• ベストアンサー

私は頭が悪いのでしょうか・・・

hosseinの回答

  • hossein
  • ベストアンサー率50% (88/176)
回答No.2

旧所や名跡に訪れても、その旧所や名跡の成り立ちや歴史的背景を知らなければ、退屈な思いをすることがあります(こんな経験は誰にもありますよね)。 これと同じように、映画の下地となった事件や歴史的事実を知らなければ、歴史的事実に基づいて制作された映画を鑑賞しても、退屈な思いをすることでしょう。 また、映画によっては、事件の概要を織り込んで、事件を知らない人にも理解できるように配慮されて制作された映画もありますが、中には“ある程度の事件の概要を知っている人向け”のような映画もありますから、ご覧になられた映画がこの部類の映画なら、今ひとつ内容が理解できないのも頷けます。 ネット等で事件の概要を調べて、知識的な下地を作って、もう一度鑑賞すれば、今度は楽しめると思いますよ。 何れにしても、このようなことでご自身の理解能力を疑う必要はありませんよ。

chicago7
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず、冒頭で "1963年" (でしたっけ?)とでました。 その一文字で "はい、皆さん、それはどういう年か分かってますね" といわんばかりのオープニングでした。 もちろんその時点ですでに私は???となっていました。 それと同時に "それだけで、とくにアメリカ人はその年がアメリカがどういう状況だったかすぐ頭に浮かぶのだろうか・・・と思いました。 この類の映画を見るときは、あらかじめ勉強しておいたほうが良いですね。 そうすれば、映画も楽しく観られるし、知識もつくし・・・。

関連するQ&A

  • <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。

    <頭でなく心で理解できた>・・・が理解不能です。 マンガでのセリフです。心で理解できたとは、何も理解していないという事では無いでしょうか。 理解・共感とは心ではなく頭でするものではありませんか。頭無しでどうやって分れというのでしょうか? 中高生あたりで読んでから、私はすでに成人。未だに分かりません。誰か分かりやすい意見を下さい。

  • 私は頭がおかしいの?

    大学生です。私は、相手の言ったことが理解できず、相手がこちらに何か話しかけるたびに「えーと??」と困惑してしまいます。 そして沈黙、です。 大学に入ってから、見ていてイイな・・・思っていた男の人がいて、その人からこの前 「前から○○(私)と話してみたかったんだ」って言われて、 喜んで友達になったのですが、しばらくしてあきれられてしまいました。 会話不能なんです・・・微妙な笑いを浮かべることしかできないんです。 誰とも仲良くなれない自分がなさけなくて辛くて・・・三日眠っていません。 誰と話しても、親ですらうまく会話できないんです。 何かの病気の疑いがありますか?ちなみに精神科などには行った事ありません。 アドバイスお願いします。

  • 赤い糸と言う映画(携帯小説から映画化になったやつ)で、¢出会えた事に意

    赤い糸と言う映画(携帯小説から映画化になったやつ)で、¢出会えた事に意味があるんだよ£と言うセリフがありました。 すごく、いい言葉と思いました。 私は今まで10人の人とお付き合いしました。毎回ァタシが他に付き合いたい人が出来たから別れたい。の繰り返しで今に至ってます。 今の彼とは結婚前提に付き合っており、彼の実家に同居しています。 そこで、今まで付き合ってきた人達、最終的に今の彼とは出会った事に何かしら意味があったんでしょうか??

  • 陰に隠れた平昌冬季五輪は、どうなった?

    悪い事とは、続くものなのか?それとも、この国には、当然の報いか?は、判りませんが、セウォル号沈没に端を発し、船主の逃亡、閣僚の失態、度重なる国家首脳の反日発言等々、挙げればキリが無いほどで、すっかり話題の焦点から外れてしまった『平昌冬季オリンピック』ですが、こんな状況で、まだ開催する気でいるのでしょうか?度重なる反日の挙句、日本の政治への内政干渉の数々で、黙っていれば良いものを、河野談話検証で、とうとう『国交断絶』まで、口にしているようです。勿論、日本としては、大歓迎ですが、これで歴史認識の大前提の、大きな一つが崩れた事になると思うのですが、さすがにこんな状況にしてしまい、今更『融資』も『支援』も、頼めなくなった訳ですが、これで、本気で開催出来るなどと、まだ、思っているのでしょうか?これ、時間切れでの開催不能なら、世界的な恥晒しです。

  • 本を読むと頭よくなる?

    最近ちょっとショックな事がありました。 当方の身近に、「どうしてそこまで・・・」という性格の悪い人間がいます。わざと人から嫌われようとしてるかのような言動。それでいて言い分け、自己正当化、自己賛辞を延々と繰り返すので、嫌われてもいいとは思っていないようです。 実はこの人が無類の読書家であることを最近知りました。 ジャンルは多岐にわたり、フィクション、ノンフィクションは問わない凄まじい読書量。 前置きが長くなりましたが、凄まじく本を読んでいる人が凄まじくバカであるという現実に戸惑っております。 小説をよめば心の機微を理解し、ノンフィクションを読めば知識の幅が拡がり、歴史を読めば人の営みを理解する。 読書には読む楽しさ以外に、そういった効用があると思ってきました。 そこで質問です。 本を読む事と、人間性の向上って必ずしもリンクしないのでしょうか?

  • 物事を難しくいう人は頭が悪い

    雑誌のセリフに「ああ、そうだよな」と思わされる事が多いです。 自分の中で確立しているんだけど、言葉になってない気持ちを言葉にしてもらってそれがふに落ちたと。 「物事を難しく言うのって割と簡単」「今まで詰め込んだ知識を並べればいいだけなので」「難しい物事を簡単にわかりやすく言う方が難しい」 ・・・だそうです。 ここのHPでもなんだか上から目線でコ難しい事をいう人が非常に多いですが、そういう人たちは頭が悪いんでしょうか? しかも、上から目線という事は、頭が悪い事に気付いてないんでしょうか? 理屈はともかく、意味のわからない専門用語をずらずら並べられても質問者が理解できなければ雑音と同じだと言うのは事実ですね。

  • 利家とまつの史実と違うところ

    今送ればせながら、ビデオを借りてきてNHK大河の利家とまつをみています。 今26話目までみたところですが、色々とネットなどをのぞいていましたら、ほとんどすべての方が(史実と違う)という事をいっているようです。 前田利家という人が歴史上そこまで突出した戦国武将でないので大河ドラマの主人公としてふさわしくするため、利家とまたその妻をある程度美化しているということ、またその結果秀吉を史実よりすこし落としている面があることだと思いますが、具体的にいうとどこがどう史実とちがうのか、詳しい方おしえてくださいませんか?

  • 振り込め詐欺に引っかかる人の心理が全く理解できません。

    振り込め詐欺に引っかかる人の心理が全く理解できません。 まず騙す方が絶対に悪いという前提での話ですが 騙される方もそうとうな○○だと思います。 どうして電話一本でお金を振り込んでしまうのか 全く持って理解不能です。 その心理を教えてください。

  • 政治漫画

     政治の漫画を探しています。  ・・党の歴史とか、役に立つ漫画を知りませんか?恥ずかしい事に今まで政治に興味が無かったので、過去の政治の歴史・派閥など、さっぱりです。  社会人になってある程度知識をつけたいと思ったので、  何かないもんでしょうか・・・。    さいとうごう著書(ゴルゴ13を書いている人)が自民党の事の漫画を書いていたのは見つけたのですが・・。

  • 映画より。

    実は映画のセリフの1部なのですが You know how to read, huh? One Pepsi a day. Read the cooler. 普通なら読み方を知ってるか?となりますが、この場合雇い主が雇う人のバックを調べて 言ってるセリフです。見抜き方を知ってるか?だと思いましたが そのあとの1日にペプシ一杯そのあとのread the coolerがはっきりわかりません。このreadはこの場合どのように訳せばいいでしょうか。お願い致します。