• ベストアンサー

昔のサンスイのアンプ

昔のサンスイのアンプっていい音するって聞いたんですけど本当ですか?ヤフオクなんかで2万円くらいで売ってますけど・・・やっぱり機械物は最新の機種のほうがいいのではないかとおもうのですが・・みなさんどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

懐かしいですね。 もう型番も忘れてしまいましたが、愛用のサンスイが温まるまで時間が掛かってた事を思い出しました。 古くてもきちんと手入れされていれば良い音すると思うのですが、そういう意味での「古いの」が2万円で売られてるとは思えないです。 2万程度の「古いの」でしたら、新しい機種の方がましかなと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>housepopさん こんばんは。 確かに、80年代、アンプといえば“サンスイ”と、音響マニアには定番の存在でした。 しかし、消耗品であるが故に、交換部品が無く、やむなく処分という時期は過ぎています。 音量調節つまみ、ボタン類の不具合、どれひとつ壊れても満足のいく音にはならないと感じたら、遠慮した方が良いと思われます。 しかし、確かに過去の栄光は存在しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

参考までに↓を。 オークションで高い機種が多いと思います。 http://page.freett.com/knisi/sansui07.htm

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ohnoah
  • ベストアンサー率7% (48/644)
回答No.2

housepopさん,こんにちわ。25年前に愛用していました。ブラックでした。対等としてヤマハだったかな。住宅事情も有るので大きく音は出来ないのでは?やはり新しい方がいいのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

昔はオーディオ・メーカーにそれぞれ得意分野がありましてね、アンプはサンスイというのが定番だったんですよ。 最近は、コスト削減で以前のような技術が使えなくなっているので、最新だからといって良い音とは限らないんです。 ですから、音に拘る人にとっては、古い機種の評価が高いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サンスイのアンプ

    現在、入門機としてDENONのPMA-390AEのアンプとKEFのiQ3のスピーカーを使用して音楽を聴いています。 そろそろ、アンプのグレードアップを検討しているのですが、素直にDENONの1500AEにするか、中古のサンスイにするかで迷っています。 1500AEは視聴しましたが、サンスイはもちろん聴いたことがありません。 ただ、良い音がでるという話は聞いたことがあります。 サンスイにするなら607のXR、MRあたりか、707のDR、XRあたりです。 発売から15年近く経過していますが、1500AEあたりと比べても音質は良いのでしょうか?(古い機種なので、良品があるか不明ですし、すぐ故障の恐れもありますが聴いてみたい気持ちがあります。) それとも、現行モデルの方が性能は上でしょうか? サンスイはどのような音質でしょうか?DENONとは全く違う味付けなのでしょうか?(607と707では倍ぐらいの価格差がありますがかなり違うのでしょうか?) また、サンスイにするならスピーカーもグレードアップしたほうが良いですか? サンスイ・DENON共にご存知のかたがいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • サンスイR11というアンプはサンスイ?BOSE?

    BOSEのOEM品らしいのですが、 これはやはりBOSEの音と捉えるべきでしょうか? それともサンスイの音と捉えて良いのでしょうか? 単体じゃないとアンプとは言わないのかもしれませんが、 参考にしたいので教えてください。お願いします。

  • サンスイのアンプについて

    私は今サンスイのアンプ AU20000を使っています。 このアンプは使用説明書も簡単すぎて内容を理解していません。 いったい どのようなアンプなのかご存知の方、内容・価格など教えてくだされば幸いです。

  • サンスイのMOS-FETアンプについて。

    今は無きサンスイのアンプはオークション市場でも常に人気があり高値を付けてでも手に入れたい人は沢山いますね。 特に07シリーズ。 607や907のMOSプレミアムやリミテッドはデバイス自体が当時すでに半導体メーカー側で生産中止していた為に、あえてサンスイの在庫品を使い限定生産された製品と聞いています。また、価格も例えば607MOS PREMIUM(当時定価138000円)などはその価値から実際は25万位で売りたかったというようなことも元サンスイの方が言っていたそうです。 さて、10年位前にソニーやDENONのピュアオーディオのアンプに使われていたMOS-FETは、サンスイのそれがオーディオ専用のものをチョイスして使っていたのに比べ、汎用のものを使っていたとのこと。(これも何かで読んだ様な) よって、音にダイナミックさやメリハリ、高域の抜けはあるものの、よく言われるサンスイのように今ひとつ繊細でコクのある音がしないといいます。 それほどサンスイのアンプは抜きん出ていたのでしょうか? また、サンスイも最終的には音の良いMOS-FETの供給が無理になった為、後発製品は軒並みオーディオ専用に開発したNM-LAPTというデバイスに切り替えています。これはMOS-FETに比べてやはり全く別物の音と考えてよいのでしょうか? (私自身、NM-LAPTの音は知っていますが、今でも名機との評価が高い同社一連のMOS-FETのアンプの音はじっくり聴いた事がありません故・・・) 同社製の件のアンプを所有または聴かれたことのある方、是非ご意見等をお聞かせ頂ければ・・・ 宜しくお願い致します。

  • サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを

    サンスイアンプの不具合について。サンスイAU-D907F EXTRAを所有しております。ボリュームの不具合についてですが、左スピーカーから音が出ない事が多く、ボリュームを一瞬大きくしてやると左も音が出て、普通に聴けます。この音が出ない症状は、ボリュームのガリに該当するのでしょうか?ボリュームを回す際は特にジリジリビリビリ音等のガリは出ません。古いアンプは、このような症状が良くありますよね!昔所有していたマランツのPM-4も同じ症状でした。この音が出ない症状は簡単に治せますでしょうか?又、どこが悪いのでしょうか?お詳しい方、教えて下さい。

  • サンスイのアンプ、修理できますか?

    サンスイのアンプ、AU-α607MOS PREMIUMを長らく使っています。 音、デザインとも気にいっていますがやはり古くなると支障が。。。 ボリューム、トーンコントロール、切り替えスイッチなどから、例の「ガリガリ」音が出るよう になってきたのです(接点不良?) 何とかまた快適な状態に治したいと思っているのですが、メーカーは数年前に倒産。 どなたか修理(多分クリーニングで済むと思う)を受け付けてくれる所をご存知の方がいれば 教えていただけないでしょうか。 出来れば近くて(神奈川県川崎市在住)、安価であれば助かりますが。。。

  • ステレオアンプ サンスイ

    ステレオのアンプの交換(故障のため)を考えています。現在パイオニアSA-8800です。予算は3万以内で、現行品(ONKYOA-973)、(DENONPMA-390AE)か、ヤフオクでサンスイAU-D907シリ-ズ(30年前)の選択を迫られています。CDは、DENON DCD-755AE スピ-カ-は、YAMAHA NS690です。 ご意見ください。

  • 引き続きサンスイのアンプを教えてください。

    質問番号:4589304 引き続き教えてください。先日はAU-α707DRでは音の方向性が違う。との回答をお受けしました。改めて私の音質の好みとしまして タイトで引き締まったメリハリがあってアタックの強い音です。そこで教えていただきたいのですが、ロックであれば 同じサンスイのAU-α707L EXTRAの方がいいと聞きました。裏切られるかが心配なので教えてください。よろしくお願いします。

  • サンスイ アンプ AU-7500の修理について

    オークションでサンスイ アンプ AU-7500のジャンク品を購入しました。AUXにCDデッキをつなげ音を出してみたところ、音はでましたが右、左ともにノイズの強弱がきこえる程度でCDの曲の原型をほとんどとどめておりませんでした。素人修理でヴォリュームとほぼすべてのトランジスタを交換してみたのですが、症状は改善されませんでした。不具合を起こしている箇所を予想できる方がおりましたらご教授ください。

  • 中古品のセパレートアンプを買ってみたのですが・・・

    教えてください。 お知り合いのお薦めでオーディオ屋さんで昔のセパレートアンプというアンプを買ったのですが、接続方法がわかりません。 アンプはサンスイさんのAU-6900という物で、CDデッキをAUXに差し込んで みたら音が小さすぎだったのでおかしいなと思って、【PRE OUT】という差し込み口に接続してみたら今度はボリュームを0にしてるのに凄く大きな音が 出てしまい【MAIN IN】というとこに差し込んでも同じで、音が大きい出ます。 裏側には【SEPARETED】【CONNECTED】という選べるスイッチが付いてます。 もしかして壊れてるのかしら 泣・・・ わかる方、お願いします☆m(_ _)m☆

専門家に質問してみよう