• ベストアンサー

熱帯魚の水槽に小さな虫が・・・ 一体これは何?

 カージナルテトラを飼っていますが 水槽内の掃除などで底部に敷いてある化粧砂利をかき回すと、小さくて細いイトミミズのようなクネクネ動き回る虫が沢山出てきます、魚は好んで食べますが一体あれは何ですか?又何故、何処から住み着いたのでしょうか?知っていらっしゃる方、教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

恐らく、ミズミミズかヒルだと思います。 ミズミミズやヒルは観賞魚店で購入した水草や魚の飼育水から卵や幼虫が入ってきます。 ミズミミズやヒルの寿命は1ヶ月から3ヶ月です。 大切な事は、増殖したミズミミズやヒルを駆除する事ではありません。 ミズミミズやヒルが、なぜ爆増殖したのかを考える事です。 そして、爆増殖できない環境に、熱帯魚の飼育環境を見直すことです。 ミズミミズやヒルが住みにくい環境ならば、自然と数を減らしてゆきます。 熱帯魚を飼育する事は、即ち、目に見えないバクテリアや目に見えるミズミミズなどを飼育する事に他なりません。 この、バクテリアや不快生物たちの働きにより底砂に堆積したカージナルテトラの排泄物や残り餌が短い時間で処理されているわけです。 底砂の熱消毒は最後の手段です。 底砂の熱消毒を行えば、底砂に寄生している大切な濾過細菌類も殺す事になります。 これは、pHをはじめとするカージナルテトラの飼育環境を大きく変えることに繋がりかねません。 不快生物は駆逐できたが、カージナルテトラが病気になった。。。では困るわけです。 底砂の熱消毒を行っても、飼育方法を見直さなければ数ヵ月後には、ミズミミズたちが闊歩します。(また繰り返し。) ミズミミズやヒルにとって、住みやすい水槽環境を考えてみると、 ・底砂に残り餌などのゴミが溜まっています。 ・水槽水が「富栄養化」しています。 ・硝酸塩濃度とリン酸濃度が高まっています。 具体的対策 ・カージナルテトラに与える餌が多すぎる可能性があります。(餌を減らす。) ・脂肪分の少ない餌への切り替え。 ・底砂清掃の徹底、回数の増。(ソイルの場合、手間がかかりますが、暫くは重点的にスポイトでチマチマ吸い取ります。) ・一時的に、急成長する水草の投入により、飼育水の栄養分を水草に吸収させる。 (浮き草や、底砂ではなく、水中に直接根を伸ばす水草が向いています。アマゾンフログピットやアマゾンチドメグサなど、、、) ・換水頻度を増やす。(大体、週に二回程度に増やします。) 以上のように対策は沢山ありますが、この中から、ご質問者様の出来る対策を3ヶ月程度、徹底すれば、ミズミミズやヒルはいつの間にか目にしなくなります。

mimozakingyo
質問者

お礼

大変詳細にわたりご説明ありがとうございました、 とても参考になりました。

その他の回答 (2)

回答No.2

水ミミズは水質の悪化と共に出てきます。 なので、水質の改善が先に必要なのでは? 特に、底に砂や砂利などを敷くと、ゴミがたまって(エサの食べ残しや糞)、水質が悪化しやすくなります。

mimozakingyo
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • layman58
  • ベストアンサー率42% (246/582)
回答No.1

正体は、水ミミズだと思います。 硝酸塩濃度の高い水に発生します、見た目は良くないですが、魚などへの害はありません。 駆除したいならば、水槽を掃除する時に熱湯消毒すると良いです。

mimozakingyo
質問者

お礼

ありがとうございました、元々卵などがあったのでしょうか・・・、 害が無くても気持ちが悪いので 今度掃除の時熱湯にて消毒してみます。

関連するQ&A

  • 熱帯魚の水槽について。

    現在、幅30、奥行18、高さ30の水槽で熱帯魚を飼っています。 夏頃から飼育しはじめた、あまり詳しくない初心者なのですが、 だんだん魚を増やして現在、 小さめのネオンテトラ10匹 ブラックテトラ2匹 バルーンモーリー2匹 バルーンモンクホーシャ2匹 コリドラス12匹を飼育していますが、 これだけ飼育するには水槽が小さすぎますでしょうか? 現在水槽についていた外掛けの外部濾過器と 底面濾過を併用しています。 水は1週間に一度づつ半分ほど入れ替えています。 その際にプロホースで砂利の中のゴミをとっています。 今後は2ヶ月に一度くらいは大掃除をしないといけないかなぁと考えていますが、 飼育に慣れている方から見て許容範囲を超えていると思われますか? 魚を買い足して、少し密度がこくなってしまった気がしているので、 どなたか意見いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 熱帯魚選び★

    横60cm、奥行30cm、高さ40cmほどの水槽を譲ってもらいました。 今は、ロージーテトラ×10匹、カージナルテトラ×2匹、ラスボラスエスペイ×5匹が入っています。 見た目もガラガラですし、もう少し水槽が安定したら魚を足そうと考えています。 そこで詳しい方にアドバイスをお願いしたいです。 (1)きれいですし飼育も簡単みたいなので、カージナルテトラをメインにしたいです。何匹ほど入れたらいいでしょうか? (2)できれば、エビとコリドラスを少数でいいので入れたいです。初心者にも飼いやすい種類と、やはり個体数をアドバイスいただけたら幸いです。 (3)水草を入れたいです。魚と共存可能で、二酸化炭素を添加しなくていいものを教えてください。 なんといっても初心者なので分らないことだらけです。 どんなことでもいいので、アドバイスお願いします♪

  • 熱帯魚の子

    実家で熱帯魚を飼っています(水槽が2つあります) 1つはグッピーを中心としたもので順調に繁殖が行われており何度も子供が生まれ育っています。 今回質問したいのはもう一つの水槽の方です。 今日その水槽を何気なく見ていると小さい魚(グッピーの子供のような大きさ)が1匹泳いでいました。 その水槽を置いてから10ヶ月程経っていますが、初めて見ました。何の子供なんでしょう?テトラ類って卵を産んでかえるんですか? その水槽にいる魚はネオンテトラ・カージナルテトラ・グローライトテトラ・プラティ・ブラックモーリー・ヤマトヌマエビです。

  • 水槽のコケについて

    私の学校で熱帯魚を飼っているんですが、水槽にカビがこびりついてしまいました。 定規や激落ちくん(掃除用のスポンジ)でこすってみたのですがコケは取れません。 そこで、コケを食べてくれる魚やエビを買おうと思っているのですがどんな種類がいいんでしょうか? ちなみに今飼っている種類はカージナルテトラとゴールデン・ミッキーマウス・プラティです。

  • 熱帯魚飼育の水槽に謎の虫が発生しました

    はじめて質問をさせていただきます。 6日前に熱帯魚を飼育しようと思い、水槽を立ち上げました。 水槽内にはまだ熱帯魚はいない状態で、上部フィルター、ヒーター、砂利、水草とバクテリア(納豆菌)が入っている軽石が入っているだけです。 質問に移ります。 立ち上げから5日目、水槽を眺めていたら、昆虫の触角のようなものがついている直径2ミリほどの虫がいました。 半透明な体で砂利やガラスを這っていました。 また、ガラスをつたってのぼり、外にでるのかなと思ったら、水面に達してまた下りていきました。 まだ一匹しか確認できていません。 これから魚をいれようと思っているので、この生物について気になって質問をしました。 この生物はなんでしょうか? また魚を入れても害がないでしょうか? なにぶん初心者なもので心配になっています。 情報が少ない上に散文なため、わかりずらいとは思いますが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚の水槽に見たことも無い生物が・・・

    現在、60cm水槽にラスボラ・カージナルテトラ・コリドラス・グッピーを飼育していますが、朝、水槽をみたらトンボのヤゴ(幼虫)見たいな生物(2cmくらいの細長い足が6本くらい)が水槽に1匹いました。これは、何かの子供でしょうか?寄生虫とかで隔離したほうがよろしいでしょうか?対処方法に困っております。画像が無いのですがご存知の方アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • カージナルテトラが他の熱帯魚を威嚇する

    カージナルテトラが他の熱帯魚を威嚇する 水槽を立ち上げて一ヶ月になる初心者です。 一匹カージナルテトラが、縄張りだと思っているのか水草の裏からたまに出てくる他の魚を追い払い、 他のカージナルテトラが底に近い水草の裏などに隠れてしまいます。 グリーンファイヤーテトラやビーシュリンプも隠れて出てこないのでぱっと見では地味な水草水槽と化しています。 また他の魚も追いやられた先で喧嘩を始めるしまつ。それも入れた時からずっと・・・ 流石に魚を入れて結構になるので落ち着いてほしいとこなので困っております 何か分かる事がありましたらアドバイスをお願いします。 35cm水槽 カージナルテトラ         5匹 グリーンファイヤーテトラ    1匹 ビーシュリンプ          10匹 オトシンクロス          3匹 富士砂に水草4種と流木1を入れてます 水替えは週1  2/5位 外部ろ過でエアーポンプも入れヒーター25度、照明は27Wの読書用卓上スタンド?をつけました。 また、一週間前にPHが7.5を指したので水替えしたんですが今日また同じ数値まで上がってしまい・・ 貝などは入れてないので・・・・富士砂が原因??使ってる人がいるようだったので入れてみたんですが。 群れで飼ったほうが落ち着くと聞きますが5匹は少なすぎでしょうか? よろしくお願いします

  • 熱帯魚の混泳について

    45cm水槽に、アカヒレ、AFランプアイ、プラティ(S)、ブラックモーリー、ラミーノーズテトラ、ヤマトヌマエビを入れています。 つい最近、カージナルテトラ(S)を入れたのですが、2,3日経って、11匹いたカージナルが1匹になっていました。 隠れ家になる水草も充分に植えてありますので、草の陰に隠れているのかな?と思ったのですが、エサを与える時になっても出てきません。 これって、食べられてしまったのでしょうか? カージナルを入れる前、よくヤマトヌマエビが魚をつついているところを目撃したのですが、エビが魚を食べることもあるのでしょうか? それとも、他の魚の餌食となってしまったのでしょうか? 考えられることがありましたら、是非アドバイスをお願い致します。

  • 水槽に居る虫について

    うちには、砂利ありとベアタンクの水槽があります。 どちらも51Cm(36リットル)水槽で、上部フィルター、エアレーション有です。 水温は、25~6度。 一週間に一度、三分の一の水替えをしており、試験紙での水質はどれも良好です。 砂利ありには、5Cmの金魚1匹。 ベアタンクには、15cmの金魚1匹。 そのベアタンクの方に、一ヶ月くらい前から写真のような虫がいます。 今日まで水ミミズだと思っていたんですが、ネットの写真と見比べるとどうも違うような気がして。 ネットの水ミミズの写真は白い感じでもっと長いのもあるようですが、 うちのは写真のとおり体半分くらいが少し色づいています。長さは1Cmあるかないかくらいです。 常に水底でクネクネしているのを見つけ、水槽の壁などにはいません。 これは、何という虫でしょうか? 水を変えたら少し減り、また増えるを繰り返しています。 スポイトで一日に5匹以上は水槽外に出しています。 これは、しばらくもっと水替えの頻度を上げた方がいいでしょうか。 また、ベアタンクなので水底で見つけやすいですが、 もうひとつの砂利水槽の方も、見つけにくいだけで、同じ虫がいる可能性が高いでしょうか? 虫の名前、危険度、発生した考えられる原因、対処を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽の熱帯魚が・・・

    60cmの水槽にネオンテトラ約30、グッピー約25匹買っていました。水槽の底の掃除をしてくれるということで白コリドラスを2匹水槽に入れました。(店員から混泳はOKといわれました。)そしたら、約2ヶ月で グッピー2匹、テトラ4匹になりましたが、死体が見つかりません。白コリドラスが食べてしまったのでしょうか。この2匹は結構大きくなりました。

専門家に質問してみよう