の社員だと思っていたに違い ありません。

koujimiso1
質問者

お礼

>不正をして罰を受けるのはJRではなく、客本人です。 そうなんです!涙 社員一人一人が統一されたやり方をしっかり把握できた上での、 臨機応変であって欲しいですよね。 ビール券はお酒以外にも使えるはずです! 私がバイトしているコンビニでさえ使えますから! 「最低でも一品」はその人の勘違いですよね。笑 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 10940
  • ベストアンサー率21% (41/187)
回答No.2

(後者の対応発覚後などに)前者の対応にイラッとするならわかりますが、後者の対応が正しいと分かっているならイラッとするほうがおかしいと思います。特別対応に感謝こそすれそれを普通だと勝手に思い込んだりはしません。 全般的にJRが対応のよい会社だとは思いませんが、特別悪いことはないと思います。

koujimiso1
質問者

お礼

すみません、私の日本語が至らなくて・・・ イラっとしたのは後者の対応をした職員の方に対してです。 「人を疑うような目つきと言動」にイラっとしました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 定期券について

    この前、東京へ出た際に、JR東の窓口で、大阪の新大阪ー天王寺の乗車券を購入することがありました。そこで気になった事なのですが、もしかして同じ区間の定期券を、JR東など、西日本でない窓口で出せるのではないか?と考えたのです。 実際、それは可能なのでしょうか?

  • PASMOにJR区間定期券をつけられますか?

    現在JR区間だけのSuica定期券を利用しています。 3/18よりPASMOが始まりますが、質問があります。 1.どこかの私鉄でPASMOを購入して、JRの窓口でJR区間だけの 定期券を載せられるのでしょうか? 2.1.の回答がYESの場合、JRみどりの窓口にいけば、クレジットカードで定期券を購入(PASMOに載せる)できるのでしょうか?もちろん、みどりの窓口で取り扱っているブランドのカード使用です。 個人的に、Suicaの厚さには我慢できないものがあり、PASMOに乗り換えたいためです。 宜しくお願い致します。

  • JRの定期券について

    JRの定期券について質問です。 定期券の発売箇所についてですが東京地区(JR東日本)の定期券をJR九州やJR北海道などといったJR東日本以外の駅では購入可能なのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわからないので質問させていただきました。 ちなみに当然、磁気定期券の場合です。 よろしくお願いします。

  • JRの株主優待券

    JR東海の株主優待券の利用方法なのですが、新大阪駅のJR東海の窓口で「新大阪~東京間の乗車券と特急券」を優待券で購入した場合、乗車券の有効区間は「新大阪駅~東京駅」に限定されてしまうのでしょうか。 それとも「大阪市内~東京都内」になって大阪市内や東京都内のJR各線での乗降も可能になるのでしょうか。 JRの株主優待券は、発行各社のみの窓口でなおかつその会社内の区間内のみでしか利用出来ないそうですが、もし後者なら一部区間になりますが他社区間の利用(JR東海の株主券でJR西日本やJR東日本)が可能ということになりますが。 今度大阪から東京へ行くのに、知人から優待券を譲ってもらうことになっている(今は知人が所有して私の手元に無いので、優待券にどのように書いてるか分からないので)ので大阪市内や東京都内の他の駅で利用出来ないのなら、優待券は使わず金券ショップで買った方がいいかもとも考えています。

  • JR磁気定期券について

    JRの磁気定期券を持っていますが、これをsuica定期券に変更しようとしてもできませんでした。駅員に聞いたらクレジットカードで買ってるから払い戻して...とか言われましたが、JR東日本に問い合わせたら関係ないとのこと。 磁気定期券の右上をよく見ると、"海"と言う文字が。。もしかしてJR東海…ってことなんでしょうか。だからsuicaに変更できないのかも。 ちなみに、新横浜駅の新幹線改札付近のみどりの窓口で定期券を購入しました。

  • クレジットを使用してのJRのきっぷの払い戻しについて

    質問なんですが、クレジットを使用したノーマルの乗 車券・指定券・特急券・急行券の払戻しについてですが、たとえばJR東日本のみどりの窓口で購入したきっぷの場合はJR東日本のみどりの窓口がある駅であれば払戻しの手続きができ、それ以外のJR東日本のみどりの窓口のない駅(無人駅を除く)、JR他社では払戻しの証明印を押してもらい、1年以内にJR東日本のみどりの窓口のある駅で払戻しの手続きをする。この手続き方法であっていますでしょうか?

  • 定期券の購入について

    JRの定期券の購入について2点質問がございます。 1.会社が異なるエリアの定期券を買うことができるのでしょうか? たとえば、JR東日本東京駅のみどりの窓口でJR西日本エリア京都~大阪間の通勤定期券を買うといったようなパターン 2.1が可能ならば、Suica定期として西日本エリアの区間の定期を作ってもらうことは可能でしょうか?(昔ならば無理でしょうけど、SuicaとICOCAとでは共通利用化できておりますので、出来るかなあと思うのですが・・・)

  • 定期券 期間最終日の扱い

    今日(3/31)までの定期券を持っているのですが、この定期券を使って区間内を乗車中に24:00を超えた場合、精算はどうなるのでしょうか?ちなみにJR東日本の区間です。

  • JRと地下鉄の定期

    来週からJRと地下鉄を使って 通勤することになりました。 JRは以前ぺらぺら?の定期券を 買ったことがあるのですが 地下鉄の定期券は初めて購入します。 JR:大府→名古屋→地下鉄:伏見 片道¥520 (1)この場合定期券は2枚必要なのでしょうか? manacaやtoica等で1枚にできませんか? (普通のmanacaを持っていても、定期としてもう1枚つくれるのか) 電子マネーはほぼ使わないので、1枚にできないなら ぺらぺらの定期2枚でいきます。 (2)地下鉄の定期はやはり地下鉄構内でないとつくれませんか? (3)上記区間の定期代はいくらかわかりますか? また調べる方法はありますか? (4)地下鉄は経由区間を追加できる?ときいたのですが 上記区間の場合、値段を変えずに栄や上前津などにも 行くことは可能ですか? 無知で申し訳ないのですが よろしくお願いいたします。

  • JR東日本回数券の購入窓口について

    JR東日本管轄の何処のみどりの窓口でも他区間の回数券買えますか? 例) 購入駅 渋谷駅 購入区間 横浜駅→関内駅 よろしくお願いします。 

このQ&Aのポイント
  • EW-M660FTで原稿が詰まり、戻らない問題について解説します。
  • ADFで原稿が詰まった時の対処方法と、OKボタンが効かない場合の対処法についてご説明します。
  • EPSON社製品であるEW-M660FTの特徴や注意点もお伝えします。
回答を見る