• ベストアンサー

クリックしたのに、見たという印が出ない

昨日PCを閉じる時に何かした訳ではないのに、急に画面が灰色に なり、どのボタンも押せなくなりました。 1時間くらいそのままにしておいて、後で適当にボタンを押したら直った のですが、それから少し設定?がおかしくなりました。 普通ページをクリックしたら、見たという事でOKWEBなら文字が青か ら赤に変わると思うのですが、ページを開いてもその印が出なくなりました。 何度も見たページをまた開いてしまうので、少し不便です。 何か、これを直す方法はあるのでしょうか。 使用しているPCは、SONYのVAIOです。 OSのバージョンを書いて参考になるか分からないのですが、 一応こういう風になっています。 システム「マイクロソフト WINDOWS XP HOME EDITHION バージョン2002」 PCV-JX10シリーズ INTEL(R)CELERON(TM)CPU 1200MHZ 1.20GHZ 256 MB RAM PCに関しては難しい用語などが分からず、どこに何があるか等も よく分からないので、どうぞ易しく教えて下さいm(__)m 面倒をお掛けして、ごめんなさい。 それでは、よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ittochan
  • ベストアンサー率64% (2667/4137)
回答No.2

おまじないとして、 IEのツール→インターネットオプションから 1.「全般」タブの「ファイルの削除」をクリック  「すべてのオフラインコンテンツも削除する」  にチェックを入れて「OK」をクリック 2.「全般」タブの「履歴のクリア」をクリック ですね。お試しください。

MoONLightdRIVE
質問者

お礼

ittochanさん、良いおまじないを分かりやすく教えて頂き、有難うございます! 早速試してみた所・・見事に直りましたー!! 最初、削除と聞いて少しビクビクしながら試してみたのですが(汗)、 また赤い色が出る様になりました。嬉しいです。 もしまた設定が変になっても、この方法を忘れずにメモしておこうと思います。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • JOYBOX
  • ベストアンサー率52% (75/143)
回答No.5

No.3の続きです。 すみませんbuminさんに申し訳ないのですが、「もっとも、これやっちゃうと折角作成者の方々がデザインした・・・」とちゃんと説明されているので、buminさんの説明に誤りが無い事を確認の上、補足します。 buminさんのおっしゃる通りですが、一つ大問題があります。 まさにこれやっちゃうとHPの作成者が意図した形のHPが台無しになります。 リンクの未訪問・訪問後の色をHP作成者の意図を無視して表示出来ますが、HPのバックの色(BGCOLOR)が青や黄色とかに設定されていても全て白バックか無色になってしまいますし、また壁紙を使用しているHPでは壁紙自体が表示されなくなり、これまたバックが白か無色のつまらないHPになってしまいます。 HP作成者の立場としては頼むからその機能は使わないでくれと言いたいですね! やっぱり、多少不便なところがあっても作成者が作ったHPを作成者の意図した通りの表示で是非見るようにして下さい。

MoONLightdRIVE
質問者

お礼

JOYBOXさん、再び詳しいご回答を有難うございます! 私も、個人のHPのオリジナリティを楽しむのは好きなので、便利だけど寂しくなるなと少し思いました。 海外のサイトなどは、本当に国柄が表れているし、個性豊かで面白いですからね。 確かにHPの製作者の方からしたら、自分が考えて作った模様や配色などを見て欲しいかもしれませんね。 私がHPを作ったとしても、多分同じ様に思うと思います。 でもMIDIを聴く時は、何度も同じ歌を聴いてしまったりするので、やはりちょっと不便だと思って しまいました(ごめんなさい)m(__)m 私には、「そんな安易に、MIDIだけ聴かせないぜ」という管理者さまの姿勢と取れました(笑)。 個人的には、こういう皮肉?っぽい構えは好きです (何もそんな事は思っていないと、管理者の方に言われそうですが・笑)。 ちなみに海外のサイトを覗いて、私がこのデザインが多いなと思ったのは、アインシュタインが ベロを出している顔を壁紙にしてるHPと(著作権は違反しているのかもしれませんが・汗)、リアルな 赤ちゃんが腹踊り(笑)してるHP、あとアメリカで人気のシンプソンズの絵を入れたHP・・ですかね。 それでもって、閲覧者から見たこんなHPが好きだと思うものを3つ挙げると、「絵が多い」「どこに 何があるのか分かりやすい」「ページが軽い」・・かもしれません。 あともう1つ加えると、知的な感じでシックなデザインが好きかもしれません。 もちろん私の意見で、自分の個性がよく盛り込まれたHPは好きです。 長々と関係の無い事を、すみませんでした(^^; これからも、製作者さんの個性豊かなアレンジも楽しみたいと思います。 JOYBOXさんも、どうぞこれからも私達を楽しますHP作りをなさっていって下さい。 色々と勉強になり嬉しいので、今回はこれで締め切りをさせて頂こうと思います。 また困った事があったら、どうぞ無知な私に色々とアドバイスをお願いいたします。 どうも有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.4

>色がそれぞれ違うのは面白いのですが、クリックしても色が変わらない所が結構多くて、 この点は少し不便だなと感じました(^^; ↑の件について補足させていただきます インターネットオプション-全般タブのユーザー補助で、 ”Webページで指定された○○を使用しない”で サイト作成者の指定を無視して好きな色とフォントタイプ・フォントサイズを表示させる事が出来ます もっとも、これやっちゃうと折角作成者の方々がデザインしたページを愉しむ事が出来なくなっちゃうんで、つまらないですけど…

MoONLightdRIVE
質問者

お礼

buminさん、またまたご回答を有難うございます! 個人のHPで押しても色が変わらない所でさえも、設定で色が変わるようにできるのですね~! また良い事を教えていただきました。 早速試してみた所・・OKWEBの赤のデザインが消えてしまいました(笑)。 少し、寂しい感じですね(^^; でもとても便利なので、海外のそういうサイトを見る時は是非この機能を使おうと思います。 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JOYBOX
  • ベストアンサー率52% (75/143)
回答No.3

回答ではありませんが、またおかしくなったと大騒ぎしないように補足します。 > クリックしたら、見たという事で > OKWEBなら文字が青から赤に変わると思うのですが これはホームページ作成ソフトなどではデフォルトの状態でリンクの表示が以上のようになります、しかし色は黒から黄色と言ったように自由に設定できますし、HPによっては黒だけでクリックした後も色が変わらないように設定しているHPも結構あります。 HPの作成者の考え方により左右されます。 ittochanさんの回答も補足します。 これはインターネット一時ファイルを削除することで表示が正常に戻ったと言うことです。 インターネット一時ファイルは、一度見たHPを早く表示するために存在します。 つまり、HPと言っても内容の更新された部分と更新されていない部分があり、早く表示するためにHDD内に保存された一時ファイルを利用し、更新された部分だけがHPを見た際にDLに時間がかかるが更新されていない部分についてはDLに時間を要しない、その為表示が早くなるという事になります。 ところが、この一時ファイルが壊れた状態になっていればHPの表示そのものに大きく影響が出ます。 その為に一時ファイルをHDD内から削除して今まで見た事のあるHPも初めて見るのと同じ状態にしてやれば、正常に表示される事になります。

MoONLightdRIVE
質問者

お礼

JOYBOXさん、詳しいご回答有難うございます! これは、リンクの表示?と言うのですね。 何か用語があるのだろうとは思っていたので、勉強になりました。 HPにより文字が緑や白色になっていたり、または色が変わらない事があるのは、 機械にうとい私もなぜか知っておりました(笑)。 #1のbuminさんのご回答で、自分で色を変えられる?事も発見できました。 最近、海外の一般のHPを見たりするのですが、本当に色はさまざまですね。 でも色がそれぞれ違うのは面白いのですが、クリックしても色が変わらない所が結構多くて、 この点は少し不便だなと感じました(^^; だけどHPも、個性がある方が良いですね。 回答の補足も頂いて、有難うございます。 私の場合、このファイルが壊れていたからクリック後も色が変わらない状態になっていたんですね! だからこのファイルを削除する必要があったのですか・・。 なるほど、納得いたしました(多分ですが・汗)。 何はともわれ、この正常なファイルが必要なんですね。 専門のご回答を、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bumin
  • ベストアンサー率31% (219/686)
回答No.1

ブラウザはインターネットエクスプローラーでしょうか? 私は98ユーザーですので、XPとは少々違うかもしれませんが… IEのツール→インターネットオプションで 全般タブの”色”ボタンをクリックして下さい ”リンク”の所で直せます

MoONLightdRIVE
質問者

お礼

buminさん、早速のご回答有難うございます! 壊れたと思いもう直らないのかと思ったのですが、ツールから何でも設定が変更できるのですね。 教わった通りやってみたのですが、残念ながら直らす事はできませんでした・・。 ごめんなさい。 でもたくさん色の種類があって、驚きました。 新しい発見ができ、これからは色の種類も変えてみようと思います。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • メモリーが足らない?

    はじめまして。知人からPCを預かったのですが、動作がとても遅く… マイコンピューター→プロパティー→で見たところ  Celeron プロセッサー   367MHz 128MB RAM となって有りました。 自分のPCと比べても極端に 数字が低く、疑問に思い質問しました。  ちなみに、PCはVAIO PCV-L300です。 常にCPUが MAXで半フリーズ状態です。  これってメモリー不足なのでしょうか? 情報が少ないかと思いますが、宜しくお願いします。

  • グラフィックカード

    オンラインゲームがしたいので クラボを交換したいと考えています。 スペックは 機種 VAIO PCV-JX10BP OS XP BIOS Award Medallion BIOS ver.6.0 プロフェッサ Intel(R) Celeron(TM) CPU 1200MHZ メモリ 254MB RAM デバイス 名前 Intel(R)82810E Graphics Controller 製造 Intel Corporation チップの種類 Tntel(R)82810 DACの種類 Internal メモリ 4.0MB プレイしたいゲームの動作環境は オペレーティングシステム Windows 98SE ,Me,2000,XP プロセッサ Celeron 500MHz 以上 HDD容量 1.8GB以上 メモリ 128MB以上 VRAM 16MB以上 ネットワーク デジタル電話回線(ISDN) ADSLやケーブルTV、光ファイバーなどのブロードバンド環境 DirectX(ダイレクトエックス)バージョン DirectX9.0b以上 まったくの初心者なのでどれを買ったらよいのか分かりません。 拡張スロットはPCI規格 Rev2.1準拠(ショートサイズ×3 空き2 と書いてありましたのでPCIのグラボが必要なのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • リカバリ、OSなしのSONY:PCV-JX11を購入したんですが

    OS、リカバリなしのSONY:PCV-JX11を購入しました。 結構前のモデルですが。 OSは持っていたので入れたのですが問題はドライバーなんです。 オーディオ、ビデオコントロール、不明なデバイスの3つ?になってました。 http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/pcom/pcv-jx11.html ここでオーディオはダウンロード出来ました。 後2つがどこからどれをダウンロードしたらいいか分からないんです。 誰か分かる方おられませんか? ビデオコントローラのドライバがインストールされてないのが原因だと思うのですが画像処理が相当遅いです。 ページをスクロールするのも鈍いです。 AMD.AthlonXP1500の256Mなんですが結構重たく動作が遅いです…。 もう一台、DELLのセレロン1200の256MのPCがあるんですがこれより遅いです。スペック的にはよくないのに。 AthlonXP1500はそんなに早くはないんでしょうか? メモリをさらに512Mを増設を検討してるんですが。

  • PCゲーム スターウォーズジェダイアウトキャスト2を久しぶりにプレイしようとしたが・・・

    今日、2年ぶりにPCゲーム スターウォーズジェダイアウトキャスト2をインストールし、プレイしようとしましたが、下記の様な表示がでて起動することができませんでした。 GLW_StartOpenGL() - could not load OpenGL subsystem 自分なりに調べビデオカードのアップデートなど行いましたが、結果は変わりませんでした。数年前までできていたので、できないということはないと思うのですが・・。 PCスペック オペレーション Microsoft Windows XP home Edition (5.1ビルド2600) システムモデル PCV-JX10G プロセッサ   Intel(R)Celeron(TM)CPU 1200MHZ メモリ     254MB RAM DirectX9.0  ディスプレイデバイス Intel(R)82810E Graphics Controller メモリ合計 32MB  ディプレイモード 1024×768(24BIT)60HZ DirecrDraw 使用可能 Direct3Dアクセラレータ 使用可能 AGP テクスチャアクセラレータ 使用可能 PCゲーム推奨環境 CPU PentiumII/Athlon350Mhz以上 RAM 128MB以上 グラフィック VRAM16MB以上のOpenGL対応した3Dアクセラレータ サウンド 16ビットのDirectX8・0以上に対応したのサウンドカード です。 どうしたら起動しプレイすることができるのでしょうか? まだ説明不足でしたらどこが足りないのかをご教授お願いします、PCに関しては素人なもので・・。 よろしくお願いします。

  • Pen3 < Celeron?

    Gyaoを日常的に楽しんでます。 最近、デスクトップPC(Celeron 633MHz / RAM 320M)が死んでしまったので、ほぼ同スペックのPC(Pentium3 637MHz / RAM 256M)を押入れから引っ張りだしてきたのですが、そのリプレースしたPCではコマ落ちが激しくて見れなくなってしまいました。 まぁ、PCのスペック的にしょうがないのですが、Celeronの方が快適だったのが解せなくて、そんなモンなのか参考までに知りたくて質問しました。 ちなみに、いずれもOSはXPをクリアインストールし、メモリは空きがあるのを確認しているので、マザーボードかCPUがボトルネックだと思っているのですが…そんなモンなんですか? [Celeron機] -633MHz Celeron -320MB RAM -Compaq Pressario 3500 [Pentium3機] -667MHz Pentium3 -256MB RAM -NEC VALUESTAR VT667J/3FD ※ちなみに、ノートPCも持っているのでどーしても解決したいほど困ってはないです。

  • パソコンの処理能力に付いて教えて下さい。今使っているパソコンが下記の物

    パソコンの処理能力に付いて教えて下さい。今使っているパソコンが下記の物なのですが、スピードが遅く動画などを見るとよくフリーズしてしまいます。初心者なので何か、簡単な方法で解決するにはどうすれば良いですか教えて下さい。Modile intel(R)celeron(TM) CPU 1066MHz 1.07GHz、248 MB RAM

  • プラグインが×印になって表示されないです。

    プラグインが×印になって表示されなくなってしまいました。 以前は問題なくプラグインが表示され、音ファイルは再生されていました。 mp3もMIDIもです。 前に、QuickTimeをダウンロードして、プラグインやPCの音ファイルまでQuickTime再生になってしまった為に、 QuickTimeを使用するのをやめてアンインストールしたことがあります。 おそらくそれ以降だと思うのですが、 プラグインのあるページに行くと、 最初に□○△の表示があるアイコンと共に、 ”このwebページでActiveXコントロールを実行するにはクリックしてください”と窓が出て、 OKをクリックすると、 今までのアイコンが×印に変わり、うんともすんとも言わない状態になります。 WINDOWSXPを使っています。 設定がQuickTimeのプラグインのままなのでしょうか。 だとしたらどうやってMediaPlayerに戻せるでしょうか。 色々な質問を拝見して、OKボタンのクリックが必要なのはこの場合の問題の原因ではないらしいとなんとなく分かったのですが、 その後プラグインが実行されないのがどうしてもよく分かりません。 MediaPlayer関連はアンインストールなどはしていないです。 バージョン情報は11.05721.5145となっています。 宜しくお願いします。

  • ファイルがインストールが失敗

    アプリケーションをダウンロードをした後インストールが失敗します、画面の字が化けます読み取れません、インストールが出来ませんでしたこのような「・・・・・・???」メッセージ。 最近ファイルをダウンロードするとこいう現象が起こります、結局インストールは出来ませんでした。解決方法を知りますの方が居らしゃいましたら是非教えてください。お願い致します OSはmicrosoft windowsXP professional version2002 service pack3 intel(R) celeron(TM)cpu1200MHz 1.20CHz 512MB RAM

  • VRAM(ビデオカードの変え方)

    いま、システムのプロパティを見る限り winXP Home Edition の、ソーテック製の、 Intel(R) Celeron(TM) CPU 1200MHz 1.20 GHz 256 MB RAM PC STATION S2120C というものを使っているのですが、 ビデオカードのメモリが4MBしかなく、 いろいろ、できないゲームが出てきてしまい、 ほかの質問を見てみると、ビデオカードを挿しか得るとできるようなので、 このPCにあったビデオカードを知っている方はぜひ教えてください。 ちなみにせめて8MB、できれば16MBまであげたいです。

  • ビデオカードをつけたいのですが

    よそで触ったPCだとゲームの動きが滑らかだったのですが、いざ自分のPCでやってみるとガクガクで十分に遊べません ビデオカードやメモリが足りない、と友人に言われたのですが同時に、市販のPCには増設できない、とも言われました ここでの質問や回答を見ると市販のPCでも増設が出来るようなので混乱しています 私が使っているPCは SONYのVAIO PCV-JX10 という4年弱くらい前のものです Celeron 1200MHz メモリは256MB です 動画関係のメモリ(?)は32MB のようです OSは Windows XP Home Edition です ゲームの必要スペックは ttp://www.trickster.jp/trickster/begin.html に載っています こういったことに慣れていないので必要な事を書き漏らしているかもしれません。その時はすぐに追記させていただきます

EP-810ABとEP-808ABの接続トラブル
このQ&Aのポイント
  • EP-810ABとEP-808ABとのパソコン接続が突然反応しなくなりました
  • 両プリンターはコピー機として利用できますが、パソコンで作成したデータやメールの印刷ができません
  • EPSON社製品で発生した接続トラブルにより、データやメールの印刷ができなくなりました
回答を見る