• ベストアンサー

おじいさんの趣味・・・

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

こんにちは。 自分のおじいさんに、会った事がないのですが、戦争で 亡くなったか、帰ってこなかったかもしれません。 あまり詳しく聞いた事がないのですが、祖母の親の代のとき 呉服屋(仕立て屋なのかも)を営んでいてお弟子さん(丁稚奉公さん) が数十人もいたり、家のことを専属でやってくれる人が数人 いるようなとても裕福な家だったそうですが、 祖父が浪費家で、資産を食い潰したといっていたような記憶も あります。たしか女遊びが原因だったような気もします。 なので、趣味は女遊びですね。 記憶が曖昧なので、一度祖母にきちんと訊いてみたいのですが、 祖母のほうも、祖父を亡くしてからはいわゆる愛人だったり略奪愛や 不倫などを経験しているので、80を過ぎた今でもそういうのって タブーかな、っておもってあまり訊いてません。 一般的に、おじいさんの趣味というと、囲碁・盆栽が 思い浮かびます。あとは、敬老会の旅行とかを たのしみにしていそうなイメージがあります。

be-quiet
質問者

お礼

すごく裕福なお祖父さんだったんですね! いくら大きな呉服屋さんでも、家事専門のお手伝いさんが数人もいたというのは、相当なものだと思いますよ。 それだけの財産を、女遊びで食い潰したというのも、更にすごいことですね~ 自由奔放な愛に生きた?お祖母さんも、きっとその反動だったのかもしれませんね。 一般には囲碁・盆栽というイメージがありますよね。最近では敬老会の旅行が楽しみというおじいさんも増えているようです。 やはり、一般のイメージと実際とは、かなりの落差がありそうに思いましたので、この質問を立ててみました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • テレビ番組で92歳のおじいちゃんの趣味の浪曲を取材してもらうには?

    こんにちは。私の祖父は92歳の浪曲師です。昔は公演などもやっており、現在もこよなく浪曲を愛しています。 もちろん、プロではなく趣味の領域でアマです。わかい頃には作曲などもやっておりました。そんな、私のおじいちゃんなのですが、現在高齢にはなりましたが、人に聞かせてげたいです。 営利ではなく、無報酬にてです。 何かそのような番組で取材をしてもらうためにはどうすればよいでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • うちのおじいちゃん

    私はおじいちゃんとおばあちゃんと一緒に暮らしているのですが(もちろん両親も)うちのおじいちゃんには困り果ててます。育った環境が古いというのも仕方ないんでしょうが・・・。何を言っても「自分が正しい」という意思を捨てず、自分が例え間違っていることを言っていてもそれを認めず、何かしらこっちがアドバイスみたいなものをするとそれを拒否し、また自分を哀れと思って勝手に自己解決をしている始末なのです。特にお酒を飲んだ後はひどいものです。またおじいちゃんは末っ子で苦労したらしく、私の妹(末っ子)を可愛がります。これは私自身の言い分ではなく、おじいちゃん本人も認めています。普通、孫には優しいと思うのですが、私はよくおじいちゃんと口争いをして泣かされることがしばしばあります。私もつい口が出てしまうのですごいものです。(おじいちゃんはご飯を食べている時よく話し掛けてくるのです)。おばあちゃんもこれにはあきれています。何かおじいちゃんを黙らせとくために方法はないのでしょうか?私は今高校生なのですが、唯一の希望は一人暮らしです。来年大学生になる予定なのでこれを機に家を出たいと思います。ですが、なんか悔しいのでお願いします!!

  • 「じぃじ」と「じじぃ」何が違う?

    最近の子供は「おじいちゃん、おばあちゃん」とは言わずに、「じぃじ、ばぁば」などと言うようです。私は現在35才ですが、子供の頃は「じじぃ、ばばぁ」などと呼んだら親に怒られました。では、「じぃじ」と「じじぃ」では何がどう違うのでしょうか?「ぃ」の位置が違うだけで、意味やニュアンスが大きく異なるのでしょうか?あるいは発音やアクセントの仕方によっては、「じじぃ」でも問題ないのでしょうか?

  • おじいさん言葉

    「わしゃ」「***じゃ」「のう」など、年寄りの話す言葉として一般的に認識されているようです。 ところで本当に、おじいさんで「わしゃ」「***じゃ」「のう」なんて言葉を使っている人っているのでしょうか。若いときには使ってなくて、方言でもなくて、ですよ。 もし、歳をとってから「***じゃ」などと言うようになったというおじいさんがいらっしゃったら、なぜそう言うようになったか聞いてもらえませんか?

  • はなさかじいさん

    はなさかじいさん このあらすじの記憶が飛んでしまいました。 正確なあらすじをご存知の方、 教えてくださいませ。

  • 何で、わしがじじいなんじぁ?

    私も、このサイトに顔を出すようになってから、 早、4ヵ月を迎えようとしておりますが、 皆さん、如何お過ごしでしょうか? ご存知の方もいらっしゃると思いますが、 先ほど、或る方の回答をした際、 何故、わしが「じじい」なのか? と、補足を頂きました。 その答えが解かる方がいらっしゃいましたら、 教えてあげて頂きたく思います。 そして、序でに、こんないい加減な「じじい」のこのサイトでの存在価値?も教えてネ 何答えても良いヨ じじい、懐広いから、 こんな時こそ楽しまないとネ (泣くような事になっても、老い先短い身、後悔はしないゾ) よろしくネ

  • おじいちゃまの行動

    タイトルのとおりです。自分のおじいさんの行動に疑問があり質問したいと思います。 おじいさんは80歳を超えており、ここ近年は老化が目立ってきました。 父親方のおじいさんであり、現在は親夫婦と祖父母の四人暮らしです。 田舎の農村地帯で農業を営んでいます。 つい最近のことなのですが、父親の仕事帰りが遅くなり母親とおばあさんは 残業をしているのだと思い込んでいて、特に気にも留めていませんでした。 しかしおじいさんは息子の帰りが遅いのは何かがあったのかもしれない ということで、息子の会社まで見に行ってくるといって家を飛び出そうと したそうです。 それを見るなり母親は、おじいさんの行動があまりにも過保護すぎると 言っておじいさんを非難して止めさせました。するとおじいさんは いじけて部屋に引きこもってしまったそうです。母親は父親が残業をして いるに決まっているのだから、電話を入れたり様子を見に行くのは 父親に恥をかかせることになると言ったそうです。 結局その夜は通常の4時間後ほどになって父親が帰宅し、それで おじいさんは納得して部屋から出てきてくれたそうですが、 自分では何だかこの親たちの行動がおかしいと思うのです。 まず父親は働き先の工場では管理職であり、残業がある日など今まで 珍しくありませんでした。そしておじいさんは過去に残業があった日 でも、特に息子の帰りを心配し、いてもたってもいられないという ことは無かった気がします。 親元から離れて暮らしている自分ですが、なんだか母親の行動が傲慢 すぎるような気がしておじいさんがかわいそうに思います。 虫の知らせということもありますし、確認のために電話の一本でも 入れれば良かったはずなのに、良い年こいた息子の心配ばかりしていると 言って、おじいさんを一方的に非難するのはどうかと思います。 むしろ家族思いの良いおじいさんにすら思います。 一般的な家庭では、このおじいさんが過保護すぎて異常なので しょうか?母親は自分の価値観が正しいと言い張りますが、 日本の会社員たちは、同僚の親がごくまれに娘や息子の心配をして 会社を訪れたとしたら、その人をあざ笑ったりするのでしょうか? それともそれを変だと思う自分が甘すぎるのでしょうか? みなさんの意見を聞きたいです。

  • おじいちゃんが死んだ

    昨日の午後おじいちゃんが亡くなりました。 私はバイトが終わると 携帯に連絡が大量に来てて そのあとすぐにおじいちゃんのところへ行きました。 ここ1.2年 体調が悪く、入院していたのですが、この一週間は 危篤になり 親戚みんなが会いに行っている中、私は会いにいきませんでした。 忙しかったというのもそうですが、半ヶ月前にあったとき おじいちゃんは痩せ細り 見た瞬間 人の死が感じられ、それからというもの 会うのが怖くて あっていませんでした。 亡くなった昨日 会いに行きました。とても怖くて会いたくないな会いたくないなと思いながら いました。でも 化粧をしたり 綺麗になっていて 小さい頃のイメージのおじいちゃんに戻っていました。 そして、今日もバイトなのですが、バイトが行きたくないな、の思いから おじいちゃんを理由に休んでしまいました。こんな自分ダメですよね。 喝を入れてください。お願いします。

  • おじいちゃん

    母はおじいちゃんに対して、「孫の誕生日も祝わない。」とか、なんか酷いような事ばかり言うんです。 でも、自分の事すらまともに出来ないんだし、孫ったってもう大人だし… 誕生日なんておじいちゃんが知っている必要はないんじゃないかと思うのですが…

  • 年寄りの趣味

    70歳 爺ですが 演歌をうたうことぐらいです。  皆さんは何が趣味かしら いろいろしたいですが 健康と経済を考慮すると  あまりには欲張れませんね・・・ 続いているご趣味を 教えて下さい