• ベストアンサー

Z会と進研ゼミどっちがいいですか?

tekcycleの回答

  • ベストアンサー
  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.5

高校の偏差値が57なら進研でしょうね。 というか、その前に学校の予復習をきちんとなさい、ということなんですが。 公立中学の授業は簡単だったと思います。 それはあなたより遥かにできない人が混じっているため、難しいことをしたりペースを上げたりできなかったから。 だから塾だ何だとできたんです。暇だから。 ところが、高校は行くところが学力別になっています。 公立中学とは違い、概ね生徒の学力にあった難易度、進度になっているはずです。 しかも学習量自体が遥かに多いです。 それを公立中学気分で、高校のことなどやらなくてもできる、と思っていたら、気が付いたときには置いて行かれています。 厳しいことを言えば、そもそも本当に中学校の予復習をしていれば、もっと成績が良いはずなのですから。 高校以外のあれやこれやも大変結構です。 是非やり通して欲しいですが、その前に高校のことをしっかりやって下さい。 おそらくその高校でやるようなことがスラスラできないようだと難関大学は見えてきません。 それならZ会など関係ないということになります。 教科書や高校でやるようなことがスラスラできないのなら、中堅私立大学だって難しいでしょう。 それら抜きの受験勉強はあり得ません。 大学受験の勉強だけ特別なのではなく、中学の勉強も高校の勉強も大学受験の勉強も一繋がりなのですから。 基礎ができなければ応用はできません。 学校以外のこと「も」やることには全く反対しません。 ただ、進研でもZ会でもなんでも、近道があるわけではありません。 学問に王道無し

poni0104
質問者

お礼

厳しい指摘有難うございます。勉強になりました。

関連するQ&A

  • Z会と進研ゼミ

    Z会か進研ゼミをやろうと思っているのですが、 どちらがいいのか迷っています。 なので、Z会と進研ゼミのいいとこ悪いとこをそれぞれ教えてもらえませんか? あと、進研ゼミはZ会に比べて簡単ってイメージがあるんですが、進研ゼミだけでも十分国公立の理系に対応できますか? また、Z会は難しいってイメージがあるんですけど、 スタンダードとかなら学校で習ってないところとかも、 参考書とか調べながらやったらできますか? スタンダードで国公立理系を狙うことはできますか? ちなみに今2年で、偏差値は進研模試で50くらいです。

  • 進研ゼミからZ会にしようか迷っています

    こんにちは。高校1年です。 高校は県内で偏差値60くらいの所に通っており、志望大学(今のところ)は、進研模試でS2に分類される国立大です。(東大・京大がS1なので、そこまでじゃないけど偏差値高い、って感じです)しかし、最近の模試などで、成績が伸び悩み、もっと努力しなければ受かれないと思っています。 そこで高校から始めた進研ゼミを、9月からZ会に変えようかと思っています。 Z会は難しいと言われていて(実際、お試しを解いてなかなかの手ごたえでした)、たまってしまいそうで心配でもありますが、より高いレベルの国立大を受験するとなると、高1のうちから応用力はつけておいたほうがいいのでしょうか? それとも、高1のうちは、進研ゼミで基礎を固めるべきですか?

  • Z会と進研ゼミ

    来年は高校1年生になるんですが、「Z会」か「進研ゼミ」をしてみようと思っています。 それで、「Z会・進研ゼミのメリット・デメリット」を教えてください。 どちらがお勧めかまで書いていただけると光栄です。

  • Z会と進研ゼミ(通信講座)

    僕は現在,中学3年生です。 中学3年から進研ゼミを始めました。 今も受験勉強のために進研ゼミをやっています 高校は都立の進学校を目指しているのですが 大学も目指すつもりなので 勉強は高校に行っても続けます。 今まで塾に行ってないし、塾代も高いので 高校でもまた通信講座を受講したいと思います そこで高校生になるときにZ会に切り替えようかな? と思っています。 進研ゼミとZ会どちらが良いでしょうか? できればZ会についても詳しく教えてもらいたいです よろしくお願いします

  • 進研ゼミかZ会か?

    私は今年から中学生になります。 ですが、今は進研ゼミもやっていて 大手の塾(佐鳴予備校)にもいっています。 中学に上がるので、塾も進研ゼミも続けるつもりですが Z会も気になっています。 そこで、進研ゼミかZ会どちらがおすすめですか? 料金・中身のことなどを 教えてくれたらうれしいです。

  • Z会と進研ゼミについて

    こんにちは。私は今高校1年です。前にZ会は難しくて、進研ゼミは基礎で簡単だと言う事を聞いたのですが・・・。 資料請求をしてみたところ、確かに進研ゼミの高校1、2年コースは基礎が多かったような印象がありますが、受験コースは志望大の攻略本もあるし、けっこういいかな?と思っているんです。どう思いますか? 私のように国立の文系を目指していて進研ゼミで合格した人はいますか?やはりZ会かな??と悩んでいます。

  • 進研ゼミとZ会のレベルについて

    私は中三から進研ゼミをやり続け、高校に無事合格しました。 高校からは進研ゼミよりもZ会をやる人が増えると聞いたので、 どちらにしようか悩んでます。 そこで質問させて欲しいのですが、進研ゼミの難関大挑戦プランと Z会のスタンダードではどちらのほうがレベルが高いのでしょうか? 一応塾には行かずに偏差値68の高校に合格できたので、どちらでも ちゃんとやりとおせる自信はあります。 現在の志望大はなんとなくですが、早慶あたりに行けたらいいなとは思っています。

  • Z会か進研ゼミ

    現在公立中学校に通う2年生です。志望校は一応県でトップの高校です(偏差値は69の高校です)。僕は3年生から通信教育をやりたいと思います。そこでZ会か進研ゼミをやろうと思います。親には通信教育のお金は自分で払えといわれています。なのでZ会だと2教科ぐらいしか受講できません(最高でも3教科です)。Z会をやるなら英語と数学を受講するつもりです。レベルでは進研ゼミなら1番難しいコースでZ会ならハイレベルコースのつもりです。ちなみに僕は国語が得意で数学がちょっと得意で他は苦手でもなければ得意でもありません。全体の偏差値は実力テストで65前後です。皆さんはどちらがいいと思いますか?特に経験者の方回答よろしくお願いします。やってみての感想をいっていただけるとありがたいです。

  • 進研ゼミとZ会

    中1です。 進研ゼミかZ会、どちらかを受講することにしました。 進研ゼミは安いから親が進研ゼミがいいと言うんですが、僕はZ会をやりたいです。進研ゼミとZ会について詳しく教えてほしいです。

  • 「進研ゼミ」か「Z会」

    この春から高校3年生になるのですが、これからの勉強方法について悩んでいます。 志望は立大法学部です。 通信教育をしようと思うのですが、進研ゼミとZ会ではどちらが良いのでしょうか? 進研ゼミは基礎固め、Z会は応用が多いという評判を聞きます。 通信教育をする場合には、それと並行して参考書も解くという勉強法なのでしょうか。 また、周りには予備校に通っている人が多く、自分も通わなければならないのかと不安になることもあります。 塾は苦手なので極力通いたくないのですが、やはり通ったほうが良いのでしょうか? 2月の河合塾全統マーク模試の偏差値は、英語55、国語60、日本史46でした。 高校は私立ですが、偏差値は大して高くなく、授業のペースはむしろ遅いように思います。 回答よろしくお願いします。