> 少し濡れたままサーボを組み上げてしまうということでしょうか?
いえいえ、そういう事ではありません。
分解して濡れていたとしても、それを乾かす前に良く洗ってから
乾かして下さいという事です。ところで、ついうっかり私は風呂
桶で水道水に浸水したと思い込んでしまったんですが、汽水域で
の浸水だったんですね。その場合だと精製水なんてお上品な事を
やっている場合ではありません。分解したら水道水で濡れてしま
ったところをがんがん洗って下さい。但し、モーターは洗うのが
困難な事と、恐らく浸水する隙間はないと思うので外側をよく拭
き取って、その後の水洗い作業に備えて防水して下さい。ところ
で、最近のラジコンのサーボの回路はワンチップ化されて基板に
樹脂モールドされているはずですので、誤動作の原因の主な浸水
個所は出力軸に直結されているボリュームのはずですので、これ
を丹念に洗って下さい。エアスプレーで吹き飛ばしては洗い、吹
き飛ばしては洗い、と、丁寧にやって下さい。最後に燃料用で良
いのでアルコールで洗い流してエアスプレーで吹き飛ばして下さ
い(もちろん火気厳禁)。次に、半導体部品でも60℃は耐えられ
るので、ドライヤーの温風でプラスチック部品以外の電子回路部
分が触わって熱くなるくらいまで温風を当てて素早く完全に乾燥
させて下さい。
最後に、ボリュームの中の接点はやはり浸水で既に痛んでいるで
しょうから、接点復活剤のスプレーを吹き付けておいてから組み
立てて下さい。
この作業でのコツは、とにかくよく洗い、素早く乾燥させる事で
す。自然乾燥では間に合いませんので(浸水してから時間が経っ
ているのでもう遅いかもしれませんが……)温風で即座に乾かす
事です。
marimo_cx
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。