• ベストアンサー

離婚の際に過去の過ちがあった場合

結婚してしてから13年ほどたちます。 結婚当初は若かったこともあり、相手の事がよくわからなかったのですが数年後自分の考えていた人と全く違うことに気づきました。 子供のことに対する考え、日常生活における考え方の食い違いなどさまざまです。 ずっと我慢していたのですが、5年ほど前にとある事をきっかけに私が浮気をしてしまい子供をつれて出ようと騒ぎになりましたが、相手の男性が引いてしまったことと、主人が絶対に離婚してくれないと言い張ったこともありその件は収まってしまいました。 しかしそれ以来、主人との考え方の食い違いはいっそうひどくなり、事あるたびにいまだに過去の過ちのことで攻められます。 ほとほと疲れました。もう本気で離婚を決心しようと思います。 そこで質問です。 今度中学校(私立に通うことになります)の親権は取れるでしょうか? 財産分与、教育費などはどうなりますか? 有限会社を経営していますが、会社の借金はどうなりますか?(現在、私も役員に登録されています)。 母も会社の借金の保証人になっていますがそれはどうなりますか? 結局、どの程度の財産分与がいただけるのでしょう? 当てにはしていませんが、これから独りになりうとなるとそれなりに心配です。 詳しい方、足りない部分があれば補足いたしますので宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • popesyu
  • ベストアンサー率36% (1782/4883)
回答No.3

不貞を理由とした慰謝料の請求には時効はあります。それが不貞の事実を知ってから3年。 ただそれと親権の問題は全く別です。ただし中学生ぐらいになればある程度分別もつくでしょうから、とことんまで揉めてしまって裁判にまでなるのであればお子様の意見も判決要素の一つにはなります。その際にお子様が不倫をしたようなお母さんは不潔だから嫌だ! なんて言い出しことも考えられます。幼児であれば母親が一方的に有利なのですが、そうでない場合は環境の維持、子供への福祉やサポートの体制、子供の意見などが重要視されます。収入面は関係ありません。養育費が出てくるのでどっちについていこうが生活レベルの基準は変わりませんので。まぁ結局は弁護士の腕次第でしょう。 財産分与はそれだけの情報では分かりませんし、ここで事細かに説明されてもやっぱり分からないでしょう。また頂くもなにも家計の内容は把握されていないのでしょうか? 家とか土地とか、貯金とか。それが折半されます。ローンがあるならそれも同様に折半です。会社がある場合はさらにややこしくなるので詳しくは弁護士に相談されてください。 養育費はある程度の相場はありますが、お互いの経済事情も考慮されるのでやはり分かりません。

piyochun
質問者

補足

丁寧なご回答ありがとうございます。 不倫の事実は当時携帯等のメールから揉め、私が白状しただけですので興信所などで調べた法廷に提出できるようなものは幸い一切ありません。子供は当時いつもつれて歩いており、先方の男性にもとてもなついておりましたので、今のところそのようには考えていないと思いますし、私との関係はすこぶる良好です。 必ずしも親権には拘っておりませんが、今後も生活は共にしたいと考えます。 4~5ヶ月先に離婚を言い出そうと思っておりますが、する時点までに食も探さなければと思いますが、その件でのバタバタも予想されますので、勤め先に迷惑をかけるわけにも行きません。 きちんと就職していた方がよいのでしょうか?それともとりあえずパートでもかまわないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • primal-s
  • ベストアンサー率35% (40/114)
回答No.4

親権・養育費は他の回答者が書いてるので省略。 結局のところ「これさえすれば絶対親権とれます!」みたいな必勝法はないと思います。 >会社の借金はどうなりますか? >離婚とともに役員から退きますがそれでも、会社部分の借金を負うのでしょうか? まず保証人っていうのはどんな種類の保証人? たぶん連帯保証人だと思うのですが。 なんにしろ、離婚・退社と保証人の話は関係ないと思ってください。 だって離婚とか退社とか、そんな個人の事情で勝手に抜けたりできるようなら「保証」になりませんよね。 貸した人からすれば、保証人がいるからお金を貸してあげたというのに、その保証人が「離婚したから。退社したから。もう関係ないから」って勝手にいなくなっちゃったら、なんだか詐欺にあった気分です。 よって、離婚・退職しても、現状のまま保証人です。 保証人から抜けたければ、離婚・退社とは別に、保証人解除の手続きをする必要があります。 そして保証人を抜ける場合は、貸した人の許可がなければ抜けることはできません。 通常許可をもらうには、他の保証人を差し出すか、代わりの担保を差し出すかが必要です。 それは旦那にお願いして探してもらうしかないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiri1218
  • ベストアンサー率0% (0/22)
回答No.2

結婚生活における『考え方の食い違い』は、一方のせいではありません。相手も食い違いを感じているでしょう。 その上で、あなたが浮気したのなら、親権・財産分与の両面で不利になるのは当然です。 『結婚後に築いた財産』は共有財産とされるので、浮気したからといって権利を失いませんが、親権は無理でしょう。

piyochun
質問者

補足

不貞の事項は3年と聞いております。あれからずいぶん経ちましたがそれでもその事は親権に大きく影響しますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136967
noname#136967
回答No.1

1)親権は、質問文だけでは何とも言いがたいですが、会社を存続させるのであれば、父親に有利かなと。 2)役員になっている以上、会社の借金については離婚されたとしても、質問者自身もお母様も、現状のまま保証人に変化はありません。 3)財産分与については解答できる資料がゼロですので、回答をしませんし、追加して書かれてもまた、簡単に回答できるものではあり得ませんので。

piyochun
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 1)2)に補足です。 親権について向こうが有利というのは収入面でということでしょうか?会社は存続すると思いますが、全くの個人会社なので私は離婚とともに役員から退きますがそれでも、会社部分の借金を負うのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚の際の財産分与について

    共に30代の夫婦と子供2人の現在は専業主婦です。 漠然となのですが、今主人との離婚を考えています。 浮気や暴力、借金といった決定的なものではなく性格の不一致です。 結婚してからも(主に2人目の子供を出産した前後)喧嘩は度々ありましたが最近はどちらかが口を開けば喧嘩という具合で子供の前で喧嘩は避けたいという私とは反対に主人は子供の前で私のことを平気で怒鳴るようになったことが離婚を考えさせられる要因かもしれません。 ですが子供がまだ小さいですし、今すぐにということも大変難しい状況なのですが、現在の状況が長く続くようであれば離婚も考えざるを得ません。 そこで財産分与についてお伺いしたいのですが、家は一年前に購入したばかりの一戸建てで30年ローンです。 購入資金に充てた頭金のほとんどは主人の義父が亡くなった際に財産分与されたお金です。それ以外は主人の会社の住宅財形などです。 関係ないかもしれませんが家の中にある新築したときに購入したカーテンや家具などはほとんど私の両親が買ってくれたものです。 主人いわく「この家の頭金は結婚してから築いた財産ではなく死んだ親父からの相続の分だから俺が買った家だ」とほざいてます。 恐らくですが万が一離婚した場合私と子供たちが出て行きます。 残った主人は家を売却する可能性が大変高いと思います。 現時点で家を売却した場合の価格とローンの残額を考えると700~800万ほど手元に残ると考えられます。 それ以外の資産といえば子供名義の預貯金40万(位)、月々3万ほどの積み立て総額50万弱(位)、会社の財形150万、子供2人分の学資保険中途解約した場合80万ほどです。 子供名義の預貯金は別としてこれら全てを半分に財産分与することは可能でしょうか?

  • 1番の、過去の過ち

    1番の、過去の過ち 1番の、過去の過ちを教えて下さい。 僕は、嘘ついた結婚です。 離婚したあとも、本当に、相手に申し訳ないと思ってます。

  • 離婚後の財産について

    友人の韓国の女性が結婚10年目にして、どうしても性格が彼女のご主人(日本人)と合わないという事で離婚を決意したのですが、彼女の側からの離婚申し込み?の場合、離婚後法律的に、なんらかの財産分与を求めることが出来るのでしょうか?彼女は専業主婦です。この場合に共同で何かを購入した場合を除いて、相手から、なんらかの財産等を分与されること要求はできないのでしょうか?どんなことでもよろしいので アドバイスなど教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。 *尚、彼女のご主人は何年か前に浮気をした事があります。

  • 離婚

    妻と離婚しようと思っております。20年連れ添ってくれたので、自宅と車庫の土地を財産分与しようと思っています。しかし、私自身に500万円の借金があります。財産分与と借金とどちらが法的に優先されるでしょうか。

  • 離婚、財産

    姉の事なんですが旦那が結婚してすぐに不倫をしており、離婚について悩んでいます。今相手の男は一緒にすんでいたマンション(賃貸に)すんでいます。先日とりあえずの生活費、家賃の請求を書面にて相手に送付した所まずは財産分与をしてほしい。といってます。ただ折半した財産で慰謝料にあてるとかされるのは納得いかないです。質問ですが財産に入るものとしては相手が結婚前から持っている車のローン、奨学金等いわば相手の借金までも折半したり、別居するまでお互いに稼いでいた給料(妹は産休、育休)の支給金までも財産分与に値するのでしょうか・・。さらに子供が生まれた時のお祝い金(相手からはありません。)までも折半しろといっています。乱雑な文章申し訳ないですがアドバイス皆さんよろしくお願いします。

  • 過去の過ち

    質問です。 1.あなたは彼氏から受けた暴力などの過去の過ちを許しその相手とまたやり直すことが出来ますか? 2.また親の立場からしてそのような相手との結婚は許せるでしょうか?そのような年齢の子供をお持ちの方は親の立場からしてどういう気持ちなのかを教えてください。

  • 離婚の際の財産分与

    中高年の結婚についてお尋ねいたします。ネットを見ていたら、例えば、結婚して、仮に1年後に離婚したとした場合、結婚前に築いた自分の財産は財産分与には含まれないと書いてあったのですが、その通りなんでしょうか?

  • 離婚の財産分与

    近所のお友達(54才女性)は昨年離婚して、まだ未婚の娘さんと気楽に暮らしてらっしゃるのですが、私だとこの年で離婚したら、しっかり働かないと生活していけない~って思うのですが、その人は今まで通り週3~4回のパートを続けていて あまり切羽詰まっていない様子で羨ましいです。年金分割は50%貰ったと言ってましたけど、それだけでは老後も心配ですよね? 凄く興味本位なのですが離婚の際の財産分与ってどれくらい貰ったのかな 気になって仕方ないのですが そんなこと聞く事は出来ません 人それぞれなのは承知ですが、だいたいどれくらい財産分与を受けたと思いますか? 双方が弁護士を立てて財産分与を決めたと言ってました。 結婚年数は私と同じくらいなので25年くらいの方で ずっと専業主婦でした。分かれたご主人は会社員でした。 これくらいじゃないの?とか これくらいだと聞いた事がある、何かでもいいので 教えてください~。人それぞれなので一概には言えません、なんてアンサーはご遠慮ください。

  • 離婚の際の財産分与ですが。

    離婚の際の財産分与ですが。 三年前に 一軒家を建てました。 その際に 私の父の死亡保険を相続し、土地を購入し 建物の頭金にしました。 相続財産は 財産分与対象外ですが、もうそのお金で土地、頭金となると返してくれとは言えないですよねぇ? ちなみに 離婚後 主人が家には住み ローンを払うそうです。 ローン=負の財産も分与になるのですが ローンは払うと言うのだから 土地、頭金のお金をとやかく言ってはいけないきもしますが… どうなのでしょうか?

  • 離婚時の財産分与について

    離婚時の財産分与について分からないので相談させていただきます。 結婚10年で離婚する事になりました。 理由は性格の不一致です。些細な事で喧嘩ばかりになり、私が家を出ました。 話し合いで離婚が決まりましたが相手は財産分与に応じません。 主人は会社員で私は5年前までは正社員で、今はパートをしています。子供は居ません。 普段の生活費は主人のお給料で、CS放送代や私の携帯代や生命保険、車のローン、ガソリン代など私自身が使う物は私が払っていました。 3年ほど前に家を建てましたが、土地は主人の親の物で資金も主人の親の援助でローンもほとんど親が払っている状況です。 私は仕事をしながらほぼ全ての家事をして来ました。義理母が入院中は義理父の食事を作ったり自分なりに努力したつもりです。 たまに女友達と遊びに行く以外は不貞などはしていません。 主人のボーナスは主人が管理していて、貯金額は一切知りません。 この場合、親から援助してもらった家は私には権利がないと思うので、結婚期間の10年で貯めた預貯金の財産分与を要求したいのですが、出来るでしょうか? また親が払ってくれてる家のローンの負債は私にも払う義務はありますか? 長文になりましたがアドバイス宜しくお願い致します。

PCのSSD換装は可能?
このQ&Aのポイント
  • Windows 7のPCでSSD換装は可能か?希望するOSはWindows10または11。
  • PCのOSは現在Windows 7 Home Premiumを使用していますが、SSDへの換装は可能でしょうか?希望するOSはWindows10または11です。
  • Windows 7のデスクトップPCでSSDへの換装を検討しています。希望するOSはWindows10または11です。換装可能でしょうか?
回答を見る