• ベストアンサー

年賀状について

legacy_bp5_20rの回答

回答No.2

基本的には年内に出す。 年賀状があくまでも年始のご挨拶の代わり。 という事は、可能なら1月3日までに到着すべき。 1月7日以降に到着するように年賀状を出す人は クズとは言いませんが、マナーは平均以下と思います。

3691819
質問者

お礼

 回答有難うございました。 う~ん、この程度でマナーが平均以下と言われるのも心外なのですが、 いかがでしょうか。  自分から見たら世の中のタバコを吸っている大半の方々なんか、もっと もっとマナー最低だと思うのですが。 また、キリスト教徒でもないのにクリスマスを祝う方々も、別の意味で マナー最低だしモラル欠如だとも思います。  年賀状の歴史はよくしりませんが、この風習のせいで何万人という人達 が、年末年始に休めずに働かなくてはいけないという事実もあるのです。 それを思うと年賀状なんて4日すぎてから配達されてもいいと、自分として はしみじみ思うのでした。  ちなみに自分はBG5に乗っています。早くBP5に乗り換えたいのです が、なかなか厳しく走行距離30万kmまでこれで頑張るつもりでいます。

関連するQ&A

  • 年賀状は何日まで?

    年賀状を出してない方から頂いた場合、そのお返事について。 本サイトや他サイトを見ると、7日までなら年賀ハガキで年賀状を。7日過ぎたら普通ハガキで寒中見舞を年賀状を頂いたお礼を添えて。とありました。 ところが母に聞くと、寒中見舞は喪中の場合年賀状代わりに使うもの。15日が小正月だからそれまでなら年賀ハガキで年賀状でいいんじゃないのかな?と言われました。 どちらなんでしょうか?

  • 喪中葉書を出し忘れていて、年賀状が届いてしまった

    タイトル通りです。もう賀状は届いてます。私は寒中見舞いで詫びればいいのでしょうか?まず喪中葉書を出さなかった事、年賀状も出さなかった事を詫びたいのですが、寒中見舞いで良いですよね?

  • 年賀状のマナー 間違っていたかも・・・

    お世話になります。 年賀状で痛い失敗をしたかもしれません。 皆様のアドバイスをお願いいたします。 まず1件目 昨年春結婚した際、出席いただいた方々に年賀状を出したのですが喪中であることを知らなかった方にも出してしまいました。 先日、喪中であったので欠礼したとのハガキを頂きました。「存じなかったこととはいえ、失礼いたしました」とのハガキを出すつもりですが、それでよいのでしょうか? 2件目 まったく予期せぬところから年賀状が来たため 年賀ハガキに「寒中見舞い」のデザインで用意しました。結婚したことも知らせるために、昨年夏のツーショット写真も入れました。 年賀はがきに「寒中見舞い」&夏に写した写真 今更ながらどちらもマナー違反のような気がしているのですが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いいたします。

  • まだ年賀状を出していない所へ出したいのですが。

    会社で働いていますが、急きょ年賀状を出していなかったところへ出すように上司に申し付けられました。 すでに7日を過ぎていますが、「寒中見舞い」として出すべきなのでしょうか? 何日も過ぎてしまって、かっこ悪い様な気がしますが。 このような場合はどうすればいいのか、教えて下さい。

  • 年賀状のだせる時期の限界は?

    年賀状が届いている事に気がつかなくて、もうこんな時期になってしまったのですが、いつまで年賀状と言うものは出せるのでしょうか??余り遅くなると寒中見舞いとかになるって聞いたことがあるけど、それはいつごろ変わるんでしょうか? ご存知の方がいたら教えてください。もう年賀状は出せませんか?

  • 喪中はがきに対する返信。

    喪中はがきをもらいました。 その際こちらからは年賀状を出さない事は分かりますが、 その変わりとして、こちらから先に寒中見舞いを出してもいいのでしょうか? それとも先方から寒中見舞いが届くのを待って返信したほうが マナーとしては正しいのでしょうか? 教えてくださいお願いします。

  • 喪中の人に 年賀状を出してしまいました。

    喪中の人に 年賀状を出してしまいました。 9月頃に年賀状欠礼のハガキが届いていたように思いますが 他の方からの残暑見舞いにまぎれて つい うっかり忘れてしまってたようです。 後日、寒中見舞いに「喪中につき 新年のあいさつを遠慮しました」 という内容のハガキが届きました。 そのハガキは「年賀」の文字を 二本線で消してはあったけども年賀ハガキでした。 喪中なのに 年賀ハガキを購入する事はないと思っていたので びっくりしましたし 年賀はがきを使うのは 喪中で年賀状を出してしまった私に対し どういう感情を持っての事かと疑問に思ってしまいました。 こちらも寒中見舞いとして 喪中に年賀状を送ったことを詫びましたが 電話でも謝罪するべきでしょうか?

  • 入社1年目の年賀状

    私の祖母が今年亡くなりましたがこの場合喪中にあたり職場の上司に年賀状は控えたほうが良いでしょうか。 出すべきか迷っています。 社内の慣習で上司には送らなければいけないようなので、年賀状をださなければ 「年賀状も送らないで非礼なやつだ」と思われ、 しかし送れば「喪中のはずなのに非常識なやつだ」と思われる気がします。 他の選択肢として「年賀欠礼」や「寒中お見舞い」をだすことも考えましたが それは別として年賀状を出す・出さないのどちらが良いのでしょうか。

  • 1月1日に身内が亡くなった場合の年賀状

    去年の12月、いつ急変してもおかしくない身内がいたので 年明けまで大丈夫だったら年賀状をくれた人に年明けに年賀状を出そう、と思い 年賀状を出さないでいたのですが、残念ながら1月1日に亡くなりました。 なので、正しくは今回の正月ではなく、来年2014年が喪中になると思うのですが 気分的に亡くなった後で年賀を返すのもどうかと思うので、 今回頂いた年賀状に対して寒中見舞いという形で お返事を出そうと思っているのですが、 これでいいのでしょうか? これで良い場合、寒中見舞いに書く文章はどのような物がいいのでしょうか。 1月1日に身内に不幸があったので年賀状を返せず寒中見舞いにしました、という事を 文章の中に入れたいのですが、よいテンプレートはありますでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 新婚で、喪中です

    こんばんは。 今年結婚した者ですが、身内に不幸がありました。 年賀状で、結婚の報告をしようと思っていたのですが、喪中のため遠慮ということで送れなくなったので、寒中見舞いか、引っ越し見舞いで報告しようと思っています。 マナーとして、大丈夫でしょうか。 詳しい方がいらっしゃったら、教えてくだされば参考にしたいです。 よろしくお願いいたします。