• ベストアンサー

ピアノ演奏曲について

perilla7の回答

  • perilla7
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

バッハ コラール「主よ、人の望みの喜びよ」 ヘンデル 歌劇「クセルクセス」より なつかしい木陰よ いかがでしょうか?

ltyuio
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 どちらも名曲で良い曲ですよね。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 先生にピアノの演奏をプレゼントしたいのですが・・・

    中学三年生の女子です。先日に卒業式を迎えました。 お世話になった大好きな先生にピアノの演奏をプレゼントしたいのですが、 ・別れの曲/ショパン ・月の光/ドビュッシー ・アラベスク1番/ドビュッシー ・悲愴第2楽章/ベートーベン この4つの曲のうち感動し、鳥肌が立つような曲はどれだと思いますか?感謝の気持ちを伝えたいのです! 回答よろしくお願いします。 p.s 他にもおすすめの曲があれば教えてください。

  • ドビュッシーのお薦めの曲

    皆さんは、ドビュッシーという作曲家をご存じでしょうか?私は好きな作曲家のひとりなんです。私はこのドビュッシーの曲をもっと聴きたいと思っております。そこで皆さんのお薦めの曲を教えてほしいです。私は亜麻色の髪の乙女がすきなのですが・・・是非ともいろいろな曲を教えてください。

  • ドビュッシーのCDを購入しようと思うのですが…(クラシック初心者です!)

    中学生の頃、通っていた塾で(個別指導的な塾でした)いつもドビュッシーが流れていました。そのときは特に何も感じず聴いていたのですが、映画「リリィ・シュシュのすべて」を見て、劇中にドビュッシーの音楽(月の光、アラベスク、亜麻色の髪の乙女など…)が使われていて、ふとまた聴きたくなりました。 私は恥ずかしながら今までクラシックのCDを購入したことがないのですが、ドビュッシーの曲を様々なピアニストの方が演奏されていて、どれがいいのかわからなくなってしまいました…。 演奏者によって曲の雰囲気って違うものなんでしょうか?また、ドビュッシーのお勧めのCD(出来れば上記3曲が入っているもの)などありましたら教えてください!!

  • ピアノを初めて1年目の初心者におすすめの曲

    ピアノを初めて1年目の初心者におすすめの曲はありますか? 今年、高校の芸術選択教科でピアノを選びました。弾けるようになった曲はバッハの『メヌエット ト長調』とブルグミュラーの『牧歌』と『アラベスク』です。 他にも色々な曲をやりたいので、初心者におすすめの曲を教えて下さい。主にクラシックの曲を弾きたいです。 あと、余談ですがいつかドビュッシーを弾けるようになりたいのですが、初心者にはドビュッシーは難しすぎますか?

  • ピアノ初心者ですが、ドビュッシーが弾けるようになりたい!

    私はピアノの経験は全くありません。音楽経験は部活で少々コントラバスをやっていたのと、10年ほどクラシックギターをやっていた程度です。ですのでト音記号、ヘ音記号ともに読めます。 最近になってピアノが弾けるようになりたいと思うようになりました。とにかくドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」「アラベスク第一番」「月の光」の3曲が弾けるようになりたいです。無謀かもしれませんが…。 とにかくこの3曲が早く弾けるようになりたいのですが、どれくらいの期間で弾けるようになるでしょうか?どういった練習方法で取り組むのが効果的でしょうか? どちらかというと「ピアノが弾けるようになりたい」というより、これらの曲が弾けるようになりたいと言った方が正確かもしれません。一日に取れる練習時間は2時間程度だと思います。 答えにくい質問で申し訳ございませんが、アドバイスを頂ければありがたく思います。よろしくお願いします。

  • 卒業式にあうピアノ曲―おすすめの曲―

    今年、私は中学校を卒業します。で、卒業式に卒業証書授与を行っている際にピアノBGMとして、立候補しました。  それで、ここが一番悩むところなんですよ。曲はどうしたらいいのか・・・と。  候補は一応あります。  ドビュッシー作曲 アラベスク第一番 だけですが・・・。 でも、ほかにもあるような気がするんです。そこで、皆さんならよく知っている曲(卒業式にあう曲)を教えていただきたいのです。 ジャンルは問いません。 できれば、ちょっと難しい曲をやってみたいです。 日本語めちゃくちゃですみません。 よろしくお願いします。

  • アジアンなピアノクラシック曲を教えてください

    アジアン、東洋風なピアノクラシック曲が大好きです。 例としては ドビュッシー「塔」 ラヴェル「パゴダの女王レドロネット」 が有名所ですよね。 ドビュッシーとラヴェルのピアノ曲は聴き尽くしてしまったのですが、他の作曲家で、アジアに影響され作った曲はあるのでしょうか? 教えてください。(ピアノにしかクラシックは興味ないのですが、おもしろい曲があれば、弦管楽器等でも構いません。)

  • おすすめのピアノ曲を是非教えてください

    今ドビュッシーのアラベスクが終わったところなんですが、次に弾く曲をどうするか迷っています。 皆さんのおすすめの曲を是非教えてください。 できればバロック以外でお願いします。 最近はロシアやフランスの作曲家なども好きです。

  • 「亜麻色の髪の乙女」 ピアノ演奏できる方に質問です

    ドビュッシーのピアノ曲「亜麻色の髪の乙女」を頑張って練習しています。その中で、どうしても弾き方の分からないところがあるんです。 6小節目の左手、大きくオクターブが離れた和音があります。表記通りに弾くと、『低音の「ミ♭」と「シ♭」、1オクターブ上の「ソ」と「シ♭」』を左手で同時に押えなければならないようなんですが、指が届きません…。一体どのように弾けばよいのでしょうか。 技術的な知識が乏しくて上手にご説明出来なくてすみません。小さい頃にピアノを習っていて、その時に使っていたハノンとツェルニー40番を使って練習をしています。他に使っていたものは、ソナタとバッハのインヴェンションです。 もしかして「亜麻色の髪の乙女」はまだレベルの追いつかない曲なのでしょうか?

  • ピアノとギターで演奏できる曲

    タイトルの通りですが、ピアノとギター(クラシックギター)で演奏できる曲と楽譜を探しています。 他の楽器が少し入っても構わないのですが、ヴォーカルは入っていない方がいいです。 ジャンルはあまり問いませんが、できれば少し有名、とか一般受けしそうな聴きやすい曲がいいです。 演奏レベルは、ピアノで言うとクラシック中級~上級くらいですごく難しくない限り大丈夫だと思います。 曖昧な質問ですが何かおすすめがありましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう