• ベストアンサー

オスとメス どっちにしよう・・(猫)

yt_nekoの回答

  • ベストアンサー
  • yt_neko
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.5

こんばんは。 去勢済み短毛雑種の(元)♂と避妊済み長毛の(元)♀が居ます。個体差もあるので一概には言えないかもしれないですが、世話は女の子の方がしやすいかもです。 ♂は甘えん坊で抱っこ大好きですが、ブラッシング嫌い爪切り嫌いでお手入れの時は血を見る騒ぎにも(^-^;夜も一緒に寝てくれないです。でも突然膝に飛び乗ってきてハグしたまま寝ちゃったりとか、鼻キスしてくれたりとかそんなツンデレ?な魅力にメロメロです。そんなにベッタリな感じではないですけど自分が甘えたい時はすごいアプローチですね。そして人を見るらしく、甥っ子たち(自分より下だと思っている相手?)が来るといびります…。この子は生後3週頃に公園で保護した子ですが、かかりつけの動物病院などはいつ行っても仔猫の里親募集をしていますのでネットなどで顔が見えないのが不安だったりしましたらご近所の病院など覗いてみられるのはいかがでしょう。 ♀は自ら抱っこしてくるのはOKですしストーカーで寝るのも一緒ですが、何故か抱き上げられるのは好きじゃなくて3分で逃げられます。でもブラッシングも爪切りも足の裏の毛切りもドライヤーも大人しくやらせてくれるのでラクチンです。ベッタリっぽいようで意外とクールで、ストーカーするのも傍に居たいだけらしく、構えという主張とかはしません。でもこれは猫種固有の性質かもしれないです。ノルウェージャンフォレストキャットという大型猫で、賢くて穏やかで優しい人間好きの性格です。犬っぽいと言えば判っていただけるでしょうか。初めての方には育てやすい猫種かもです(長毛種の中では手入れもかなり手がかかりません)。あと、小さい子にしつこくされたりしても引っ掻いたり噛んだりということもないです。うちの子はブリーダーさんから迎えました。純血種はある程度性格が固定されているのでご希望のタイプの子を探しやすいかもですね。純血種をお考えでしたらブリーダーさんから譲っていただくことをオススメします。 発情時の鳴き声やマーキングは初めての発情前に避妊去勢をすればどちらも大丈夫ですよ。一度でも発情した後の手術だと何度か発情が来てしまうこともあるらしいですね。うちの猫達は♂が4ヶ月、♀が6ヶ月で手術しました。 なんだか読み返してみたらご質問への回答というより親バカ話っぽくなってますね;その上長文ですみません; 新しい家族との素敵なご縁があるようお祈りしております(^-^)

ha-a-
質問者

お礼

ありがとうございました。 お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。 そうですか・・手入れが楽なのは女の子ですか・・ う~っ。どっちにしよう・・・。 純血種なら確かにブリーダーさんからが良いですよね。 きっと譲ってもらえる時期は犬と一緒で生後2ヶ月くらいでしょうか・・。 雑種ならできれば生後数週間以内の子にしたいなと思っているんです。 =過去に生後間もない目の開いていない子猫を育てたことが あるのですが、すっごくなついておとなしかった記憶があるので・・。 でもこれも性格かもしれませんが・・。 どっちにしても成猫は難しいですよね。 あとは種類と性別・・本当に迷います。

関連するQ&A

  • 室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメス

    室内飼いのオスの子猫についてです。オスがさかりになるのは、発情したメスのニオイをかいでなる。と聞きました。すると、完全室内飼いだと、メスのにおいをかぐことはないから、去勢しなくてもいいということになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫・オスとメスを一緒に飼う場合

    生まれたばかりの子猫を拾ってきたばかりですが、どうやらオスのようです。 先住猫が2匹いるのですが、この子たちはメスで、避妊手術はしてあります。 この子猫も時期がきたら去勢手術をするつもりですが、オスとメスを一緒に飼うと何か問題はありますか? オスの去勢手術は生後どのくらいになったら行えるものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • オスとメスの違いは?

    先日知人の家で子猫が生まれ、貰い受けようか迷っています。 今、先住猫(メス12歳?)が居るのですが、今までメス猫しか飼ったことが無く、今回貰おうと思っているのは、オス猫です。 私としてはオスメスそんなに違いは無いだろうと思うのですが、主人が「オスはな~。。。」と、余り乗気でない様子。 そこで質問なのですが、オスとメスでは飼っていく上で何か大きく違いはありますか? ちなみに我が家の猫は、温厚、マイペース、甘ったれです。 半年前に他界したメス猫は、甘えん坊、臆病者でした。

    • 締切済み
  • 1歳のオスとメスの2匹(去勢避妊済み)を飼っています。

    1歳のオスとメスの2匹(去勢避妊済み)を飼っています。 里帰りしていましたが、もうすぐ生後1ヶ月に満たない息子と猫達との生活が始まります。 その際に何か気を付けることはありますか? 先住猫と新入り猫の初対面のさせ方のように… 赤ちゃんと猫の初対面からその後の生活など、気をつけること、共存が上手く行く方法などありましたらアドバイスください。 猫達の性格ですが、オスの子は、甘えん坊でたまに犬のような性格を見せる一面もあり、私によく懐いています。 メスの子は猫らしい子で、人間よりも猫が好きです。 ほぼ毎晩、夫婦と猫達は同じベッドで寝ていました。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • トイプードル、オスかメスかで迷っています。良きアドバイスを!

    今度、トイプードルを飼うのですが、オスにするかメスにするかで真剣に迷っています。 どちらにしろ、去勢/避妊はするつもりです。 以前飼っていた犬がオスで大変なやんちゃで困ったので今回はメスがいいと思い探していたのですが、オスとメスとでは倍ほども値段が違うので迷っています。 (どうしてこんなに差があるのでしょうか??) もちろん、トイプードルは飼ってからの方がカット・シャンプー代、万が一の病気等でお金がかかるのは承知しています。 以前飼っていた犬もヨークシャーでしたから。 でも、それはオスもメスも同じですよね。 本題にもどりますが、同じヨークシャーでも知人の飼っている子はメスで大変大人しく性格がいいので、メスの方が飼いやすいのかな?と勝手に思っています。 ただ、うちの子は去勢をしていなかったのと犬を飼うのが初めてだったのでしつけがちゃんと出来ていなかったというのが大きいので本当のところどうなんでしょうか? しかし、うちの子は老衰するまで大変な長生きでしかも病気も一度もせず、健康で丈夫な子でした。 健康で丈夫なら男の子でも女の子でもいいかなとも思います。 補足ですが、私は家で仕事をしているので番犬になればなと思っています。 皆様、私に、オスかメスかどちらにすべきかご意見・アドバイス、体験談なんでも結構です!お願いします。 過去ログも検索して読ませて頂きましたが、犬種によっても違うとのご意見もございましたので、新たに質問させて頂きました。宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫(オス・メス)の発情期の対策

    猫を二匹(オス 5ヶ月・メス1歳)を飼っています。最近メスにさかりが来て例の声で鳴き続けています。このような場合メスだけ避妊手術するのがいいのでしょうか。『避妊手術をしても発情期にはなる』と言う人もいるのですが、どうなんでしょう、詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • 昆虫のオスがつらいのなら、哺乳類のメスはつらいよ?

    よく、男性の意見で「蜘蛛のオスはかわいそう、カマキリのオスもかわいそう、メスに食べられて」 「蜂の女王や蟻の女王は 子供だけ産んで周りからちやほやされて、いい御身分」とかいう意見を聞きますが(ネットや周りでも一人言ってる人がいます。 確かに昆虫はそういうの多いかもしれませんが、哺乳類は逆にメスがかわいそうだと思うのは私だけでしょうか? ポチたまという番組で、子犬のために わざわざ人間の前に出て行って、なんとか人間に媚びて、子犬を飼ってもらおうとしてるメスの野良犬がいました。あと、大昔ですが、子犬と一緒に無人島に捨てられて、子犬のために、餌をもらおうと、海を渡って 人間の元に餌をもらいにいくメス犬もいました。メス犬はそこまで子犬のために必死になれるのだなと思いました。自分のことより子犬のことを考えて、涙が出ました。 オスにもマリリンに会いたいという 海を渡ってメスと交尾をしに行くのがいましたが、それは自己満足というか、たくさんのメス犬をはらませて(相手のメスは一匹だけではなかったそうです、映画では美化されてましたが)いい御身分だなと思いました。(はらまされたメスの子供はどうなるんだろね メス犬の飼い主も大変) 熊も、子育て中のメスは 子供をサケのいる穴場に連れて行くと、オスに子供が殺されてしまうため、おいしいサケが食べれず 木の実で我慢してるとかいうのを見ました(オスはおいしいサケを食べ放題なのに) ライオンも、獲物をとるのはメスばかりなのに 子供を育てるのもメスなのに、オスばかりが最初に美味しい餌を食べるらしいです。 アザラシ系の動物も メスはオスより体が一回りも小さいため、無理やり交尾させられるとか聞いたことあります。 なんかメスばかり損してるような気がします。 子供のために我慢ばかりしてるメスより、自分の欲望だけで動いてるオスのほうがおいしい餌を食べて、大きい顔して。 飼い犬でも、特に雑種とかになると、子供を産まないオスのほうが貰い手が圧倒的多いそうです。 去勢避妊手術でも リスクが大きいのはメスです。 あと、飼い犬メスが子供を産んでしまった場合でも、貰われていくのを考えると子供がうんと小さいときに引き離されて、自然界で子離れする年齢より、小さいときに子供から引き離されるので、当分はメス犬はすごくショックってのも聞きました。 質問になりますが、 1、人間以外の哺乳類に生まれるなら、メスよりオスの方がいいでしょう? 野生ではおいしい餌食べ放題、 人に飼われる場合でも、子供を産まないって理由でメスより貰い手多いし、去勢避妊手術もリスク低いし、子供を産まないってだけで、放し飼いにしてる飼い主すらいますし (ある年配の男性の手記で、「昔は、オス犬をたくさん放し飼いしてたな、メスと違って子供を産む心配ないし、楽だったな」というのさえありました。) 2、1でメスだと思う人は オスのこういうところがメスより大変だっての教えてください。人間以外の哺乳類限定です。

  • 去勢後のオスについて

    現在、カニンヘンダックスのオスとメス(二歳、誕生日は五日違い)を飼っています。 オスは七ヶ月の時に去勢しましたが、メスは避妊していません。(メスの初ヒートは八ヶ月目でした。) 今三度目のヒート中なのですが、オスが必要以上にメスを追いかけ回しています。 メスの耳をベチャベチャになるまで噛んだり、上に乗って腰を動かしたりします。 メスの方は嫌がって逃げ回っています。 お聞きしたい事は、 (1)去勢してもやはりオスは発情期のメスが気になるものなのでしょうか? (2)オスメス双方にとってストレスになるのでしょうか? (3)発情期のメスが交尾を嫌がるのは、よくあるのでしょうか?(二回目までは、まだ幼いのかなと思っていました) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • オスとメスの兄弟猫

    2ヶ月と3週くらいになる、オスとメスの兄弟の子猫を飼っています。 可愛い盛りで寝ても起きてもカワイイのですが、ここ最近何だかじゃれあいのケンカがだんだん激しくなってきました。 いくつか気になることがあるので、注意するべきか気にしないでいいか、教えて下さい。 1.2匹とも日に日にひげが片側だけ短くなっている。 右側だけ、長いひげがだんだん減ってきてます。一昨日までは2、3本あったのに昨日は1本になり、今日は全部短くなって1cmくらいしかありません。抜けてるのではなく、短いのがちょぼちょぼですw 左側は何本かちゃんと生えてるのがあるんですが、こちらも少しずつ減ってるような… 猫にとってひげって大事なものじゃないかと思うのですが、じゃれあいが度を越えて噛みちぎられてるんじゃないか?と… これって大丈夫なのでしょうか? 2.オスの子がいつもケンカ?を吹っかけて取っ組み合いをしてますが、メスの子は最近嫌がることが多くなりました。 メスの子がウニャ~と嫌がる声を出したり、怒ってるようにニャオッ!と声を上げることが多いのですが、今日は早朝に元気よく遊んでるのかと思ったらモロに「シャー!!」と怒ってました。 かといってオスの子はケロッとして飛びかかろうとします。 ひげのこともあるし、このまま仲が悪くなってもイヤなので仲裁すべきか迷うのですが… 今のところ私が手を差し入れると2匹ともぼちぼち離れてくれるし、離れながらもにらみ合うことはありません。 怪我しないうちに、気づいた時は仲裁すべきでしょうか? 3.オスの子が何でもガツガツ食べる子で、メスの子のごはんを横取りします。 自分の分がなくなったらではなく、メスの子が食べてる横から顔を突っ込み横取りです。 どちらかを別のお皿に連れてっても、オスの子が「そっちの方がうまそうだな、よこせ」という感じですぐに横取りに来ます。 私が見てる時はいいですが、留守番の時はメスの子はいつも食べ残しで済ませてる感じです。帰ってきたら即「ごはんくれ~」と激しく鳴くので… そもそもメスはカリカリがあまり好きじゃないみたいで食いが悪いのですが… オスの子はとにかく置いておくとみんな食べてしまう感じです。オスが太りすぎても困るので(小さい子猫のうちは食べたいだけ食べてもいいかなって気もするんですが)、2匹に必要な量よりちょっと多いくらいにしてるのですが、7割方オスが平らげてる感じです。 ごはん中はケンカはしません。 こんな感じです。よろしくお願いします。 こんなことは普通のことで、生涯仲良く暮らしていけるのであればいいのですが… このカテでたまに「兄弟猫が仲が悪く、隔離している」という話を聞くし、心配です。

    • ベストアンサー
  • ペルシャ猫をお迎えします

    知り合いのつてで、2才のオスのペルシャ猫を引っ越しで連れていけないとのことで、引き取ることになりました。万一、我が家の猫と合わないときはこちらで里親を探すことも了承してもらっています。 我が家には小型犬の他に雑種の猫メスとシャム猫ミックスのオスがおります。(去勢避妊済み) オス猫の多頭飼いが初めてなのと、今まで雑種で拾った猫しか飼ったことがないので純血種は 初めてです。 オス猫同士、仲良くさせるコツ等があればアドバイスお願いします。 最初は、部屋を分けて様子を見ようと思っています。

    • 締切済み