• ベストアンサー

アンプから出る音について

新品でmarantzのPM6001を購入しました。 電源を入れて、天板の上に耳を近づけると、かすかに 機械音?みたいに、ぅーなどと音が鳴っています。 右側はビーなど、かすかに鳴っています。 アンプとはこのような物なのでしょうか?特性? PM4001では鳴っていなかったような気がしました。 アンプを使っているかた、同じ機種を持っている方など音がするのか 教えて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nonno36
  • ベストアンサー率27% (114/422)
回答No.1

念の為、マランツのサイトで内部写真を見てきました。 天板の上から聞こえる音は多分本体左側に配置された 電源トランスからだと思われます。右側の音は可能性として 大容量の電解コンデンサーからの振動音かも知れません。 ただこれの実機の実情は私には判りませんので、異常を感じられる のでしたら、販売店にご相談下さい。

tachibana0
質問者

お礼

ありがとうございます。 左側からの、ビーっていう音は、しばらくして電源を入れてみたら不思議としなくなっていました。な、なぜ(汗 しばらく使用してみて異常がないか見てみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

マランツとは限りませんが・・・ 家にアンプが6台ありますがすべて電源 トランスから「ブー」て音は出ます。 トランスが機能してる状態で異常では ありませんので心配しないでいいです。

tachibana0
質問者

補足

異常では無いんですね。安心しました。 このままトランスからの音が大きくなってウネリを上げるんじゃないかと思いまして・・・。 前に使ってたアンプのトランスがものすごい音を立ててウネリを上げていたもので・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アンプから音が聞こえません

    初心者です。新品のエレキギターを買ってきたんですが、アンプとジャックにシールドを繋いで、アンプの電源を入れてもスピーカから音が聞こえないんです。 たぶん基本的な所を忘れているような気がするんですが、どなたか教えていただけませんか??

  • 古いアンプのヒューズ交換について

    引っ越したため1995年製のmarantz PM-44SEというアンプを実家の押し入れ(箱入れたまま)から出し電源を入れたところ一瞬 ランプが光りましたが電源がはいらなくなりました、オーディオ分解したことは無いのですが、すぐに使いたかったため天板をあけたところ電源ケーブルの根元のヒューズが切れておりガラス部分は真っ黒になっていました、多分ヒューズ交換で直りそうですが6年以上押し入れにいれたままだったので、ヒューズを交換し通電する前にやっておいた方がよい点などありますでしょうか? あと23区内在住なんですが、このヒューズ(5A125V)はどこに行けば買えそうか教えていただけると助かります。

  • アンプの買い換え

    現在使ってるアンプは、11年前に購入した物で29800円、おそらく単品オーディオ機器としては最下位機種であろうと思います。病状としてはソースセレクタを回すと「バチバチ」とノイズが入り、例えば「PHONO 」を選択しても片方のスピーカーからしか音が出ない若しくは全く音が出ない状態で、仕方なく騙し騙し「CD」と「PHONO」の間に無理矢理セットして音を出している状態です。現在でも3万前後のアンプは売ってますが、例えば中古で3万=元々は7~8万だったものを買うのと、新品で3万、若しくは5万位のものを買うのではどちらが良いと思われますか?ま、中古の場合、どれ位の年数使ったものなのかとか、そもそもの音のキャラクターの好み…等色々と判断基準が出て来るかとは思いますが…。好みとしては「温かみのあり、太い音」で、所謂「ドンシャリ系」は好みではありません。現在住んでる所はワンルームのアパートなんで良いのを買っても音量はあまり出せない、という環境です。やはり、MARANTZかDENON辺りになるんでしょうか?因みに予算は、出しても5~6万です。詳しい方、宜しくお願いします。

  • なるべく音のよいアンプとプレーヤー。

    こんばんは。最近オーディオシステムの入れ替えを検討してます。 総額は15万程度でアンプとCDプレーヤー。用途としては、普通にCDを聞いたりPCに繋いでPCから音楽を聴きます。よく聴くジャンルとしては、洋楽Punk,HipHopなどどちらかと言うと低音の聞いた音楽を好みます。 以前はBOSEの古い機種PLS-1210という機種を使ってましたが、低音は満足できたのですが篭った音がどうも嫌でした。 中古や新品を問いませんが、なるべく古いのは避けたいです。最後の決め手になるのは勿論自分の耳ですが、ある程度機種を絞りたいので皆様のご意見お待ちしています。

  • 古いアンプの右チャンネルからノイズ

    http://audio-heritage.jp/MARANTZ/amp/pm-50.html このページに載っているMarantzのPM-50という古いアンプを数年前にオークションの中古で安く譲って頂き問題なく使用していたのですが近頃右チャンネルから小さなノイズが聞こえるのが気になり始めました。 ノイズはスピーカーに耳を近づけると聞こえる程度の音量で電源を入れている限り何も音楽をかけずにボリュームを最小にしても聞こえます。このとき左チャンネルは完全に無音でノイズは聞こえません。ケーブルの接点の問題かと思いつけたり外したりスピーカー1からスピーカー2に変えたりしてみたのですが改善しません。 そこで質問なのですが右チャンネルのみこのようにノイズが出るという故障はあるのでしょうか。電源をホームセンターで売っているような安物のタップでとっていたりオーディオとしてはいいかげんなセッティングをしているのでそれが原因なのか自分ではわからず困っています。もしかして故障ではないのか買い替えたほうが良いのか修理をしたほうが良いのかなどアドバイスをお願いします。

  • 昔のサンスイのアンプ

    昔のサンスイのアンプっていい音するって聞いたんですけど本当ですか?ヤフオクなんかで2万円くらいで売ってますけど・・・やっぱり機械物は最新の機種のほうがいいのではないかとおもうのですが・・みなさんどう思われますか?

  • ステレオアンプの故障について

    ステレオアンプで、marantz製 PM-88aSE と言う機種を使用しています。 いつ頃か不明ですが、アンプのバランスつまみを左右目いっぱい回しても、スピーカーからでる音量バランスが全く変わりません。専門店に修理に出すしかないでしょうか? 壊れる原因は何でしょうか? このアンプはバイワイヤー接続可能な端子がついていますが、使用スピーカーは通常の接続方法で使用しています。

  • パワーアンプについて

    周波数特性が、0dB,0.8dB(20Hz~20kHz)となっているパワーアンプに、20kHz以上の音を入力すると、どうなりますか? アンプが壊れますか? 音が全く出てきませんか? 20kHz以上の音が人間には聞こえないことは分かりますが、機械から実際に出ているのか、知りたいです。 よろしくお願いします。

  • アンプの音が出たり出なかったりします

    私、Marshall JTM-30(312J)を使用しております。 中古で未改造で程度の良いもの(新品同様)を購入し、現在2年ほど使用しています 電源入れて、30分ほどチューブを暖めてから、プラグインして、音出しをしています。 弾き初めて15分程度は、普通に音が出るのですが、それから急にアンプの音が出なくなる(消える)状態になったり、音が出る状態になったりします。 パワー管(EL34×2)、プリ管(ECC83×4)を新品に交換しても症状は変わりませんでした。 なにが原因なのでしょうか? 簡単に修理できるものなのでしょうか? 修理するなら費用はどれ位必要になってくるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • アンプやスピーカーの音が良い、というのはどういう定義により決まりますか

    アンプやスピーカーの音が良い、というのはどういう定義により決まりますか? アンプやスピーカーなどで、真空管を使うと良い音が出る、とか このアンプよりこっちのアンプの方が音が良いという話をしますよね。 これってどういうことなのでしょうか? 単純にCDやレコードから出てきた音を忠実に再現可能なアンプやスピーカーほど良い音が出るということなのでしょうか? それとも、何か音に変調をかけ、人の耳にとって心地よい響きを与えるものが良いアンプやスピーカーとなるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私は障害者雇用で勤務し、次回の契約更新に不安を感じています。
  • 契約が更新されると無期雇用に転換できますが、首になる可能性も不安です。
  • 私は自分の立場で与えられた仕事に一生懸命取り組み、会社に貢献しています。このような努力を考慮して、再考していただきたいと思っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう