• ベストアンサー

燃費に関係ありますか?

uzuraraの回答

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.3

燃費に関係するモノは 燃料ポンプとオートチョークとサーモスタットと燃料エレメントとディストリビュータとオルタネータとラジエター。 リザーブタンクは影響無いとは言い切れないけど、直接の関係は薄いでしょう。 当然それぞれが不調ならエンジンも不調になり、走りも不調になるので、結果的に燃費も悪化。 ただ・・燃料フィルターだけは 少し詰まり気味(このニュアンスが微妙ですが^^;)の方が、加速性能は落ちますが燃費が(少し)上がります(キャブ車除く)。 私的に燃費とは、いつ止まるか分からない不調を抱えた車で少燃費走行してたたき出すより、元気に気持ちよく走れて、その結果 燃費が良い車。 そんな車が一番だと思います。

関連するQ&A

  • 車検の点検・整備内容なんですが

    燃料ポンプ ラジエータ リザーブタンク オートチョーク サーモスタット 燃料エレメント ディストリビュータ オルタネータ 上記8つなんですが、車検時に点検・整備が施される箇所はどれでしょうか?全て重要なモノなんで、たぶん全てチェックされると思うのですが、中には自ら気にかけなければチェックされないなんてモノもあるのかな、と思いお聞きしました。 あと、燃費との関係なんですが、壊れていない場合、不調だと燃費の良し悪しに、深く関わりのあるモノはどれでしょうか? 無関係のモノなんて無いと思うんですが、燃費の良し悪しに「深く」関わってくるモノはどれか教えてください。

  • 部品の交換について

    燃費を良くしたいという質問にいくつかのお答えを頂けたのですが、正直、どこから手を付けていいのか分かりません。 効果の大小は別として、まず点検、後に「交換」を視野に入れた部品に バッテリー  プラグ(イリジウムへ) 燃料エレメント  クーラント エンジンオイル  エアクリーナーエレメント 以上の6つを示唆して頂きました。これらは例えばオートバックスのような所に車を持ち込んで、「交換すべき部品は無いか、調べてほしい」と言えば、万事解決するのでしょうか? 交換できるか否かという点では不明なのですが、 サーモスタット ディストリビュータ オートチョーク ダイナモ 燃料ポンプ 以上の5つについて、点検が必要だという返答も頂きました。これら5つは上記のように、車を持ち込んで「点検してくれ」と頼めば解決するのでしょうか? 最後に暖気運転について教えてください。「エンジンが冷え切ったまま運転するのは、燃費が悪くなる原因の1つだ」と見かけ、CとHのちょうど中間あたりが最適ということで、運転し始める前に中間近くまでアイドリング状態にすることを心がけていたのですが、間違いでしょうか?

  • バリオス2のラジエーター

    最近、水温警告灯が点灯します。冷却水と ラジエーターキャップは交換しましたが改善しません。リザーブタンクの水量は上下してるのでポンプは動いてるのかな?警告灯は点いたり消えたりしてるのでサーモスタットは大丈夫かな?ラジエーター本体が怪しいかなと思うのですが、ラジエーターの交換費用ってどれ位かかるものでしょうか?

  • 燃費を向上させたいのですが

    燃費向上の為に様々な対策を教えて頂きました。 プレマシー H11年 9万キロ近く ℓ4キロが、ℓ5.5キロになりました。 点検(交換)した物については、バッテリー プラグ(イリジウム) EGオイル クーラント エアエレメントです。 タイヤの空気圧を約10%増しました。荷物や同乗者を乗せる事はありません。時速50キロ前後で走行し、運転前は1分程度のアイドリング。特に走行中にアイドリング状態が目立ったこともなく、一日二度の走行で(往復)20キロでした。 正直、少し物足りない向上具合でした。相場が分からないので、もしかしたら十分な結果なのかもしれませんが、ℓ8キロぐらいは走ってくれるかなと思っていました。 気になる点は2つなんですが、エンジンを一度始動させた時の走行が10キロなんですが、これはどうでしょうか?少なすぎますかね? あと、カーショップで点検したので、サーモスタット オルタネータ 燃料ポンプなどはチェックできなかったのですが、これらを交換したとして、劇的に(ℓ2キロ以上ぐらい)向上する物はありますか?壊れていれば不味いんですが・・・・。 上記2点のほか、総合的に見たアドバイスも頂けると有難いです。

  • コンバインのエンジンが不調です。クボタのSR23Jです。エンジンをかけ

    コンバインのエンジンが不調です。クボタのSR23Jです。エンジンをかけて初めのうちは絶好調なのですが30分くらい負荷をかけて刈り取った頃徐々に回転数が落ちてきてスロットルをあげても脱穀の回転数まで上がりません。当然トルクが足らなくなり詰まります。エンジン音も息つき状態でうなる感じです。いろいろな人に聞きましたがよくわかりません。色々やりましたので以下の通り報告します。1.燃料キャップのふたが詰まってバキューム現象になる。・・・穴をあけて試しましたがが変わりません。2.燃料系・・・(1)燃料交換(2)エンジン側入口の網状のフィルター清掃(3)燃料ポンプ前後のフューエルフィルター交換(4)燃料ポンプの動作確認(電磁のような音と共に一定量送っています)  **以上燃料系はこれだけやっても変わらず 3.冷却水系統・・・(1)ラジエター清掃(2)ウオーターポンプの確認(ラジエター入口側(上)を外したら勢いよく流れていました。(3)サーモスタットが開いていないのではと思いそのものを外しました。(4)エンジン側のジャケットが詰まっているのかと思いサーモスタット外した後の穴から水道水を入れるとラジエター下部のホースをはずしたホースから水が出ます。ので詰まっていないかと思います。 **以上水系はこれだけやっても変わらず。これがオーバーヒート気味になって一番怪しいと思ったのですが・・・・。  ところでウオーターポンプは温度上昇によって能力が落ちることありますか?それからサーモを外したら確かにラジエターを通るのでよく冷えますが、その系統だけが流れ易くなりエンジン側には流れ難くなるのでしょうか? ************************************* 以上なのですが今稲刈りの最中で全然効率が上がらず(30分刈って1時間やすませるといった具合に)困っています。この機械は個人取り引きしたものなので農機具やさんには相談できずに困っています。どなたかご助言お願いします。 ********************************

  • カーアップ・カービート(燃費向上商品)について

    7月中ごろから福岡の(有)創世という会社が製造しているカーアップという商品を約2ヶ月使用しています(ラジエターのリザーブタンクの中に筒にバイオガラスが入っている物を入れるだけというもの)。テレビ東京のトレンドたまごというコーナーで紹介された物なのですが、いまいち燃費向上した気がしません。これからの季節はエアコンを使用する事は少ないので燃費が良くなるのは当たり前でしょうし・・・どなたか体感したという方がいらっしゃるでしょうか?私の車は97年式ボルボV70、2.5、20Vで現在の燃費が1リッター5.5~6キロです。アドバイスよろしくお願いいたします。

  • いすゞ ミューについて 燃費

    いま僕はまだ自動車に乗れませんが、親の影響もありいすゞのSUVが好きになりました。 ちなみに親は98年ぐらいのディーゼルのビッグホーンロングでXSプレジールでした。 数年前に燃料の噴射ポンプがダメになり、修理に60万近くかかるということもあり(その前にもエンジン不調で2回エンジン無償交換)、お別れしましたがぼくも大人になったらああいうゴッつい車に乗りたいと思っています。 さて、本題ですが、98年~のディーゼルのミューの燃費というのはどうなんでしょうか? いろいろレビューを見てみたんですがリッター6キロというところもありますが12キロというところもあります。うちのビッグホーンは街でも8キロ近くでしたから6キロはありえないと思うんですが実際燃費はどうなんでしょうか? もし12キロ以上なら2年後僕が乗れるようになったら乗ってみたいと思います。

  • サーモスタット交換

    本日オーバーヒートしました。水温系がマックスまで達し停車して様子を見てみるとリザーブタンクから冷却水が吹き出していました。タンクの水量も増えていました。原因を明らかにするのは難しいと思うのですが、少し前にラジエーター内をフラッシング液で洗浄しています。次回はサーモスタットの交換をしてみようと思うのですが必要な物、価格等の情報をお持ちの方がいましたらよろしくお願いします。

  • スバルサンバー(バン)エンジンV-KV4 EN07

    スバルサンバー(バン)エンジンV-KV4 EN07 突然エンジン停止で調べたところ、燃料ポンプ導通無しで、ポンプを中古品と交換したら、アイ ドリング時に、ブツブツスポンとミスファイアみたいな不調が起こります。 ビービービースポスポビービービースポスポビービービーという感じです。 燃料フィルターも取り外し、ガソリンで逆洗したら泥色したのが数リッター出て後は綺麗になり、 通常の走行には快調です。 プラグは4本とも新品と換えましたが同じです。 中古品のポンプが不良なのか、ディストリビューターが怪しいと思っていますが、試しに取り替 えてみるわけにもいかないので、判断に迷ってます。 どちらか、あるいは他に調べるところはないか、どなたかアドバイスをお願いします。

  • 社外品の燃料コック

    中古のゼファー750を買ったら社外品の燃料コックが最初からついてました。 どうも前のオーナーがビックキャブをつけててそれに合わせて燃料コックも変えてガソリンの供給を合わせてた可能性があるみたいです(今はノーマルキャブをはじめ全部ノーマルパーツです) どうも少し燃費が悪いような気がします、上記の理由で燃費が悪くなるってことはあるんでしょうか? 燃料コックの商品名はわかりませんが「PINGEL」と書いてあって リザーブが使えなくONとOFFしかありません。 情報が少なく難しいかもしれませんが回答よろしくお願いします。