• ベストアンサー

化学量論係数と反応次数の意味と関係

化学反応速度論における、化学量論係数と反応次数のそれぞれの意味とは端的に言うとどういうことでしょうか? また、化学量論係数と反応次数の関係はどういったことなのでしょうか? お答えして頂けると助かります。

noname#223362
noname#223362
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

これは切り離した方が良いと思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%96%E5%AD%A6%E9%87%8F%E8%AB%96 量論係数はあくまでも「物質が単一の共有結合性物質で形成されている場合、組成式の元素の係数は簡単な整数比となり化学量論係数 (stoichiometric coefficient) であるといわれる。」 であって、分子の構成元素の整数比です。 反応に当たって必要なのは「反応次数」の方です。 関連がないといっては語弊がありますが、今は忘れて下さい。 実際に反応を扱う実験や研究をしていけば自然と理解されると思います。 名前が近いものが直接関係あると考えたくなるのは当然ですが、それは誤解の元です。 ここのスペースでは、説明するのは無理でしょう。多分基礎化学のコース一学期分必要になると思います。

noname#223362
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました! とても参考になりました! 実験を重ねて感覚をつかんでいきたいと思います!

その他の回答 (1)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

意味はそれぞれ調べる 関係は,基本的に無関係 素反応に関していえば関係はあるが,そもそも素反応が明らかである反応の方が珍しい

noname#223362
質問者

お礼

端的にありがとうございます! 難しく考えすぎていたみたいです。

関連するQ&A

  • 反応次数は実験的に求めるものなのに、質量作用の法則は化学反応式の係数を

    反応次数は実験的に求めるものなのに、質量作用の法則は化学反応式の係数をそのまま反応次数として用いて説明がなされ、この結論が正しいのはどうしてですか?(間違った前提から正しい結論が得られるのが疑問です)

  • 反応次数について

    次のようなレポートが出されました。 考えれば考えるほどわらかなくなってしまったので、 どなたか教えてください! よろしくお願いします! ある化学反応において、反応物質Aの濃度[A]を測定したところ、次のようになった。この化学反応の次数を求め、さらに反応速度定数kを求めよ。 ただし反応は A→生成物 とする。 反応時間t〔s〕:0  150  400  800  1200 [A]〔mol/l〕  :0.2  0.184  0.161   0.129   0.103 1)0次、1次、2次の反応である可能性を考えて、表のデータを隠反応次数に対応するようにプロットしなさい。 2)グラフに直線性が得られたものがこの化学反応の反応次数です。 3)速度式とグラフを参照して、kを求めよ。 お願いします!!

  • 反応次数が0.5の化学反応

    レポートを書くのに反応速度の反応次数が0.5になる反応の具体例が知りたいのですが、どのようなものがあるのでしょうか?素反応全てが具体的にわかるものがいいです。また、0.5でなくても反応次数が整数にならない反応もわかれば教えてください! 調べても具体的に出てくるものがなくて…。

  • 次数と係数の意味

    テスト範囲の宿題をしていて分からない問題が多く、焦っています。 以下のような問題が出ました。 1.次の単項式の次数と係数をいえ。  (1) 3x5乗  (2) -6x9乗  答えプリントには、(1)次数5 係数3 (2)次数9 係数-6と書いています。 次数は、何乗しているかということですか? そして、係数はxの前の数字ということですか? (3) 7x6乗=次数6 係数7 で合っていますか?

  • 反応次数は反応式の係数からでも得られるのですか?

    反応次数は、通常一般的には実験的にしか得られないのは授業で習いました。しかし、反応式の係数からでも得られる場合があるというのです。それも律速段階に関係があるらしいんですが、(律速段階というのは全反応の中に生じる個々の素反応の最も遅い反応で全反応の速さが依存するということですよね?)しばらく考えても分かりませんでした。どなたか教えてくれませんか?ヒントでもいいので。お願いします。

  • 次数と係数

    Q1次の単公式の次数と係数をいえ。 (1)5x^2 (2)x (3)1/2ax (4)-3abx^2 答え (1)次数2係数5 (2)次数1係数1 (3)次数2係数1/2 (4)次数4係数-3 Q2次の単公式で〔 〕内の文字に着目したとき 次数と係数をいえ。 (1)3ax^2〔x〕 (2)4ax^2y^3〔y〕(3)-2a^3xy〔a〕 答え (1)次数2係数3a (2)次数3係数4ax^2 (3)次数3係数-2xy であっていますか??

  • 反応速度論の一次反応について

    反応速度論の一次反応について 過酸化水素の分解反応の実験を行い、酸素発生量から過酸化水素の分解速度、反応次数、反応速度定数を求めるという実験を行いました。 この反応は一次反応であり、一次反応では濃度と速度に比例関係があることはわかっています。エクセルで近似曲線を作成し、 ①時間ー濃度グラフ y=0.4496e^(-0.03x) ②時間ーln(濃度)グラフ y=-0.0299x-0.7994 になることがわかりました。 ここから、過酸化水素の分解速度、反応次数、反応速度定数を求めたいです。 反応速度定数については、②より0.0299であることがわかりますが、分解速度と反応次数の求め方が分かりません。どなたかご教授頂きたいです。

  • 化学反応速度論の問題です。

    化学反応速度論の問題です。 化学物質AがBへ転化する不可逆反応で、次の化学量論式で表される。 2A → B (1)この反応速度の関して(1)~(5)のうち、最も適切なものはどれか?ただし、AとBの濃度はそれぞれ[A]、[B]で表し、k、k’、k”は反応速度定数を表す。 (1)化学物質Aの消失速度式Raは Ra=k[A]^2である。 (2)化学物質Aの消失速度式Raは Ra=k’[A]^1/2である。 (3)化学物質Bの生成速度式Rbは Rb=k”[B]である。 (4)化学物質Bの生成速度式RbはAの濃度に依存しない。 (5)説明の情報だけでは化学物質Aの消失速度式はわからない。 (2)(1)で(1)~(5)のうち、それを選んだ理由は? (1)が正解かなと思うのですが。。。 どなたか、教えて頂けませんか?随分昔に習ったので、すっかり忘れてしまいました。。。 宜しくお願い致します。

  • 数学の次数と係数について。

    数学の次数と係数のことについて質問があります。 2x三乗y2乗という式の次数と係数は次数5.係数2 ですよね? xに着目した場合、2y2乗 * x三乗 となり、次数が3係数が2y2乗になると 習いました。(ここまであってますか・・?) わからないのは、このxに着目した場合 2x二乗y二乗* x として、次数が4係数が1 と自分は答案しました。この理屈だと常に係数は1になってしまいますが、 個人的には何が間違っているのか理解できません。 どなたかわかりやすく教えてもらえたら幸いです。

  • 単項式の係数と次数

    4年ぶりに高校数学を勉強しなければならなくなり、当時の参考書を見返したところ・・・すべて忘れてしまったようです・・・すみませんが分かりやすく教えて下さい。 1、次の単項式の係数と次数をいえ。また、[ ]内の文字に着目するとどうなるか。 (1)2abx2乗 [x] A,係数 2 次数 4 xに着目すると、係数 2ab 次数 2 (2) -6xyz2乗 [yとz] A,係数 -6 次数 4 yとzに着目すると、係数 -6x 次数 3 私が分からないのは、()内の文字に着目した場合の次数です。なぜ、このような答えになるのでしょうか?