• ベストアンサー

エクセルの関数

今度MOUSの試験を受けるのですがいまいち分からないことがあるので教えてください。 財務関数のFVとPMT関数の違いを簡単に使い分ける方法はありますか? いろいろと問題は解いているのですが、どうしてもどっちを使って良いのか迷います。 また問題によって利率を12で割る場合や、定期支払額にマイナス(-)を付ける場合などがありますが、どうして付けるのかが分かりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか?お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5545
noname#5545
回答No.4

私も最近まで悩んでいた関数です。 FV関数とPMT関数のFVとPMTは、ある言葉の頭文字です。 先ずは、この頭文字の正式名称を知って、関数の意味を知る事が記憶に残ると思います。 (1)FV:      正式名称は、Future Valueです。    直訳すれば、「将来の価値」です。    つまり、この関数は、「一定の利率で毎月一定の支払いを一定期間続けた場合に最終的な金額(将来の価値)がいくらになるか?」を求める関数です。 (2)PMT    正式名称は、Periodic peryMenT    直訳すると、周期的な支払いです。    つまり、この関数は、「一定利率で、一定期間支払いを続けて、最終的な金額目標に達する為には、毎月いくら支払えば良いのか?」を求める関数です。 FVもPMTも以下の2つのケースに使う事が出来ます。 (1)お金を借りて、毎月返済する場合 (2)貯蓄の為に毎月預金する場合 ここで、「定期支払額」や「現在価値」がどんな場合に+や-になるかですが、基本的には出て行くお金が-、入ってくるお金が+となります。 例えば、お金を借りた場合は、入ってくる金なので+、「今の預金額」とか「毎月の預金額」は出て行ってる金なので-です。 それと、何故、利率を12で割る場合ですが、これは、FVやPMTで「毎月の支払い」がある為に年利を1月あたりの利率に換算しなければならず、その為に年利を12で割るのです。 その他にも「支払い期間」の場合も、例えば支払いトータル期間を1年とした場合に1年×12としますが、これも「毎月の支払いがある為に」トータル支払い期間を「年」でなく「月」に換算するして1年×12=12ヶ月とする為です。

minokan
質問者

お礼

返事遅くなりました。 何とか理解することができました。 関数の意味や例えなど分かりやすく教えていただき勉強になりました。 これからも何か解らないことがあったときにはお願いします。ありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • kbonb
  • ベストアンサー率51% (254/492)
回答No.3

こんにちは  以下のページがご参考になるのでは? 質問:PMT関数について http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=218524

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=218524
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2
参考URL:
http://www.njscity.com/business/old_data/njsstaffcolumn_05,http://www.njscity.com/business/old_data/njsstaffcolumn06.htm
  • sara_x2
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.1

こんばんわ。 この2つの関数って引数が多くて迷ってしまいますよね。 でもちゃんと関数の意味が分かれば使い分けられると思いますよ。 まずFV関数は預金する場合に使います。たとえば毎月5千円を年利5%で2年間定期的に積立預金した場合の受取金額を計算するのに使います。 そしてPMT関数は借り入れをしたときの返済金額を求めるのに使います。 それでこの関数を使う時には引数の1番目と2番目の単位を一致させる必要があります。つまり『利率』と『期間』です。期間は6ヵ月なのに年利5%では計算が合いませんよね。利率を12で割るのにはそういう意味があります。 定期支払額(FV関数)にマイナスをつけるのは『支払い分』でプラスは『受取分』です。 お分かりいただけましたか??? 一般レベルを受験されるのであればこの2つの関数は後回しにしてもいいみたいですよ。どうやら今まで出題されたことがあまりないみたいなので。 それより他の勉強を完璧にした方がいいですよ。 それじゃ、頑張って下さいね。

minokan
質問者

お礼

こんばんわ! 返事遅れました。早い回答ありがとうございます。 今まであまり出題されてないのには驚きです。 一応あれからいろんな参考書を見て何となく理解することができました。 …が、なるべくなら試験に出題されないことを祈ります。

関連するQ&A

  • MOUS試験範囲「PMT関数」についての疑問

    こんばんは。。。 MOUS取得のため、勉強中です。 2社の問題集を使っているのですが、PMT関数の解説に違いがあります。 A社では、「毎月の返済金額」を「マイナス(-)」で表すのに対し、 B社では、式の中の「現在価値」にマイナスをつけるので、金額は「プラス」で 表されています。 A社は、「金額データの支払い分はマイナス(-)、受け取り分はプラス(+)で表します。」と説明しているのですが、B社は「[現在価値]に借入金額なので(-)をつけます」と説明しています。 文章が下手で分かりにくいかと思いますので、例題を見てください。(↓) 問題:10万円を年利9%の1年ローンで借り入れた場合の    毎月の返済金額を求めなさい。 A社  =PMT(9%/12,1*12,100000)→ ¥-8,745 B社  =PMT(9%/12,1*12,-100000)→ ¥8,745 実際の試験では、どちらで表せば良いのでしょうか? 表し方の違いで「不正解」なる場合もありますよね? これについて分かる方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。 あと、ついでで申し訳ないのですが、受験する際のポイント、注意点なども アドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします☆★☆★

  • PMT関数について

    ExcelでPMT関数を使って月々の積立額や月々の返済額を求めますが、実際求めた値を使って指定した期間後にはどうなっているか逆算してみると、目標額(将来価値)よりも多くなってしまうのはなぜでしょう? 一応、以下のような想定でやってみたのですが・・。 ■今現時点で貯金箱に10,000入っている。これを5年後には100,000になるようにするには、毎月預金箱にいくらづつ入れていけばよいか? この時、お金を貯めるのは貯金箱なので利息は0(%)。 セルB3に期間5年 セルB4に元金10,000 セルB5に目標額100,000 が入力されているとすると =PMT(0,B3*12,B4,B5) で結果は¥-1,833ということになるのですが、これを5年(すなわち60カ月)続けた場合の総額(=1833*60)を求めると、結果が¥110,000になるんです・・。 こうではなくて、元金(現在価値)に-(マイナス)をつけて =PMT(0,B3*12,-B4,B5) としてみると今度は月々¥1,500になるのですが、これを5年(60カ月)ためていくと¥-90,000で足りない・・。 多分自分自身財務関数が良く分かっていないのだとは思いますが、なぜぴったり目標額にならないのでしょう? PMT関数やFV関数自体が利率が何パーセントかあるのが前提で、上記の様な例(利息0)では対応できなかったりするのでしょうか? 質問を受けて月曜日にはお答えしないといけないのですが、色々な本など調べてみてもいまいちよく分からず、途方にくれています・・(+_+)

  • ExcelのPMTとゴールシーク

    Excelで分からない問題があります。 C8に借入額   ¥10,000,000 C9に期間    120 C10は利率ですが 空欄 C11に支払額   ¥83,333 が入力されています。C11には定期支払額を求める数式が入力されています。 そして、C11が「90000」になるようにゴールシークを使ってC10の値を求めよ。 というのが問題です。 先ず、C11にはPMT関数が使われていると思うのですが、どうしてマイナス表示ではないのか? そして、期間が120なので「月」と判断すると、利率も年利ではなく月にしなければならないのか? (単純に120で計算すると、-83,333になります。) 等を考えると、ゴールシークに行く前の段階でワケが分からなくなってしまいました。 どなたか分かり易く教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

  • MOSのEXCELについて

    こんにちは。現在MOSのEXCEL(一般)の合格 を目指してFOMの問題集を使用して勉強しているものです。そこで質問なんですが、試験範囲にはWEB ディスカッションや財務関数(FVやPMT)が含まれているのですが付属のCDの模擬試験にはこれらが 一切出題されていません。これらは、出題される確率は低いのでしょうか?(あいにくこれらの問題は苦手というかよく分かりません)

  • MOS試験エクセル2003

    来月受験しようと勉強中です。 テキスト問題集の関数の項目で、オートsum、平均sum、IF、PMT、FVはあったので勉強しましたが、その他の関数を使う問題が出たら対応できないかもと焦っています。 FV、PMTの違いもなんとなく自分で思ってるだけで、確実なことが分かりません。 そもそも関数には何種類あって、どういった違いで使い道を決めるのか、何か分かりやすい分類方があれば教えてください。 ちなみにFVは月々10000円を1年貯金した場合の利息含む合計、 PMTは120000円を1年で返す場合の利息含め月額を求める際にしようするという判断で間違いないでしょうか? 問題集ではそのパターンの例題しかなかったのでそう捉えています。 つまり利息の掛かり方が違う・・・というだけ? レベル低い質問ですいませんる 自分でも調べましたがいまいち把握出来ませんでした。

  • エクセルで利率関数

    エクセルで利率(年利)を出す関数を教えてください    A          B       C 1 期間         60      ヶ月 2 毎月支払     247,4000    円 3 頭金        0         円 4 支払総額     14,844,000   円 5 価格        13,940,000   円  分割価格を出す関数PMTや目標利回りを出す関数RATEはわかるのですが、このケースではよくわかりません。 おしえてください

  • excelのFV関数

    複利で計算/毎月2万円を適用利率1.00%の金融商品に2年間(24ヶ月)積み立てた場合の元利合計受取額は? の問題で公式【受取額=月額×[{F^(積立月数+1)}-F]÷(F-1)※但し、F=(1+利率)^(1÷12)】をつかって関数電卓で合計受取額を出すと485009円となり480000円に利息5009円がつくのですがエクセルのFV関数を使うと484628円となり480000円に4628円しか利息がつかないのですがこの差はなんでしょうか?どっちが正しいのか教えて下さい。

  • Excel2002の関数

    Excel2002の関数で「FV」関数や「PMT」関数で少しわからない事があります。それは引数で「支払期日」です。 期末なら「0」、期首なら「1」とのことですが、これが少しわかりません。 (1)期末とは月末31日払いのことですか?期首とは月初めの1日のことですか? (2)期首と期末では答えが違うのでしょうか? 具体的に何がどう違うのかおしえてください。

  • 目標預金のための月々の積立金の求め方

    目標預金を達成するための月々の積立金額を求めます。私の考え方で求めるとエクセル財務関数(PMT)の結果と一致しません。CashFlow表を作成して検証してみるとPMT関数の結果が正しいことがわかります。PMT関数を使用しない方法では目標貯蓄額にあうCashFlow表(金利と残高の受払表)をつくれません。私の考え方のどこに間違いがあるのか、どう補正すればよいのかご教示いただければ幸いです。 ○問題 現在の貯蓄額 ¥500,000 目標の貯蓄額 ¥1,000,000 投資期間(年) 3 利率の種類   年利 利率     5.00% 複利計算の間隔 毎年 ○私の考え方 1,000,000円からすでに預金されている500,000円の将来価値を差し引いた残金について月々の積立金(アニュイティ)を下記の手順で求める。 500,000×(1+5%/12)^(12*3)-1=580,736 1,000,000-580,736=419,264 419,264は毎月の積立金から得られる将来価値だからその現在価値を求めるため、 419,264÷[(1+5%/12)^(12*3)-1]/[5%/12]=10,819 10,819が月々の預け入れ額になる。 ○PMT関数では、支払パラメーターを期首(1)にすると10,774が得られ、これを流列とする36ヶ月のCashFlow表をつくることができます。支払パラメーターを期末(0)にすると10,819が得られます。すでに預金500,000があるのでパラメーターは1が正しいと思います。また、10,819では毎月受払いを行うCashFlow表を1,000,000になるようにつくることができません。

  • Excelの財務関数の使い方

    学校の授業で、情報処理試験の宿題を出されたのですが、財務関数で躓いています。 実際にExcelでやってみたのですが、分からないので、教えて下さい。 1.年利率15%で20000円借りて12ヵ月で返済する場合の1ヵ月の返済額。ただし1月1期の複利計算で毎期末に支払うものとする。 2.年利率15%、1ヵ月複利で20000円借りて12ヵ月で返済するとき、3ヵ月目の支払額に含まれる利息の金額 3.毎月末に50000円を14年間受け取る年金を、いま一括で受け取った場合の金額。ただし、年利率3%、一月一期の複利とする 4.70000円ずつ、毎月はじめに20年間返済するローンを、いま一括で返済するのに必要な金額。ただし、年利率7%、一月一期の複利とする。 5.毎月はじめに30000円を年利率1%で1ヵ月複利で10年間積み立てた時の合計額 以上の5つです。 実際にExcelでやってみたのですが、全然わかりません。 これらの問題の前に、RATE関数を使う問題があったのですが、それはなんとなく分かりました。 考え方など、教えて下さい。

専門家に質問してみよう