• ベストアンサー

みなさんは、五感のどれを失うのが一番辛いですか?

ymt314の回答

  • ymt314
  • ベストアンサー率10% (5/49)
回答No.2

1.聴覚(音楽が生きがいの自分にとっては、死刑宣告にも近いです) 2.視覚(自分で本が読めなくなるのは嫌) 3.触覚(楽器演奏に支障をきたしそう) 4.味覚(好き嫌いの多い自分にとっては、ある意味なくなった方がいいのかもしれないけれど、おいしい物を食べた時の感動が味わえないのはつらい) 5.臭覚(特に必要としていないし、どちらかというとない方が嫌なにおいをかがなくてすむからいいかも)

monmone
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 たしかに音楽が好きな方は、聞こえなくなると 最悪ですね。 友達に片方だけ難聴になった子がいますけど、 つらそうです。

関連するQ&A

  • 五感の順番

    「第六感」ってありますよね。 五感では説明できない感覚として、六番目の感覚ですよね。 第六感は、六番目の感覚だから第六感だと思うのですが、 五感にも順番があるのでしょうか。 例えば、「第1感=視覚」とか。 それとも視覚聴覚嗅覚味覚触覚は同列で全五感なのでしょうか。 ちょっと疑問に思いました。 分かる方がいたら、正解を教えてください。

  • 五感(特に触覚)を敏感にする方法

    五感(特に触覚)を敏感にする方法 五感ってありますよね? ・聴覚 ・視覚 ・嗅覚 ・味覚 ・触覚 とある事情でこれらの感覚(特に触覚)を鍛えたいのですが、なにかいい方法は無いかと探しています。 御存じの方は教えて下さい。(そういった事が書いてあるHPのアドレスでもOK) めちゃくちゃ敏感になってもいいです。 お願いします

  • 「五感を鍛える」とは具体的にどういうことをすればいいのですか?

    「五感を鍛える」とは具体的にどういうことをすればいいのですか? ある人に「五感を鍛えなさい」と言われたのですが、五感を鍛えるとはどういう意味でしょか? 視覚:遠くのものまではっきりと見る。早く動くものを目で追う。聴覚:鳥のさえずりに耳を傾ける。嗅覚:においを敏感に感じ取ろうと意識する。味覚:? 触覚:? こういう風なことしか思い浮かびません。五感を鍛えるとは どうすればいいですか?

  • 真空中の人間の五感の変化について

     こんにちは。  質問はタイトルの通りです。補足を以下に述べます。  「真空」とは文字通り「何も無い空間」と仮定します。(現実にはそのような空間はほぼ成り立たないですが)  「人間の五感」は「視覚」「聴覚」「味覚」「嗅覚」「触覚」です。「視覚」とは目で物を見る能力、「聴覚」は耳で音を聴く能力、「味覚」は舌で物を味わう能力、「嗅覚」は鼻で匂いを感じる能力、「触覚」は皮膚などで物を触る能力です。  「真空」で「人間の五感」は一体どうなるのでしょう。前提として人間は真空中でも死なないこととします。また、その「五感」は最初は正常であると仮定します。  嫌らしい質問だとは思いますが、皆様の力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 聴覚 聴力は そこまで必要ですか?

    五感は視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚 だそうですが、 視覚は目が見えなくなったら、かなり不自由です。触覚はなくなると、これもかなり不自由そうです。味覚がなくなると何食べても一緒なのでしょうか。嗅覚はなくなるとかなり不自由って事もないですが、多分より大事な順に並べているのでしょうか。 確かに聴力は全く聞こえなくなると、かなり不自由かもしれません。ですが、聞こえすぎるのもかなり問題です。 他の4つと違って 拒絶 というのでしょうか。それができません。 見たくないものは目をつむればいい。 触りたくないものは触らなければいい。 味わいたくないものは口に入れなければいい。 嗅ぎたくないものは鼻をつまんで嗅がなければいい。 ですが、聞きたくないものは耳をふさいでも完全には遮断できません。少しは聞こえてきます。 どれだけ高級なヘッドホンで音楽を聴いていても、うるさい音だと音楽の切れ目に害音が聞こえてきます。 それに耳って聞こえすぎてもストレスがたまるばかりです。 暴走族のマフラーの音  いつまでも聞こえる害虫の鳴き声 近所の話し声 乗り物などの騒音 飲食店などでの騒ぎ声 呼ばれたくない人間からの呼び声 等、今の世の中聞こえてきても耳障りな音ばかりです。 耳はある程度聞こえればいいと思っています。 他の感覚と違って聞きたくないものは聞かなければいいというわけにはいかないのですから。 どうでしょうか?

  • 背後に人の気配を感じるのは、医学的・学術的には説明がつきますか

    「後ろに人がいる」と感じて振り返ると実際に人がいることがありますが、あれは医学的・学術的にどのような仕組みなのでしょうか?(どうやって見えない背後の人を感じるのか) 五感(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)の中にはなさそうな感じですし、第六感としてかたづけてしまうとものすごく曖昧なので・・・

  • 気配や視線は、どの感覚器官で感じるのですか?

    人には、視覚・嗅覚・味覚・聴覚・触覚の5つの感覚器官があります。 この5つは、何をどう感じるかは知っているつもりです。しかし、気配や人の視線など、後ろから見られているなどと感じたりするのは、いったいどの感覚器官を使って感じているのでしょうか。 答えを教えてください。

  • 【生物・痛みは人間にとって最初の感覚】って本当です

    【生物・痛みは人間にとって最初の感覚】って本当ですか? 人間は5感(視覚、聴覚、触覚、嗅覚味覚)のうち1番最初に生成されるのは触覚ってことでしょうか? ということは、赤ちゃんは1番最初に感じる感覚は痛みを知るということでしょうか。 触覚の感覚は痛み以外に感じることはあるのでしょうか? 人間は痛みによって生きている実感を得る。 ということで間違いないですか?

  •  五感と語感 ~ どこまで言って委員会 ~

     つぎのXYZに適した漢字を当ててください。視覚;目ざわり、聴覚 ;耳ざわり、嗅覚;Xざわり、味覚;舌ざわり、口ざわり、触覚;手ざ わり、足ざわり、肌ざわり、Y覚;気ざわり(気障)、Z覚;頭ざわり。    用例   ── あたま‐ざわり[ざはり]【頭触】〔名〕頭が触れたときの感じ。 …… 枕の頭ざはりをよくするだけのなるべく大きなタオルを要した。 ── 宇野 浩二《苦の世界 1918-1921 》(日本国語大辞典)    耳障りな耳触り ~ 聞こえのいいスローガン ~ ── 自民・茂木氏 橋下維新「耳障りのいいスローガンから卒業を」 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342373909/   ── 歯科:五感(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を総括する。 http://q.hatena.ne.jp/1247583765#a934844  生殺与奪の権 ~ 医は仁術なり、医術に序列あり ~   ── 「耳ざわりがいい」という言い方について http://q.hatena.ne.jp/1192782712#a770147  『老婆心ながら』~ 現代人らしからぬ慣用例 ~   http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1367681848  憂国文法 ~ しまくる、しまくら、しまくり、しまくれ ~ http://okwave.jp/qa/q7544617.html (No.2)

  • コロナ後遺症:嗅覚・味覚・・ならインポもなりますか

    初めての質問です。 コロナ後遺症に、嗅覚・味覚・聴覚等々言われています。 恥ずかしながら、ヒトの大事な感覚が麻痺することを耳にします。 すると、異性と一緒に過ごしても、その存在が視覚や触覚だけでは、 性的な興奮に結びつかないと思うのです!。  つまり、インポになってしまうのでしょうか?