• 締切済み

自閉症の兆候でしょうか

こんにちは。 現在1歳1ヶ月の娘を持つ者です。娘の事で少し気になる事があるので 思い切ってここで質問してみることにしました。 娘は予定日より3週間早く急遽帝王切開で生まれました。 生まれてすぐにこれといった異常を指摘されたりはしておりません。 ただ10ヶ月ごろから私が特に気になりだしたのが、 前頭部・後頭部をゴンゴンゴンっと壁やソファの肘置き部分にぶつけるようになりました。 やわらかくぶつける時と、結構強めの時があります。 4ヶ月くらいまでは夜泣きで私も泣かされました。 7ヶ月を過ぎた頃からあまり夜泣きや訳もなく泣くようなことが減り、 夜8時か9時に暗い部屋に一人残しても泣かずに(泣く日もありますが)一人で寝るようになりました。 だらだらと文章を書くとわかり難いので私の不安を箇条書きにしてみます。 (1)頭をぶつける (2)誰にだっこされても大人しくしている。(知らない人には笑いませんが、別に私でなくても大人しくだっこされています。) 諦めたような表情です。 (3)自分で食べ物を掴んで食べない。(同じ月齢の子はおせんべいなど手づかみで食べています。) おもちゃなどを口に入れたりもしたことがありません。 (4)他の子がするように自分の食べたい物や取って欲しい物を私に指差して示したりしない。 (5)バイバイの手が裏を向いている(裏と言うか横向きにバイバイしている事が多い) (6)音に非常に敏感。音楽が好きなようです。 ダンボールを裂く音、バスのドアの開け閉めの音、掃除機の音で泣きます。 (7)とにかく他のママに言われることは「一人遊びが上手ね!」です。 ずっと一人で遊んで笑ったりしています。家に居る時は、時々自分ができたことを誇らしげに私に示したりはします。 (8)最近になって何か話しているようですが、巻き舌で何か言っています(英語みたいです)。はっきりいって宇宙語です。 (9)たまに、電気(特に丸い形のもの)をじっと見て笑います。 (10)絵本を見せてもあまり興味がないようです。 (11)おもちゃで上手に遊びません。どう遊ぶかわからない、と言った感じです。 (12)他の子供と遊ぼうとしません。が、2,3歳の子が走り回るのを見て物凄く興奮しているようです。一緒に走りたいんでしょうか。 (13)ラトルなどで4,5ヶ月の頃は遊ばなかったし、持とうともしなかったです。最近お気に入りでやっと遊ぶようになりました。 (14)よく手のひらをひらひらさせています。 目はあっています、あやすと笑います。 鏡を見せるととにかく自分の姿をみて笑います。 食べ物はだいたい何でも食べます。 一人遊びをずっとしていますが、夕方眠くなると私の周りにまとわり付いて着ます。 沢山書いてしまいました。 私も不安症な所があるので、どなたかお返事くださったら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数10

みんなの回答

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.6

#4です。 「キッツイ言い方」になってごめんんささい。先に謝罪しておきます。 映像を見られたんですよね。 ……ほんとに「キッツイ言い方」になって申し訳ないですが、質問者さんは「たかが素人」ですよね? 自閉症のお友達なのかそうでないのか…は、「素人」が見ても分かりませんよ?(笑) サイトで紹介されている「自閉症の子供」は質問者さんのお子さんよりもずっと年齢が上です。見たところ3歳以降でしょうね(1歳代と3歳代では、本当にぜんっぜん違いますよ!)。 それを見て心配するのは、すこーしポイントがズレていますね。 私は、息子のほかにも療育のお友達、療育OB、親の会のお子さん方…本当にたくさんの自閉症のお友達に接する機会がありますし、たった4年ではありますが、自閉症について本気で勉強してきました。 それでも、保育園にいる「少し風変わりな子」が自閉症なのかそうでないのかは、ぜんっぜん分かりません。単なる「個性的なお友達」なのか「障害を心配すべきお友達」なのかは、本当に分かりません。 年中さんや年長さんの子供でさえ、そうです。 ですから、1歳1ヶ月の質問者さんの娘さん。 おそらく、専門の先生が診察したところで「ナンとも判断できません」というのが本音です。 私の息子のように、「あきらかに違う」という特性がない限りね(笑) #5さんが良いことをおっしゃっていますね。 今は、「育てていく上で本当に困っている」ということがないのなら、ノビノビと育ててあげてください。 息子は1歳10ヶ月という、かなり早期の療育開始でしたが、 療育の先生に言われたことが、とても印象に残っています。 「今、『なんとかしないと!』とは思わないでくださいね。1歳代の今は、とにかく『舐めるように』可愛がってください。いいですか、『舐めるように』ですよ。親バカでいいんですよ。むしろ『親バカ』を思いっきり発揮してください。こんなところがスゴイ、こんなところが可愛い……とにかく『舐めるように』可愛がって、『親バカ』でいることが重要ですよ。」 …そう。舐めるように可愛がって……「ホントに舐めていいですよ(笑)」なんて言われました(笑)……「親バカ」を発揮してください。 きっとね、これって「我が子を丸ごと受け止める」ってことじゃないでしょうか? かわいい~~~ッ! って…女の子なら特にそうかな(笑) ほんっとに可愛い時期ですよね。 簡単な芸を披露してくれちゃって、天上の笑みを返してくれて……そりゃ大変なことも多いけど…… 抱っこしたらふっかふか! なんともいえない良い匂いがしますねえ。 もったいないですよ、「余計な心配」をするのは。 心配は分かりますが、今回、こうやって色々調べたことは「無駄」にはならないと思いますよ。 せっかくですから「舐めるように」可愛がってあげてくださいね。

bebe-L2006
質問者

お礼

mei4792さん 再度ありがとうございます。 そうですね。。 自閉症が増加していると言われる原因に見分けが付き難いものを見分けようとする所にあるような気がします。私もついつい神経質になってしまいました。。 あのビデオで一番月齢の近い子が16ヶ月の男の子でした。 片付けの意味が全く分からないという分です。 15ヶ月の健常児との比較でしたが、うちの子がおもちゃを渡すと あのニコラス(16ヶ月の子)のようで、、反応がありません。 うちの子はまだ13ヶ月ですが、ちょっと失敗(物が倒れたりすると、 頭を抱えて座り込んでしまうんです。) 敏感な性質なだけだと思うんですが。。。 ただ、10ヶ月のサラという女の子を見ると、 うちの子の10ヶ月の時の反応とは違いました。 他の子達は22ヶ月から上だったので、ちょっと比較にならないですよね。。 プロにも見分けが付き難いと書いてあるんですけど、見分けが付かないならつけなくても・・・とも思うんですが、 本当に自閉症で、療育をするとしたら、早期発見が良いということですよね。誤診も実際は多いんだと思います(主人のように)。 でも私が不安に思っていては、娘も不安になってしまいますよね。。 はい、舐めるようにかわいがります(笑)。 正直、私の主人も問題は多いと思います。 子供の頃は多動性でもあったようで、遠足などには一切つれて行ってもらえなかったそうです。 ただ、小島よしおほど滑稽な人ではありません(苦笑)。 今回少しでも勉強してみたことは良かったと思っています。 それは個性の豊かな人に優しくなれそうだからですよ。 私の従姉は自閉症、PTSD、躁うつ病、など 色々な精神障害を伴った重度の知的障害者です。 性格はとても穏やかで細やかで優しいです、でも見るからに 知的障害者なので人々が奇異の目をむけたり、 怖がったりします。 怖がるのは知らないからですよね。。 自閉症の人と言うのは、一見普通の人なので、「常識の枠」にはめられて実社会生活の中での苦労は並々ならないものだと思います。 そう言うことも今回はじめて知りました。 ここで思い切って質問してみて本当に良かったと思っています。 本当にありがとうございました!

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.5

中2の自閉症児の母です。 3人目は1歳7ヶ月で、まだまだこれからです。 今、自閉症については「自閉症スペクトラム障害」と言う考えが主流で、これですと、世の中の大体の人が自閉症です。 2つの軸があって、1つは知的の軸、もう一つは自閉度の軸で、これが独立して存在します。 知的に普通~高度の人で、自閉度が低い人を「普通の人」と呼んでいるだけで、その境界だって結構アバウトです。 何か困った事があると、それに何らかの診断名を付けるだけで、困らなければ「個性」に過ぎません。 そのように考えれば、お子さんは間違いなく自閉症スペクトラム障害のどこかには存在しますし、質問者さんもご主人様も、もちろんこれを書いている私も自閉症スペクトラム障害のどこかに当てはまっていると思います。 要は「困る」か「困らないか」です。 困るのは、勝手に「普通」を決めて、それに当てはまらないからと無理やりそこに近づけようとするから、2次障害を起こさせたり、不適応を起こさせる事から始まります。 普通の人の概念を捨て、お子さんのありのままの状況で、この子の個性なんだと受け止めた上で、社会生活に困らない方法を教えて、苦手を補う知恵を授けてあげる事ができていれば、不安に思う事なく、これからも育てていけると思います。 自閉症は周りが困る障害ではないです。 もしも困るとしたら、きちんとした受入と理解をしていない場合が多いのではないかと思います。 まだ1歳1ヶ月。普通の枠なんか作らないで、のびのび育ててあげてください。

bebe-L2006
質問者

お礼

natu77さん 分かりやすい説明ありがとうございます。 妊娠している時から、どんな子であってものびのび育てようと 心に決めていても、いざ現実に我が子への不安となると おどおどしてしまって、情けない次第です。 そうですよね、型にはめようとすれば、その子の個性を奪うことになりますよね。 私の主人は一度に沢山の事を処理できないようです、 子供の頃のトラウマからくる精神障害なのか、アルペルガー、自閉症のような先天的なものなのか分からないのですが、 本人が疑問に思っていないようなので、わざわざ気づかせる必要もないと思ってそっとしています。 子供の事なら尚更そっとしておかないといけませんよね。 自閉症について、まだまだ詳しくないので 本当に助かりました。ありがとうございました。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.4

こんにちは。 5歳の自閉症男児の母親です。 さて、上げられた特徴ですが…… 「当てはまるかも」とホームページで調べられたんでしょうか? もしそうなら、サイトで紹介されている「特徴」は、3歳までのお子さんなら「全員」が当てはまると言っても過言ではありません。 また、「いくつ当てはまるから自閉症」というものでもありませんよ。 全部当てはまっても自閉症ではないお友達がいます。 全く当てはまらなくても自閉症のお友達がいます。 私の息子は、1歳7ヶ月で「自閉症です」と正式に診断されたほど、重度の自閉症児さんですが、ホームページに紹介されている特徴にはほとんど当てはまりません。 ひとつひとつについて、「発達段階のひとつ、その理由」を詳しく述べて否定することは簡単です。説明しだすと、とんでもない長文になりますからしませんが(笑)。 「誇らしげにできたことを示す」んですよね? 誉めてあげたら、うれしそうな表情をしますか? それならコミュニケーションは取れているようですね。 そのほかにも、お母さんに、指差しでなくていいんです。 たとえば散歩中やテレビで「あっ、ワンワン見つけた!」と、視線や表情で伝えてくれますか? ワンワンを見る→お母さんを見る→またワンワンを見る→お母さんを見る(何か言いたそう) そしてお母さんが「ワンワンだねえ~」と言ったら、満足げな表情が出ますか? オヤツや食事のときに「おいしいねえ♪」と話しかけたら、ニッコリ笑ってくれますか? これがコミュニケーションです。 自閉症は「コミュニケーションの障害」と呼ばれています。コミュニケーションがとても難しい子供なんです。 私は、息子が生後10ヶ月頃から「何かが違う」と思っていましたよ。 とんでもなく違和感を感じていました。 どういえばいいでしょう。一番近いのは「無視」ですね。 私が何を話しかけても、いくら関わっても、「無視」です。こっちが一生懸命になれば、最後は「ぎゃあああああああ!」と泣き喚くんです。 私は、我が子に嫌われていると思っていました。 「おしゃべり人形」のほうが、まだ話しかけたら反応があるだけマシでしたよ。人形は関わっても泣き喚かないし(笑)。 もし、ご心配でしたら、1歳半健診などで保健師さんにご相談ください。 最近は、発達障害に関する情報は保健師さんにも浸透しつつありますから、早期なら1歳半健診や2歳健診で要観察になって、その後のフォローが期待できます。 ガッチリ自閉症児さんなら、1歳代での診断も可能です。ただし、一般小児科ですと、まず診断はできません(先生がそういう方面の勉強をされた人ですとある程度の見当はつけられるでしょうが)。 自閉症の診断は「専門医」でないと無理だと思いますよ。 私の息子は、1歳10ヶ月から療育に通っています(現在も継続中) そのせいか、パッと見た感じは自閉症とは思えないらしいです。みんな「うそでしょう」といいますよ(苦笑)。 もちろん、それは療育で「社会生活の方法(ソーシャルスキル)」を親子でシッカリ学び、実践してきたからです。 「誤診じゃないの」とたまに言われますが、誤診じゃないです。 今でも、自閉症ならではの「困難」をガッチリ持った子供です。保育園の先生をはじめとした支援者が、適切な支援をしてくれているから、自閉症の特徴が目立たないだけ(笑)。 ちなみに「こわい」というお気持ちはよーーーーーく分かります。 しかし、現在、専門医への受診ですと最短でも半年~1年待ち(もしくはそれ以上)、療育への入園も半年以上待つことになります。自治体によっては「3年待ち」なんてところもありますよ。 後に延ばせば延ばすほど、早期療育のチャンスを失います。 もし、本気でご心配なのでしたら、早めに相談しておくことをお勧めします。

bebe-L2006
質問者

お礼

mei4792さん お礼が遅れてすみません。 はい、誇らしげな顔をします。誉めると笑います。 本当に心配性なので(私)、神経質に他の子と比べすぎているんだと思います。 気になったのでネットで色々調べていたら、 アメリカのサイトにたどり着いて http://www.autismspeaks.org/video/glossary.php 自閉症児と健常児を比較したビデオがあったので 見てみたら、なんとなく娘と似たような反応をするので、 更に気になってしまいました。 同じような宇宙語を話している黒人の女の子もいました。 ただ、ビデオに出てくる子たちが、皆うちの子よりも 年上だったので、本当の所はわからないんですが。。 mei4792さんのご指摘通り、私とのコミュニケーションで疑問を 持った事はありません。 もう少し様子を見てみようと思います。 実際に自閉症のお子さんをお育てになっているので、 とても説得力があり参考になりました。ありがとうございました。

  • am111
  • ベストアンサー率45% (650/1431)
回答No.3

こんばんは。3歳の子の母親です。 他の方も書いておられますが、専門医に診てもらったところで、正確な判断はまだできない時期です。質問者さんの不安を余計にあおるだけで終わりそうな気がします。 私の娘は言葉がとても遅くて、1歳以降の健診では小児精神科の先生との面談が必ずありました。あとは、1ヶ月に1回、個別にその先生の相談会に出席していました。要するにカウンセリングですね。ただ、先生との相性がイマイチだったせいか、カウンセリングの後に余計落ち込んで辛くなるんですよ…4回ほど通ってやめてしまいました。色々とアドバイスを下さったのですが、ほとんど実践しないまま(というか実践できなかった、という表現が正しいです)初めての言葉が出たのは、満1歳10ヵ月に「コレ」でした。すぐには気づかなかったのですが、私の母が「これ、って言ってるよね?」と言ってから気をつけて聞いていると、どうやら本当に「これ」だったらしく(【コエ】って聞こえたもので…)その後2ヶ月くらいすると3つくらいの単語が言えるようになりました。先月3歳になったのですが、普通に会話が成立しています。公園では、他の親子に近づいていって「コンニチワ~」なんて愛想振りまいているし、私が助け舟を出さなくても自分でおもちゃを借りて、一緒に遊んだりもしますよ。たいした成長ぶりに驚くやら嬉しいやら。真剣に悩んでいた頃が嘘のようです。 私の娘が当てはまったのは、 3、4、6、8、9、10、11、12 です。娘と同じ日に生まれた子ですが、頭を壁にゴンゴンやっていました。ある日突然始めたそうで、多分偶然そうなったら楽しかったのがキッカケでは?と友達は話していました。自然にやらなくなったそうです。他にもっと楽しいことが増えたからでしょうかね?その子本人に聞いてみないと実際のところは分かりませんね~。 うちの子がバイバイのしぐさをできるようになったのは、1歳半過ぎてからです。あと、食にあまり興味がない子だったので(今は食いしん坊ですが)手づかみで食べるなんてありえない光景でした(笑) 絵本は今でも興味薄で、読み聞かせとは無縁なんですよ。読書会などに行きたいのですが、落ち着いて聞いてくれないので行かれません(泣) 友達と一緒に走るなんていうのは結構高度な技なので、1歳そこそこの子なら、周りにいる子を意識するくらいで充分だと思います。 子供って不思議なもので、つい先日できなかったことがひょっこりできたりします。うちは今、トイレトレ苦戦中なのですが、お正月に私の実家へ2泊3日で帰省したら、突然オシッコが言えるようになりました。環境が変わったのが良かったのでしょうか。ウンチはまだおむつでしますが、オシッコはほぼ100%失敗なしです。不思議ですよね~、質問者さんも、悩んでいた頃を懐かしく思うときが来ると思いますよ^^ 心配ないですよ、悩んでも悩み損になるだけです!自分の努力で何とかなるものと、そうでないものがあります。育児って、努力ではどうにもならないものが結構あるように思います。きっと時間が解決してくれますので、お子さんとの時間を楽しむようにしてくださいね^^ 応援しています!

bebe-L2006
質問者

お礼

am111さん 回答ありがとうございます。 悩み損になるだけ、そうですね・・。ありがとうございます、 勇気が出ました。 私がここまで神経質になるのも、 まずわたしの従妹が重度の知的障害児であることと、 私の夫が子供の頃、特殊学校に入れられていたそうです。 1年後の知能検査で実は異常がなかった、と言うことで 普通学校へ戻ったそうです。 夫の場合は、子供の頃の環境(幼少期に両親の離婚や両祖父母の家を行ったり来たりの生活で、精神的に落ち着かず 寂しさからそわそわして、他動+凶暴な所もあったようです。 でも、それが障害であるとしたら自閉症のような先天性の物ではなくて、 後天的な物だと私は思ってますし、実際、多少ユニークな人(笑)ではありますが、夫は普通です。ただ少し、自己表現が苦手なのかも、と思う時もあります。 でも、娘が頭をぶつけるのを見ると、実は夫もアスペルガーとか 自閉症なのかも? 娘に遺伝したのかも?などど不安がでてきてしまって。。 私自身もストレスから心療内科などにかかったことがあるんですが、 専門医にかかって良いことがあった事がないもので、 どうもカウンセリングなどにかかりたいと思わないのですが、 子供のことですし、もしも自閉症だった場合、 なにか特殊な教育方法があるとしたら、避けてもいられないと思ったもので。。 専門医って、本当に落ち込みますよね。気が付いていなかった所に わざわざ気づかされたりして、それがストレスでした。 知らぬが仏なのになぁといつも思っていましたが、 分析のために掘り返すんですよね。。 言われてみれば、、なんて全てを疑いの目でみてしまうので 苦しかったです。 ですから、私も1歳半検診が怖いです。 ダメですね、もう少ししっかりしないといけないんですが。 本当にありがとうございました。

回答No.2

自閉症は3歳以降でないと診断が難しいみたいですね。 確かに「おや??」と気になる点もありますが、1歳ならこんな子もいるよ♪と思うところもあります。 自閉症かどうかはともかく、成長過程にたくさんの不安があるようなので、保健婦さんや発達センターに相談してみては??意外と気持ちが楽になるかもしれませんよ。 一応自閉症について参考までに。

参考URL:
http://www.ypdc.net/autism/autism_symptom.html
bebe-L2006
質問者

補足

sakusaku07さん、回答とリンクありがとうございます。 実は私もこのサイトを見ていました (T0T) そこで、できれば、ですが どの番号が「おや??」で、 どれが「こんな子もいるよ♪」でしたか? 本当に神経質になってますね・・・ 情けないですが、そこも教えていただけたらと思って 再度お尋ねしてしまいました。

  • harepanda
  • ベストアンサー率30% (760/2474)
回答No.1

従姉妹に自閉症の人間を持つ者です。 これだけなら、まだ自閉症と断定するには足りないと思います。人間、1歳で完全な言葉を話せる例のほうが少なく、アインシュタインのように4歳までしゃべれなかった人もいるくらいですから、気にしすぎるのもどうかとは思います。私の弟の子供と同じくらいの歳ですが、弟の子供も宇宙語を話しています。飼い犬のマネが良く見られるのが、弟の子供の特徴です。 あまり不安なのであれば専門医に通うべきですが、この年齢で診断が可能なものかは、分かりかねます。私の従姉妹が自閉症と断定されたのは、2歳より上になってからです。

bebe-L2006
質問者

お礼

harepandaさんありがとうございます。 そうですよね、1歳で完璧な言葉が話せるわけはないのですが、 あの頭をぼ~んぼ~んとあてる癖を見ていると 色々気になってしまって。。。 医者にかかることで、 本物の病人になってしまう事もあるのでここで聞いてみました。 ちょっと神経質になっていたかもしれません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育士にあまり抱っこをせがまないのは心配な兆候?

    1歳1ヵ月になる娘がおります。4月から保育園に通い始めているのですが、保育士の先生から言われたことで、気になっていることがあります。普段、「○○ちゃんは、活発です」とはよく言われるのですが、先日、「○○ちゃんはクラスで一番マイペースですよ。他の子は、みんな抱っこ抱っこと言うのですが、○○ちゃんは眠い時は抱っこと言うのですが、それ以外は、いつも一生懸命歩いたり、おもちゃで遊んでいます。」と雑談の中で、さらっと言われました。笑顔でしたし、軽い感じだったので、はじめはあまり気にしていなかったのですが、もしかして「先生に甘えたいのを我慢している?」とか「家での抱っこや愛情が足りない?だから保育園でも甘えられない?」などと心配になってきてしまいました。生まれてから、それはそれは手のかかる子で、起きている間中、抱っこ抱っこ。少しでもベッドなどに寝かせようとすれば、すぐに泣いて本当に大変でした。私の実家に週一回預けて、ベビー用品や食品を買いに行ったりしていましたが、人見知りの時期というのもあったのか毎回大泣きで、慣れるまで3か月くらいかかりました。7ヶ月くらいから、少しずつ一人遊びができるようになりましたが、相変わらず、家と実家以外の場所では、床に降ろそうとするだけで泣いていました。そんな感じでしたので、果たして保育園でやっていけるのかと、不安に思っていました。ところが、入園初日こそずっと泣いていたようですが、2日目からは別れ際に泣くだけで、日中は楽しく過ごしているというのです。数ヶ月前から、私の実家なら長時間預けらるようになっていたし、何より成長したのね!と安心していたのですが、そもそもそこから心配しなければならなかったのでしょうか?上記のように、保育士の先生にあまり抱っこをせがまないのは、娘のシグナル(問題行動)なのでしょうか?7か月頃から長い時には1時間ぐらい一人遊びをするようになったので、それをいいことに、その間、家事をしたり、少しくらいなら「ちょっと待ってね」と言って用を済ませたりしていたのですが、それがいけなかったのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス、お願いします。

  • 自閉症でしょうか。

    2歳4ヶ月の娘なのですが、まだ言葉が出ません。 目もあわせませんし、一人遊びばかりしています。 あまりに気になり、小児神経科を受診しましたが、問診と反応を診て「若干反応しているし、笑うからねー。」と言われ、目を見て話しかけ、一人遊びをさせないように。と、経過観察にもらなず終わってしまいました。下の子が産まれたことによる環境の変化と判断されたようです。 発達相談員さんにも2回相談しました。1回目の相談員さんは「反応…してるかなぁ?」、「発達のバランスよくなるといいね。」、「小児神経科には定期的に通うんですか」など、自閉症を疑っているんだろうなという回答が返ってきたように私は思ったのですが、一緒に話を聞いた主人は「似てるけど違うんだねー。」という捉え方をしたようです。 2回目は2歳検診で相談をしました。娘は指差しすらしなかったので聞いてみると、「指差しより身体が先に興味のあるところへ動くんだよ。」と言われました。結局親子教室を勧められただけど終わってしまいました。 私は納得ができないのでセカンドオピニオンを受けたいのですが、家族からは「いろんなところまわったんだからもういいだろう。」「前より成長しているから大丈夫」と言われ、受けにくい状態です。 周りからも「自閉症を疑っているならすぐに専門機関を紹介するだろう。アンタはそんなに娘を自閉症にしたいのか」や、「近所に自閉症の子がいたけれど、この子とは違う感じだった。」と、私の考え過ぎのように思われています。 ですが、ネットで娘の症状を調べれば自閉症にたどり着き、モヤモヤしています。 普段は私の後ろをついて歩き、いなければ探し、遊びたい場所へ手を引いてそばで一人遊びをしています。でも一緒に遊ぼうとすると、自分の遊びを壊されたくないらしく、手を払われます。 上の子におもちゃを取られても取り返したりできず、使いたくても見ているだけですし、下の子が抱っこされていると、自分が抱っこしてほしくても困った顔をしながら我慢し、一人遊びをしています。 小児神経科の先生にネットで相談したこともありますが、自閉症の子は自分の欲しいもの、したいことは我慢したりしませんね。と返ってきました。 でもやっぱり目を合わせない、周りに対して興味が薄い、泣かないことが気になります。私の友人が目の前で挨拶しても遊びに夢中で顔すら見ませんでした。そんな一方で、2歳検診の相談の間、保育師さんと追いかけっこをしたようですし、よくわからなくなってきました。 どう思われますか?

  • 乳児期の自閉症の兆候について

    少し前にも音や声に敏感な赤ちゃんについて質問させていただき、自分の子の他にも敏感な赤ちゃんがいる事を知って少しホッとしたのですが、また新たな事に気付いて、心配になってきました。 赤ちゃんや子供の声や泣き声もダメらしいのです。 自分の声も嫌みたいで、録画したものを再生してる時に自分の声が聞こえると泣きそうになります。 小さい子の話し声を聞いただけでも泣きそうになります。泣き声を聞けば、必ず自分も一緒になって泣き出します。 インターネットで検索していたら、「自閉症」というのを見つけてしまい、とても心配になってきました。自閉症の子は赤ちゃんや子供の泣き声がダメな子が多いみたいで… 他にも気になる点 1.新生児の頃はほとんど寝てくれず、何をしても(ミルク、オムツ、抱っこ)泣いてばかりいた。沐浴の時にも泣いていた。 2.最近よく奇声を上げるようになった。楽しんでいる感じではなく、文句を言っている感じ。 3.顔を近づけると目を合わせようとしない。(ちょっと距離を置くと合わせます) 4.横抱っこするとそっくり返る。(これは新生児のときから)なので抱っこしずらい。 もし、自閉症の子をお持ちの方がいらっしゃったら、赤ちゃんの頃どのような感じだったかお聞きしたいのです。兆候のようなものがあったか、どんな事でも結構です。自閉症でなくても、私の子と同じような感じの子を育てられた方がいればご意見お聞きしたいです。 私の子はまだ5ヶ月で、自閉症かそうでないかの判断をする事はできないとわかっているのですが、皆さんのご意見を参考にしたいと思っています。よろしくお願い致します。

  • 10ヶ月の息子の様子が・・・

    なんとなく気になります。 一人遊びがとにかく得意でほっておくといつまでも一人でご機嫌に遊んでいます。気まぐれに私のほうににこにこよってきたりもしますが、私が隠れたりしても平気なんです。遊んでいるときや、夜泣きの時たまにだっこを嫌がります。足をつっぱったり反り返ったり。(でも寝かしつけは抱っこです。抱っこじゃなきゃ寝ません。) もともと泣くと反り返ったり暴れるタイプなんですが。 それと名前を呼んでも反応が薄いんです。もう10ヶ月なのに。人見知りはほぼしません。 先日児童館に連れて行ったら、他の子たちは活発に動き回るのに対してうちの子はのろのろだし、はじめは一つのおもちゃをおすわりしてかじかじして動きませんでした。 他の赤ちゃんにちょっかいをだしたり、夜泣きはママじゃないと泣き止まなかったりという部分もあるのですが、どうも自閉症の症状に近いものが多いような気がします。 心配で心配で夜も眠れません。旦那や実母はこの子の性格、個性だといいますが、私は違うような気がします。 みなさんの意見を聞かせてください。

  • しばらく娘を抱っこで寝かしつけていませんでした。

    今日、久々に娘を抱っこして寝かしつけました。 1才3ヶ月になった娘がいます。 このところずっと添い寝で寝かしつけていました。 部屋を暗くし、寝る準備をしました。 しかし今日は昼寝の時間が遅く、お風呂に入れるのもいつもより遅くなった為か 11時を過ぎても興奮して眠れず、おもちゃを取り出して遊んでいました。 しまいにはイライラしたのか泣き出してしまいました。 眠れない時はたいがい、私が寝たふりをしていれば 自分で寝転がってウトウトしはじめ眠りにつきます。 ですが今日は本当に眠れないらしく、めずらしくぐずり始め、 時間も11時半を回ってあまりに遅かったので 声をかけながらいつも抱いて眠っているぬいぐるみと一緒に娘を抱っこしました。 私は布団の上に座ったままの格好で娘を抱き ゆらゆら体を揺らしていると 娘はスーっと眠ってしまいました。 この時、いつも見ている寝顔が何倍も愛おしく見えました。 そして、私の腕の中で眠る娘を見ながらハッと思ったのです。 「いつから娘を抱っこで寝かしつけなくなったのだろう・・・」と。 よく思い出して見ると 11ヶ月頃に卒乳してから抱っこで寝かしつけた記憶がほとんどありません。 理由は何でだろうとよく考えてみると、 ・添い寝でもすぐ眠る。 ・ぐずった時は子守歌を歌えばしばらくして眠る。 ・ぐずって抱っこしようとしても、下にあるぬいぐるみやおもちゃが気になるのか、 下を見て、下ろして~と言うようにじたばたする。 ・寝かしつけ=長時間 という印象があり、重くなった娘を就寝時に抱っこするのが億劫になっていた。 でした。 きっかけは4つめかもしれません。 一人で歩けるようになったり、一人遊びが出来るようになってから、 私の中で「抱っこ」の回数が激減したということに気が付きました。 今日、娘の寝顔を見ながら 誕生日を迎えて大きくなったとはいってもまだ1才なんだ。 まだまだ赤ちゃんで甘えたい盛り。 なのに抱っこが減っちゃってごめんね。 と心から申し訳ない気持ちになりました。 夜泣きが激しい時期がありました。 私のイライラが積もり、大泣きしているのにしばらく放置していた事もありました。 あまり抱っこ抱っことせがむ子ではないと思うのですが 抱っこして欲しいのにしてもらえなかった娘の気持ち を考えると本当に申し訳ない気持ちになりました。 長くなりましたが、 みなさんはこんな経験ってありますか? また いつ頃まで抱っこで寝かしつけていましたか? よろしくおねがいします。

  • もうすぐ1歳の息子。これって自閉症の兆候?

    こんにちわ。もうすぐ1歳になる息子を持つママです。少し前から息子の行動に疑問を持つようになり、もしかして自閉症では?と心配しています。まだ1歳なので判断は難しいとは思いますが、体験談、ご意見ありましたらよろしくお願いします。 息子の様子 1.目線は基本的に合うが、テレビに集中しているときなどはほとんど合わない。時々合いづらい時もある。 2.1ヶ月ほど前から頭を振るようになった。数秒。結構激しい。どうも不自然な動きな気がする。 3.おもちゃなど飽きるのがものすごく早い。少し遊んですぐに乱暴に放り投げたりグチャグチャにしたりひっくり返したりとにかく乱暴。 4.とにかくいろんなものを口に入れたりなめたりする。壁や柱テレビまでなめる。おもちゃなども遊ぶというよりなめまくって終わりって感じ。ちゃんと遊んだためしがない。 5.人見知りはほとんどない。 6.基本的に私がいなくても全然平気。 7.バイバイなどの物まねを全くしない。でも、ちょうだいと言ったら気が向いたときだけ物をくれるようになった。(渡すというよりは手の上におく感じだが) 8.あやせばよく笑う。いないいないばあやたかいたかい、こちょこちょは大好き。 9.他人や子供と視線は全く合わないことはないと思う。買い物に行ったり出かけたりすると、よくじーっと人を見ている。 10.バンザイのように手をあげてグーパーを繰り返すことをよくする。これも数秒。 11.抱っこを嫌がることがある。でも抱っこと手を出すとちゃんと手を出して抱っこの体勢をとってくれる。 12.夜寝るとき暗い部屋に一人きりにされても平気だったりする。たまーに泣くこともある。 13.痛みに強い。よっぽど痛そうでない限りほとんど泣かない。(これはかなり気になります) 14.落ち着きがない。 気になることが多すぎてものすごく長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 5ヶ月の赤ちゃん 自閉症?

    こんにちは。 はじめまして。 ちょうど5ヶ月になる息子がいます。 産まれたときからすこしずつ違和感を感じながらきましたが、最近さらに不安になってしまい。。 今気になるのは。 ・目が合いにくい。    全くではないのですが、合わそうとすると必ずそらされます。 合っても一瞬です。 遠くから見ると合ってる?って思うことはあります。 ただ、2ヶ月頃は異様な程、目が合っていてそこからどんどん合わなくなってきた感じがします。 ・笑わない。 ほぼ無表情です。 あやしても全く笑わず、たまにどこかを見てほほえんでます。 ・一人遊びが好き おもちゃでずっと遊んでますが、人があやしても楽しそうにしてる感じはなく、あやしてもこっちを向くこともなく、興味はゼロです。 ・おしゃべりがない 2ヶ月くらいからクーイングをし始めたのですが、それが4ヶ月くらいで奇声に変わり、今はどちらもなくなってしまいました。 ・呼んでも反応無し おもちゃの音や、手をたたいたりすると反応しますが、人の声は無反応です。 ・抱っこが好きじゃない? 嫌がるわけではないですが、ぴたっとしがみつく事はないです。 ・寝てると反り返る。 寝返りはまだしてないのですが、寝かせておくと常に反り返ります。 以上が今気になっていることです。 すべて自閉症に当てはまるような気がして不安です。 まだこの月齢では分からないのは分かってるのですが。。 うちもそうだったよ!とかいう方がいたら教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 6カ月児のひとり遊び・抱っこの必要・関わり方

    生後6カ月児(女児)の母です。完母ですが、おっぱいトラブルがあり、今日、初めて乳房マッサージに行って来ました。 私がマッサージを受けている間、娘は、すぐ隣のベビーベッドにいたのですが、娘がぐずりもせず一人でオモチャで遊んでいるのを見た助産師さんから、「あまりひとり遊びしすぎる子も心配」、「子どもが泣いても、行ってあげなかったことがあるんじゃない?」と言われました。 経験豊富で赤ちゃんと接することも多いであろう助産師さんからそのようなことを言われ心配になりましたので、いくつか質問させていただきたいです。 その前に、長くなりますが、娘の状態を説明させていただきます。急ぎませんので、お時間のある方、ゆっくり読んでいただき、ご回答いただけましたらありがたいです。 【娘の一人遊び・私との関わり】 ・娘は、3、4か月頃までは、起きている間は一人にできない感じでした(よく覚えていませんが、一人にするとすぐに声を出していたので、あやしていたような・・。それで、家事は、娘が寝ている間にしていました)。 ・しかし、寝返りができるようになり、5か月頃からズリバイで移動できるようになると、一人で動き回ったり、オモチャをなめたり噛んだりして一人で遊べる時間が長くなってきました。 ・現在は、私が家事をしている間、退屈しないようにと購入した、上からオモチャをぶら下げられるタイプのプレイマットを置いておくと、比較的長い間、それで遊んでいます。あと、床のあちこちにオモチャを置いておくと、そのオモチャをなめたり、飽きるとまた別のところに移動して他のオモチャで遊んで(なめて・噛んで)います。 ・家事をしている間は危険がないよう、ちょくちょく娘を見るようにしていますが、その時、時々視線が合います。また、名前を呼ぶとこちらを振り向きます。この時の娘は笑ったり無表情だったりです。 ・私が笑顔で話しかけると娘もにっこり微笑み、「ウーウー」と娘も話しかけてきます。 ・近くで家事をしていてふと気づくと、娘が私の方をじっと見ていることあります。私の方を見て、「ウーウー」と呼ぶように声を出すこともあります。その時は、一声、二声かけて家事の続きをします。 ・時間のある時は二人で一緒に遊びますが、しばらくすると娘はキョロキョロして何か興味ある物をみつけ、そこへ移動していきます。 ・一人遊びをしながら、何かに挟まって動けなくなった時や寝返りの拍子に床に頭をぶつけた時は泣くので、泣いたら(できるだけ)すかさず抱っこしてあげているつもりです。 なので、助産師さんが言っていたように、「泣いても行ってあげない」ということはありません。どちらかと言えば、「普段は放っておいて、泣いたら行ってあげる」というのに近いです。 ・寝かしつけの時は、寝るまではそばにいます(この時はあまり興奮させてはいけないと思い、積極的には遊びません。かと言って、抱っこもしません。寝る前も娘はあちこち動き回るので、危険がないよう見守り、動き疲れてコテッと寝てしまうのを待っている感じです)。 ・今日の乳房マッサージの間は、娘が、マッサージを受けている私の方に2回ほど近寄って来て(偶然だったのか意図的にだったのかは分かりませんが)、目が合ったので、笑いかけましたが、娘の方は無表情でした。 【抱っこについて】 今日、言われたことが気になっていろいろ調べていたところ、よく抱っこされている子どもは情緒が安定するとか。。。 最近、子どもが同じ月齢のママ友から、娘さんを(娘さんが寝ている間も!)ずっと抱っこしているという話を聞いて、とても驚きました。確かにその娘さんは、うちの娘と比べて寝返りもあまりせず、仰向けねんねの姿勢でいることが多いようです。また、移動はまだ全くできない様子でした(抱っこされている時間が長いせいであまり動かないのか、娘さんがまだあまり動かないから長時間抱っこができるのか分かりませんが)。 ・私は、余裕がある時は娘を抱っこすることもありますが、娘は好奇心旺盛というか、抱っこされていてもキョロキョロ周囲を見て、上半身を動かすので、あまり抱っこしていると、娘の好奇心や行動を制限することになるのではないかと思い、床に下ろしてあげたくなってしまいます。 ・しかし、私の母が娘を抱っこすると、娘は比較的じっと抱っこされています(私の母は肥満気味なので抱かれ心地が良いのでしょうか? 私は娘が生後5日目に腱鞘炎になったのと、元々腕力がないので長時間の抱っこはあまり得意ではありません)。 ・夕方は機嫌が悪くなるので、夕食を作っている間はおんぶをすることが多いです。おんぶの時の娘は機嫌よさそうに足をぽんぽんと動かしています。あるいは、そのうち寝てしまうこともあります。でも、おんぶだと視線は合わないので、ニッコリ微笑みあって。。。ということはできないです。 【その他】 ・娘は、知らない大人の人にもニッコリ笑うので、いろんな人から、「笑ってる!かわいいい子ねぇ」とよくかわいがられております。 ・また、知らない子どもに会うと、好奇心いっぱいな様子で他児を触りに行きます。 ・実家に帰ると、私の母や父にあやされて、大きな声でキャハキャハ笑います。 ・産後2か月ちょっとは実家で賑やかに過ごしていました(私の両親と娘、私の4人で)。 ・自宅へ戻ってからは、私と二人だけの生活で少しつまらなそうです。私が遊んであげても、私の母が遊んでくれている時程は喜ばないので、私がもっと大きな声を出したり、身体を動かしてあげた方が良いのかなぁ、私といてもあまり楽しくなさそうだなぁと思うことは時々あります(私の母は、自分の耳が遠いので声も大きいですし、腕力も私よりあるのでダイナミックな遊びをしてくれます)。夫の帰りは遅く、休日は2週間に一日のみです。 【気になるところ・その他】 ・抱っこしている時(近い距離にいる時)はあまり視線が合いません。私に抱っこされている時は隣ににいる夫の方を見て笑っています。夫が抱いている時には夫を見ず、私の方を見ます。夫も、「近くの人は見ない」と言います。 ・先日、私が産後整体を受けている間は、別室で保育士さんに子どもを見てもらっていました。そこでは、保育士さんの10か月の息子さんと私の娘とでよく遊んでいたと聞きましたが、私が迎えに行った時、私を見ても笑わないので、ちょっとさびしかったです(眠かったからかな?車に乗せたらすぐに寝ちゃいました)。 ・自宅はマンションで静かな環境。あまり静かでさびしいので、テレビは概ねつけています。娘は遊びながらテレビを2、30秒くらい見ていることはありますが、すぐに別の物に興味を移します。もしくは、長く見そうだなと思ったら私が声をかけて少し遊んであげます。 お聞きしたいのは、以下のようなことです。 ・一人遊びができても、家事をしていない間は、できるだけ相手をしてあげた方が良いのか?(最近、午後からの午睡が30分×2回くらいと短い日があり、そのような時は、娘が起きていても一人で遊ばせ、私はネットショッピングでベビー用品を買ったりしています)。 ・一人で動けるようになった子は、どの程度、抱っこしてあげればよいのか? できるだけ抱っこしてあげた方が良いのか? 以上を書きながら、うちの娘は、好奇心旺盛で活発な子であるだけで、別におかしいところはないと思えてきましたが、せっかくですので、上の質問以外でも、私の関わりについての感想やご助言など、いただけましたらありがたいです。もっと娘が喜ぶように遊んであげられたらいいなぁとも書きながら思いましたので。。。。 娘は宝物のようにかわいいですが、午睡が短い日は、自分のしたいことができず、ちょっとイライラしてしまう、イライラするくらいなら娘をひとり遊びさせ、自分の好きなことをやろうと思い、実際やる、そういうことが最近になって2、3日ありました。

  • もうすぐ2歳、、自閉症??

    言葉の遅れがある為 最近毎晩ネットで色々調べてしまい 不安な日々を送っています。 1歳5カ月で ぱんぱんまん!(あんぱんまん) あたね(またね) を習得し 1歳8ヶ月頃わんわん、あった!、終わっちゃった、まんま 音無い(音がなる玩具のスイッチがoffになってる時) 発音が良くなったアンパンマン、またねで 今現在もうすぐ2歳でストップしています。 ママ、パパは言いません 指差しは出来ます (動物の絵やアニメの名前など) 下の子が最近出来て オムツを捨ててくれたり 〇〇持ってきてや、お茶飲んで、ママにギューしてなどの 指示には反応してくれますが 何かに集中していたりすると 名前を呼んでもなかなか振り向いてくれなかったり 下の子がギャーギャー泣いていると うるさい!という表情をして奇声をあげたり たまに下の子の額を叩いたりします(><) クレーン現象は1歳前はやっていたような気もしますが 今は、基本的にしません 車を横から見たり並べたりもしませんが 本をペラペラめくってみたり (じっくり読んでる時もある) 最近はドアの開け閉めがマイブームです。 あとは、1人で出来ない時は 一緒にやってと来ますが 基本1人で遊ぶのが得意な気がします 途中で私の顔を笑顔で見に来ます。 テレビを見ていてダンスを たまに真似をしたり例えば時計が映ったりすると 家の時計を指差したりはします 病院などでは 大人しく座ってる事が出来ますが (診察中は大泣き) 家にいる時は玩具などに飽きたりすると ごにょごにょ言いながら走り回ったり 寝る前などは走ったり布団にダイブしたり でんぐり返りをしたりと落ち着きがない気もします 私が神経質なのもあり 支援センターや児童館に連れていった事がない為 あまり同じ歳の子と触れ合う機会が少なく 集団行動が取れるのかが不安です 最近になって外に出ると 公園や自分の興味がある場所以外では 抱っこを要求します 特に知らない人に話しかけられると 抱っこポーズをします(><) 抱っこをしないで歩こうと言うとギャーギャー叫び それでもしないと諦めて付いては来ます バンザイとパチバチは出来ますが なぜかバイバイは出来ません (1番覚えて欲しいのに) 最近では、自分でフォークスプーンで 食べたくてもうまくすくえないと スプーンを投げて奇声をあげたり 手伝おうとするとそれも嫌だと反り返ります。 イヤイヤ期と赤ちゃん返りも重なっているのかも 知れませんが、他の子と比べてしまったり とにかくネットに左右されてしまい 毎日不安と戦っています。 先日、発達相談に電話をし、その旨を伝えましたが 結構暗めなトーンで1度面接をしましょうと 言われてしまい落ち込んでおります。 長くなりましたが 皆さんの、ご意見や体験談を聞けたらと思います 宜しくお願いします。

  • 1歳未満の子の育児

    今10ヶ月になる息子の母親です。6ヶ月頃から寝返りができるようになり玩具でも遊ぶようになったのですが、このくらいの子供の遊びについて教えてください。 うちの子は一人遊びをよくするのですが、私が家事をしているときは目の届くところで遊ばせています。 また一人でよく遊んでるときは私も自由にテレビや雑誌を見たりしています(すぐそばで)。 子供が近づいてきてかまってかまってとしてきたときは抱っこしたり歌を歌ったり本を読んだり一緒に玩具で遊んだりしています。 お散歩は必ず一日一回はいきます。 そこでちょっと不安になったのですが、みなさんはお子さんとどれくらい一緒に遊んでいますか?家事をしていないときは常に一緒に遊んであげたほうがいいのでしょうか?私は息子が一人遊びをしているとそのまま一人で遊ばせてしまっています。もちろんすぐそばにはついています。 家事していないときも一人で遊ばせるのはダメな母親でしょうか?(>_<)