• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:身辺整理の告白)

身辺整理の告白-闘病中の男性が自殺準備を始めた理由

このQ&Aのポイント
  • 好きな人が自殺を準備していると宣言され、関わることを辞めた女性が彼の目的を知りたい
  • 彼の宣言は単なる狂言ではないと感じられる。海外の墓を手配し、両親に手間をかけないよう準備をしている
  • 女性は彼が本気であればどうするべきか悩んでおり、彼の闘病との関係も考えている

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pontamana
  • ベストアンサー率36% (357/967)
回答No.1

あまり安易に回答してしまってはいけない事柄だと思うので回答がつき難い質問だと思います。 一般的に事前にそういうことを言ってくる場合は、実行しない場合が多いです。でも必ずそうとはいえないです。事実、他人にそういうことを漏らし自殺をしていった方も数多くおられます。 ですので回答が非常にしずらいですが、なにも回答が点かないと質問者さまも前へ進めないのではないかとおもい、あえて書きました。 言い方は良くないかもしれませんが、自殺してしまうのは、やはり自分本人の責任です。もちろん、止められるものなら止めたいですし、当然止めるべきなのですが。もしものことがあっても、質問者さまが責任を感じる必要はなく、後悔もしないでほしいなと思います。 死ぬという人は止めてほしい、もしくは決心がつききっていないのではないかな?と思います。 僕も数回未遂したことがありますが、そのときは決心がついてました。ついたら即実行してしまうと思います。 準備をして死ぬ・・・というのはその間に自分を止めてほしい、理解してほしいという合図なのかもしれません。ただ、その準備が容易周到な場合は、自分のやるべきことが終わった、と感じている可能性もあり、実行しないとはいえないのです。 たとえば、僕の知り合いの例ですが、母親がうつになり、何度も死にたくなったようですが責任感が強く、子供がいる、子供が大学を卒業するまで生きると決めていたようで、子供が大学を卒業したその日に自殺をした・・・ということがありました。 まとまりのない文章ですいません。うまくいえないのですが、もし自殺されてしまってもあなたのせいだと思わないでください。それであなたが苦しむのは良くないと思いますので。 乱文失礼いたしました。

origin3
質問者

お礼

お礼としてこちらはお書きします。 ご回答を読み、本当にどうしたらいいのかという答えに戸惑い、光が見えない私にお優しい言葉を感謝します。 もしも彼が覚悟して、ことを起こしていなくなったら・・・やはりどんなにしんどくても励まし続けて関わり続けなくてはいけなかったのではないかと思いおっしゃるとおり前に進めません。 今はまだ気持ちがあるので何かしら連絡があるかもしれないとも思っていますが関わりを絶つ以上私はメールをやめています。彼からも来ないようにしています。 変に連絡を取ると私が混乱しておかしくなりそうなのです。 ささいなことでも親身になってくれた彼に対してひどいことをしたのではないかと自分を責めています。 本当にやさしいお気持でのご回答心にしみました。 ありがとうございました。

origin3
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 難しい質問ですから回答がつかないのは覚悟していました。 一番ひっかかっていたのは彼は何度も自殺未遂をしています。海外で命を絶とうとして現地の方に救われていることがありました。二度とも海外。 二度目は墓の準備をしている結婚式をあげたところです。現在彼はバツ1でその場で挙式した奥さんとは別れています。 精神的にも肉体的にも限界だといっていました。 今回は簡単に取りやめることはしないと思え、私は支えていたいと思っていましたが、彼はがんとして私の意見など聞きません。準備するから私にはもうかまえないと言いたかったのだと感じました。身辺整理の一つとして「さよならとお礼」を言ってきたのでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 死ぬ前の身辺整理。(スルーOKです。独り言かも。)

    皆様こんばんわ。2回目の書き込みです。(読んで貰えるだけでも嬉しいです) 前回は自分の置かれた状況などを書き込み、たくさんご回答と励ましを頂いて少し生きる勇気が出ました。 そしてお蔭様で今日もなんとか生きてココにやってくる事ができました。(ココが唯一の語れる場所になってます。) 私は現在31歳(女)引きこもり歴10年↑のニートです。 10年振りの社会復帰でつまづき、またまた母子家庭のため母親に生活を支えて貰う生活に舞い戻ってしまいました。 次の職を探してみても、このご時勢に10年引きこもりしていた人間に合うような仕事もあるはずがなく また、私自身にすら外に出て行く気力さえ無くなりつつあります。 この掲示板で励まして頂いて少し元気が出た・・・と思うのですが、やはり私の中で何か吹っ切れていなくて 私がこの世から居なくなった時、他人に見られたくない物や昔から好きで集めていた収集物など 今日も片っ端からゴミ袋へ詰め込んだり、読んでいた本などもいつでもゴミの日に出せるように整理しました。 死んだ後に私の物を整理する母を思い浮かべると「手間が掛かって悪いなぁ」と思う事から身辺整理を始めたのですが コレをやっていると・・・ますます虚しくなりました(笑) 好きで集めた物、読んでいた雑誌、その他もろもろ・・・コレ全部が母が私を支援してくれていたお金で買ったものなんだ・・・ と思うと申し訳ないのと、自分のしていた事が無意味であった事がよくわかり、気分がドン底に。 本当は母に働いてお金を返していきたいですが、仕事が無いだけでなく気力さえも薄れているので難しいですね。 よく自殺者が身辺整理をすると気分がリフレッシュされて気力を取り戻して考えが変わる!と言う文言を聞きますが 私の場合は逆効果だったかもしれません(苦笑) ゴミを分別して出さないといけないので、まだまだ片付かなくて死んじゃうのはもう少し先延ばしになりましたが 良いんだか悪いんだか・・・。 しかし持っていた物、大事にしていた物や部屋に飾っていた物。 未練を捨ててスッパリ捨て去ると、すごい部屋がきれいです。ある意味広くてますます寒いですが 死ぬのを思い留まれたら・・・片付いた部屋を見る限りではなんだか違う人間になれそうな気もしますね(笑) 死ぬ為の身辺整理の話は別として、捨てるに捨てられず溜め込んでいた物を処分するのは気持ち良くてイイ事かも知れません! 今の自分とは違う人間になりたい!と悩んでいる方がいたとしたら・・・身辺整理はオススメかも!? と思った自殺志願者でありました。

  • 裁判官と結婚するとき身辺調査はされますか?

    とてもお恥ずかしい話ですが5年前に万引きをしてしまい、警察で指紋と写真をとられました。おそらく前歴になっていると思います。 その後すぐ彼(裁判官)に出会い、いま結婚という話になっています。法曹界に勤める彼の奥さんに自分はふさわしくないのではないかと本当に悩んでいます。 どなたか教えてください。裁判官と結婚するとき、相手の身辺調査(前歴等)はしますでしょうか?

  • 一週間後に自分の結婚式があります。

    一週間後に自分の結婚式があります。 すでにすべての準備済み。来賓もすべて手配済み。会社絡みの結婚式。 ただ、このまま結婚していいのか悩んでいます。離婚してしまいそうな気がしています。 (1)とりあえず、今の段階での中止はとてもややこしいから決行。その後に離婚すればよし (2)離婚が頭に少しでもよぎるのであれば、結婚を急遽中止すべき。 どちらの意見ですか?とくに(1)の方からのアドバイス知りたいです

  • お墓の事で悩んでいます。

    お墓のことで悩んでいます。 07年3月に祖父が他界しました。それより先に母が2000年に亡くなり家墓が建てられその中に母が納骨されました。祖父の遺言で新しい墓を建ててほしいといったらしいのですがどのようにすればよいのでしょうか?父は再婚していまして祖父の新しい墓に義理の母と入るといっています。自分としては母を一人取り残すようで納得行っていません。新しい墓を建てるのも反対しています。自分は間違っているのでしょうか。アドバイスをください。 ちなみに両親は離婚しておらず、母が闘病の末に他界しました。

  • 身辺整理の進め方について

    身辺整理の具体的な進め方を伺いたいです. 銀行口座の停止,クレジットカードなどの停止,家具等の処分,保険の解約などは済んでいます. 他にすべきことがあれば,教えていただけないでしょうか.

  • どうにもなりません。身辺整理を始めました。

    43歳、タクシーの運転手ですが月300時間働いて手取り65000円でした。 もともと歩合制で客取り競争に負けてさらに所得税、住民税、年金保険料を引かれると上の金額しか手元に残りませんでした。 もう私物らしい私物は目の前のノートPC一台だけ。ガスも水道も止めてしまったしナベ、ヤカンとかも一切無い状態です。他の仕事に変わろうとハロワに通いましたが全て不採用でした。どうしようもなくなり市役所で生活保護の申請をしようとしましたが窓口では延々とお説教が続くばかりで用紙すら渡されません。「仕事が全然見つかりません」と不採用のお祈りの束を80枚見せようとしましたがそれを見もせず「頑張れば就職できる頑張れば就職できる。ここまでこれる元気があるなら働いてください」と繰り返すだけでした。 先日は「体調が悪くてもう働けない、精神もおかしい。」と訴えてみましたが「そんな元気がある人は申請できない、PCをやれる元気があるならそれで稼いでください。」と言われてしまいました。 体調がわるくて病院に行こうにも3割負担が払えずいけません。鬱状態が酷く運転も疲れます。 もうどうにもならなくなりました。吊るしかなくなりました。

  • よく身辺整理とかで

    自宅(持ち家)を売ったりして、自分の住処は小さいマンションに住もうとするお年寄りがいるみたいですが、そんなことしていい結果になったことってあるのでしょうか? マンションが失敗だったら帰る家もないし、どうするつもりなのでしょうか?

  • 昔の日本人は生前にお墓を作っていた。生きている途中

    昔の日本人は生前にお墓を作っていた。生きている途中にもっと良い墓場を見つけたら既に作った墓に入らずに、新たに気に入った場所に作ったお墓に入墓したので多くの墓に死体は安置されていない空の墓が多く点在している。 だから古墳に遺体が入れられた形跡がなかったりする。 昔は盗賊に荒らされた後で元々は金銀財宝が一緒にあったが全て持ち去られたと思っていたがもともと無かったということがわかった。 いつから日本人は自分の死後にお墓を遺族が建てるようになったのでしょう? いつまで自分が生前にお墓を作っていたのでしょう? 今は生前にお墓を買う人も出てきているそうです。やはり昔の人も歴史で学んで先に作ったのだと思われる。そして忘れ去られて流行が遺族が本人の死後にお墓を買う、親族がみな同じお墓に入る一家のお墓というトレンドが生まれた。この一家同じお墓に入るというのはいつ生まれたのでしょう。 そして創価学会がお墓を複数買うように信者に教えているのは古墳時代もそうだった。でも本人が自分のためにより良い場所にお墓を複数買った。創価学会もこの古墳時代の流れを言っているのでしょうか。それとも金儲けのためでしょうか。まあ創価学会はどうでも良いです。いつから死後にお墓を作るようになったのか知りたいです。

  • 自分が死んだ後に、葬式の手配等で、残された人が困らないように残すノート

    「自分が死んだ後に、葬式の手配等で、残された人が困らないように残すノート」を教えてください。 静かなブームになっている、と何かで聞いたのですが、 見つけられません。 わたしは自殺志願者ではないです。 父が心臓手術を受ける直前に 「もしものときには、ここへ連絡してくれ。 墓は・・・・。 宗派は・・・・。」と言いました。 それで、思い出し探しています。 よろしくお願いします。

  • 散骨と永代供養とは…?

    最近、将来の葬儀に対して真剣に考えるようになりました。 質問なのですが、「散骨」というのはこちら側があらかじめ遺族にお願いしておいたら、散骨にした骨はどこにでも埋葬できるんですか?ぶっちゃけ、家の庭でもOKなんでしょうか? 自分はお墓は建てたくないと考えているので、散骨にしたら「墓地以外」に埋葬もできますか? ちなみに墓の下にある骨は、火葬したそのままの状態で入ってるんでしょうか?散骨の場合もあるんでしょうか? 「散骨」にするには、だいたい費用はどれくらいかかるもんでしょうか?安くてこれくらい、高くてこれくらいという、相場を教えていただければありがたいです。 最後に、「永代供養」か「散骨」ではどちらの方が手間がかかり費用がかかるんでしょうか? 多くの質問、申し訳ございません。宜しくお願い致します。

WRC-X5400GSの後継機種は?
このQ&Aのポイント
  • 無線LANを買い替え用と思い探していたところ、WRC-X5400GSが良さそうでしたか販売終了していることを知りました。
  • 後継機種をご存知な方がいらっしゃいましたらお教え頂けませんでしょうか?
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る