• ベストアンサー

色盲

1歳8ヶ月の子供がいます。 カラフルな積み木で遊んでいたので『これと同じ色の積み木をちょうだい』といくら言っても出来ません。他にも絵本雑誌にたくさんの犬のイラストが載ってるページがあったので『この白いワンワンと同じワンワンはどれかな?』と聞いても答えられません。(指で差してくれません) このくらいの年齢にもなると言ってること(質問)がだいたい理解出来てると思うのですが まだ難しいのでしょうか? 意味は分かるけど その動作が出来ないのか、やらないだけなのか、まさか色盲でわからないのか など考えてしまいます。色盲かどうか確かめる方法はありますか?

  • trawl
  • お礼率82% (14/17)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.4

数日前に息子の3歳児検診がありました。 今回の検診で、色の検査が初めて登場しました。 うちの子は赤・青・黄色はわかりましたが、緑や紫などはわかりませんでした。 そのときの保健師さんのコメントが 「まだこの子が色に対しての認識が無い。色違いはわかっているけれど、その色に名前があることなどがまだわからない状況」 との事でした。 だからまだ1歳8ヶ月だったら色に対しての認識がまったく無いのだと思います。 ちなみにこの子は2人目なのですが、1人目はすでに3歳の検診では色は把握できていましたので、個人差はあるとは思いますがやはり、3歳くらいにならないと色の識別(認識)は難しいのだと思います。 1歳8ヶ月だったら、犬は?猫は?で指差しするくらいではないでしょうか?

trawl
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 対象年齢に合った絵本雑誌に『色や形の探しごっこ遊びを楽しんでください』と書かれていたのでてっきりもう色や形の違いを理解してるのかと思っていました。色の認識はまだ先だと分かり安心しました。

その他の回答 (3)

回答No.3

1歳8ヶ月では、そんな高度なこと絶対無理ですよ。 おそらく「これと同じ」ということは理解できません。色覚に問題がなくても「白」ということも理解できない。「白」の色を脳は認識していても、色には名前があって、この「色」が「白」だと結びつける事はできないと思います。 そのぐらいの月齢で、理解の早いお子さんなら「ワンワンだねえー」とお母さんが言ったら、絵の中のワンワンを見つけてにっこりしたり、気が向けば指でさしたりはするかもしれないです。「ワンワン」という言葉と絵が結びついているってことです。知っている言葉をママが言ったので嬉しいだけ。でも、それだけ。 「これと同じ物はどれ?」という指示は理解できないと思います。

trawl
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 まだ月齢に早すぎた問題を出してしまったようですね。色を認識するのがもっと後だと知り安心しました。

noname#61307
noname#61307
回答No.2

こちらでカンタンな検査ができます。 ただ、平仮名はまだ読めませんよね・・・。 「図、数字」でやってみてはいかがでしょう。 最近は小学校で検査をしなくなりましたので疑わしきは病院へ。 しかしそのくらいの年齢の子って割とそうなんじゃないかな・・・って 気もします。うちは4人子供がいますが色の名前よりも、犬のぬいぐるみ、ブロック、といった形から認識していくし、色を正しく言えたのは4歳くらいでしたね。それまでは、間違えたり知らん顔したりしていましたよ。 お母様が出した問題、一年生の問題ですよ~。 算数ですね。ネコとネズミがいて、ネコは何匹ですか? 青いリンゴと赤いリンゴがあって、青いリンゴはいくつですか? 青いリンゴの中に赤いリンゴが一つあって、仲間はずれはどれ? といった問題です。この問題は正しい色の解釈もあるだろうけど問題の意味が理解できているか、と目で見たものを数字に変えて答える、という要素が含まれています。 つまり、同じ白い犬を指しなさい。という問題には「目で白い犬を探す」「ただし、見本となる犬は外す」「同じ、という解釈は色に限定され、形は問わない」「目で認識したら指で指す」という4つが出来ないといけません。これが2歳未満で理解できるかというと理解不能だと思います。 「白いワンワン」は解っていて見るけど、残りは意味不明だと思うんです。 小さい子供に、問題を出しながら絵本を読むのは逆効果なので、「白いね」「白くてフワフワだね」と見たままの情報を教えるのが良いと言われています。

参考URL:
http://www2.ocn.ne.jp/~hanryu/colors-index.html
trawl
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。 対象年齢に合った絵本雑誌に「『白い動物さんはどれ?同じ色は?』などと言葉をかけ、さがしっこ遊びを楽しんでください」と書かれていたのでてっきり もう同じ色を探し当てることが出来るのかと思っていました。まだ出来なくて当たり前とわかり安心しました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1
trawl
質問者

お礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 言葉の発達について

    こんにちわ。1歳7ヶ月の息子がまだ意味ある言葉をまったく話さないので心配で・・。こちらの言ってる意味は大体解ってるようなんですが(ごみポイして、クックとって、足ちょうだいなど)。絵本なども読んであげようとするとひっくり返したり、パラパラメクッタリ・・。絵本では指差しじゃなくチュウしたりします。自分のして欲しい事は指差しはしますが、あ、あ、とか言葉は出ていません。積み木も重ねられず来月の1歳8ヶ月検診がとても心配で・・自閉症ではないかと心配です。

  • 絵本の題名がわかりません!

    絵本の内容はだいたい把握してるのですが 題名がわかりません。 どなたかご存知ないですか? ・どの国の絵本かわかりません ・古いのか新しいのかもわかりません ・内容はちょっと怖いのですが・・・   池・沼のようなところから腕がでてきて   最初は犬・猫の小動物をそして人間   だんだん大きいものをつかまえて沼に引きずり込む   最後は旅客機をつかまえてしまう   ページの最後はその腕が人差し指をたてて   「誰にもしゃべってはいけない・・・」で終わります 先日 子供たちだけで図書館に行き読んだ絵本です。 私も見てみたいと思い 図書館に探しに行きましたが 「題名がわからないと・・・」と言われてしまいました。 娘もまた読んでみたい騒いでいるので 教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 1~2歳児の育児、働くママに質問です

    初めまして。1歳半女児の母です。 よろしくお願いいたします。 先日1歳半検診に行って来ましたところ、絵を見せられて「これはなあに?」と 聞かれたものに対し、「わんわん」「ブーブ」などと答える事ができなかったため 言葉の覚えが足りないと言われてしまいました。 実際には、犬はわかっているので散歩中に犬が通れば指を指して「ワンワン!」 などと言ったり、理解はしていると思うのですが、これは何?と聞かれて答えられないと いけない、と言われました。 また、おめめはどこ?お鼻はどこ?と聞かれて指を指せないとまずい、とも 言われたのですが、そういったことを教えていなかったのでできませんでした。 ただし、他の言葉自体は徐々に覚えておりますし、歌に合わせて教えた踊りを踊ることも できるので、知能的に問題はないと思うのですが、 フルタイム勤務をしており、朝保育園に送り出し、終業後お迎えと買い物を済ませ18:00に帰宅、 お風呂と夕食を済ませると20:00には寝てしまうため、絵本を読んであげたりということが ほとんどできていなかったのは事実でして、育児がきちんとできていないんだな、と反省しました。 休日たくさん触れ合うようにしていますが、だいたいお散歩を加えて外に出かける事が多く 教育的育児ができていませんでした。 これから意識的に行いたいと思いますが、働くママさんは、絵本の時間など、 教育的な育児はどのように行っていらっしゃいますでしょうか? 参考までにお伺いできればと思います。 小さな事で結構ですので、いろいろお話聞かせてくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • ノートの端にワンポイントの色鉛筆イラストが描きたい

    雑誌などに、料理レシピや地図を  色鉛筆調のラフなイラストで描かれているのを見ます。 そんなイラストをノートの端っこに描いて ページを楽しくしたいと思っています。 ご存知のサイトなどありましたら、教えて下さい。

  • 絵本の挿絵が理解に及ぼす影響について

    今回、質問させてもらう内容は 「絵本の挿絵が理解に及ぼす影響について」 です。ここでの理解というのは、内容(あらすじ)や記憶(ex.登場動物のキリンは青色であった)のことをさすものとします。 理解は年齢とともに上がります。そのため、比較的理解しやすい絵本を題材にした場合、差が現れにくくなります。そのような中で、絵本内での挿絵の影響力を知るにはどうすればよいでしょうか?現在想定している方法は簡単に言うと以下のものです。 絵本を読み聞かせるグループと絵本の朗読(絵を見せない)グループを作り、理解度を測る。 ただ、この調査の対象を大学生以上を想定しているため、理解の差が期待できないのです。本来でしたら幼児などがよいのでしょうが、伝がなかったりするので。ここ3週間ずっと打開策を考えていたのですが、思いつかず。。。方法の大体的な変更もかまいません。私が調査したいのは、あくまでも 「挿絵が理解に及ぼす影響」 ですので。何か分からないところなどがありましたら質問してください。こちらは確認次第すぐにお答えします。私のことですからね。

  • 犬に関する イラスト入りの古い面白本のタイトル

    30年ほど前に所有していましたが、紛失してしまった本のタイトルが知りたいです。 覚えている特徴 ・「犬とはこんな生き物だ」という内容が誇張されて、面白おかしく書かれています。 ・ユーモアたっぷりの大きなイラストも沢山入っていますが、子供向けの絵本というよりは、大人がニヤリとしながら読むような本だったように思います。 ・表紙は背景が黄色で、犬のイラストが描いてあった気がします。中身の文字や絵はカラフルではなく単色で、しかも黒ではなく、確か茶色だったように思います。 ・日本の作家ではなく、外国作家が書いた本の翻訳だった気がします。 ・文庫ではなく、単行本サイズだったと思います。

  • 1歳4ヶ月半 発語 指差し 歩行 障害

    こんにちは、質問させて下さい。 現在1歳4ヶ月半ほどの男の子がいます。 障害があるのではと不安な日々です。 月齢に対して明らかに出来る事が少なく、また心配になる行動がいくつかあります。 歩かない→つかまり立ち、伝い歩きは1歳前大体10ヶ月後半くらいからしているのですがそこからなかなか歩きません。10秒ほど立っていたりするのですが一歩が出ず、、医者から1歳検診で「伝い歩きして歩かない子はいない」っと言われましたがさすがに心配しております。もし障害があると歩行は遅かったりするのでしょうか? 発語なし→何一つ、意味のある言葉を話せていません。バーバーバ、あーあーあーばかりです。元々声もあまり出しません。2歳くらいから話し出したっという事も聞くのですが一単語も出ていないのが本当に心配です。 指差しなし→指差しがなく、手差しもほとんどないです。元々小さい時から人差し指を頻繁に使っていて人差し指で物を触ったりするので、たまに指差した!っと勘違いする事もあるのですが、指差しでは無いと思います。 目は合うが呼びかけに反応しない事がしばしば→呼んでもオモチャやテレビをみていると振り返りません。表情も乏しいです。あやせば笑いますが、、 こちらの言葉も理解していないと思われます→ダメというとグズリますが声のトーンや表情から感じ取っているんだと思います。ちょうだいもまえはしてくれたのに最近してくれません。意思疎通ができてないと思うと悲しくなります。 積み木積まない、オモチャは舐めるか噛んでばかり→積み木は何度も遊んでいるのですが積んでくれず、車も積み木も他のオモチャも本来の遊び方でなく噛んでばかり。絵本も読まずに噛んで食べてしまっていて絵本の角はどれもボロボロです。本当に泣きたくなります。 物真似しない→バイバイなどしません。ハーイ!などもしてくれません。バイバイっというと嫌がります。 自分でスプーン、フォークで食べれない→持ってもすぐに下に捨ててしまいます。 心配な行動は 物も人も噛んでばかり→とにかく噛みます。何度ダメと言っても噛んできます。私のあざが増えるばかりです。 頭を壁にぶつけたら、自傷行為のような事をする→壁におでこをぶつけたりします。怪我しそうで心配です。 上を見てぼーとしてる→何かいるかのようにぼっーとみてます このように心配になることばかりです。さすがにここまでできない事が多いと正直障害があるのではと思っています。噛んだりがとても多いので、もし障害あれば将来人を傷つけてしまわないかととても心配しています。 私自身まだ完全に障害の有無の覚悟ができておらず可能性や希望も捨てずにいます。まだ専門家でも判断がつく月齢ではないとも承知しています。 毎日、こんな事普通のお子さんはしないんだろうなとか、普通なら出来るんだろうなとか、とても気持ちが沈んでいます。可愛い我が子には変わりませんが将来を考えたり、いじめられないかなど考えると泣きたくなります。 上記のことは普通のお子さんでもありえるのかどうかなどなんでも良いです、参考になる事を教えて下さい。そして何かアドバイスなどあれば教えて下さい、どうかお願いします。

  • もうすぐ1歳3ヶ月ですが

    あと10日ほどで1歳3ヶ月になる息子の発達について不安になり相談させてください。 パチパチ・バイバイなどの真似は11か月の頃から始め、現在も真似をすることはあります。 指さしは9か月前後から始め、現在も続いています。 絵本を見て指を差したりすることはあります。 たとえば、『きんぎょがにげた』では金魚を指を差しますし、スイカや電車やゾウの絵を見ると指でさします。 むすんでひらいての歌に合わせて手遊びをします。 『ゴミ箱にぽいぽい』してと言うとゴミ箱に捨ててくれます。 『○○はどこ?』と聞くと教えてくれたり持ってきてくれたりします(しない時もあります)。 同年代~幼稚園児ぐらいまでの子供が遊んでいるのを見ると一緒に遊ぼうと近付きたがります。 幼児教室では先生のお話を聞くときはジッと聞いています。 積み木を積むことができると拍手して自画自賛したあとに積み木を崩します。 こうやって羅列するとできることも増えているようですが、心配なことも同様に増えてきました。 ボールだけでなくおもちゃや石も投げてしまい、注意をしても少ししたらまた同じように投げてしまう。 人見知り・場所見知りでもじもじするのはほんの数分だけで、すぐに慣れて遊びだす。 自分の家でもないのにウロウロして勝手におもちゃを出して遊びだす。 言葉が出ない(まんま・ブーブーを含め、言葉が全くでません) マンマンマン…、ヤイヤイヤイヤイ…などの宇宙語のようなものはありますが、言葉は言いません。 以前、偶然『まんま』と言えたので聞いていた私と祖母が喜ぶと得意気に『まんま』を繰り返してくれましたが、その後はでません。 以前は名前を呼ぶと手をあげていたのに最近は恥ずかしがったり嫌がったりでしてくれない時がほとんど。 お友達が持っている本やおもちゃを欲しがって勝手に取ろうとする。 私がちょうだいと言えば『どうぞ』とすることができても、自分から『ちょうだい』ができない。 などなど、もしかして…って思うことが増えてきました。 あと数か月で1歳半健診があります。 そこで何を言われるのか不安です。 人見知り・場所見知りをしない子は発達障害の可能性が高いとも聞きます。 うちの息子も覚悟をしておいたほうがいいのでしょうか。

  • 昔よんだ仕掛け絵本のタイトル

    昔読んだ仕掛け絵本のタイトルが思い出せません。 内容は主人公になぞの手紙が届き、その手紙の指示通りに どっかを降りたり岩をくぐったりして (その辺のページがすべてくり貫いてあって次のページのイラストがちらりと見えています) 最終的には自分の家のサプライズ誕生日パーティーにたどり着き ハッピーバースデイでおわったと思います…確か。 海外の作品で、暗い色の表紙ではっきりした色彩のイラストだったような気がしますが…漠然としています。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達

    1歳半(2/15で1歳7ヶ月)の息子の言葉の発達を心配しています。 色々なサイトや育児書で、1歳半でワンワンやママ、パパなどの単語を5つ以上 言えなければならない、などというのをよく見かけます。 ウチの息子は、バイザイやいただきます、ごちそうさま、 はーい(お返事)、こんにちはやありがとう(挨拶のおじぎ)、ちょうだいなどを ジェスチャーや、 「ゴミ箱にポイして」や「このジュースお父さんにストローあけてもらいなさい」や 食べた食器を流しに持っていったりなどの用事はできるんですが。。。 言葉は、「まんま」(それも、意味が分かっているのかどうか。。。意味のナイタイミングでも発します)、「うまー」(おいしい)、「はい」(返事)だけです。 欲しいお菓子や玩具があれば、あーあーと言いながら指はさしますが・・・ 絵本などの犬を見て「この子がわんわんだよ~」と教えてはいるものの、、、 未だに「わんわんはどれ?」と聞いても、適当に指をさします。 あまり心配はしていなかったのですが、先日公園に行ったとき 同じ月齢くらいの女の子が、赤や黄色の遊具を指差して「あか~」「き~いろ~」と 言っていたのに驚き・・・!! 比べてもしょうがないことは分かってはいるものの、なんだか不安になってきました 来週には市の1歳半検診も控えていて、、、 この頃の発達は、こんなものでしょうか? 皆さんのご意見やご経験をお伺いできればと思います。 よろしくお願いします。