投信の基準価格と成績の関係
エコノミスト誌の2月増刊号に「基準価格と運用成績は全く関係ない」という記事が載っていました。
インデックスファンドを例に取って10のファンドの過去5年間の成績と基準価格を比較していますが、どれも騰落率はほとんど同じです。現在の価格が6千円台の野村のトピックスインデックスファンドと1万2千円台の三菱のインデックスファンドの騰落率はほとんど同じです。
その説明として設定時期と分配金の支払い方法による違いを挙げています。同じ1万円円の基準価格からスタートしても日経平均が2万円の時にスタートすれば少ししか買えないから現在の基準価格が低くて当たり前ということらしいのです。
何となくわかったようでまだ納得ができないような気分です。要するにファンドの基準価格が低いのは設定時期が悪かった、高値掴みをしたということでしょうか?
買う方としては同じ1万からスタートして現在の価格が8千円なら単純に考えて2割損をしているということですよね?
ここではトピックスしか挙げていませんが、そうでない日本株ファンドは大きく成績が違うのではありませんか?
基準価格が低いものはやはりファンドマネージャーの腕が悪くて成績が悪いんだと思います。
同じ時期にいろいろな日本株ファンドを買ってみんな8年ほど保持しましたが、基準価格が低いものはやはり大損でした。ファンドの価格=成績としか思えません。少なくとも設定と同時に買ったものは価格が低ければ損、高ければ儲けだと思います。
有名な糞ファンド「日本株戦略ファンド」を5千円台の
時に買った人は儲けでしょうが、設定時に買った人はまだでも大損です。
なんだかこの記事はファンドをかばっている印象ですがいかがでしょうか?