• ベストアンサー

二項分布について

Mephylの回答

  • Mephyl
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

http://repub-r.iab.keio.ac.jp/~rsaito/Public/Stats/pukiwiki/index.php?%BC%AB%BD%AC%BC%BCに二項分布から正規分布が導出される過程が掲載されています。多少は参考になるかと思いました。

参考URL:
http://repub-r.iab.keio.ac.jp/~rsaito/Public/Stats/pukiwiki/

関連するQ&A

  • 相関のある2項分布の記述

    他変量正規分布にあるみたいに、 相関のある2項分布の同時分布関数の定式化ってなされていますか? 一つ一つが2項分布に従う場合にそれぞれある相関を持って 分布するような系を考えているのですが、どのように記述してよいのやら。。

  • 二項分布等について

    二項分布と幾何分布とポアソン分布の違いについて教えて頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 2項分布

    XとYが互いに独立で、それぞれ2項分布B(3,1/2)、B(5,2/3)に従うものとする。 P{X=2Y}の値はいくらか。 授業のプリントですが解説は一切なく答えのみなので困っています。(答えは0,016) どなたかお願いします。

  • 分布

    ポアソン分布はどんなものがあてはまりますか。 また、それはどうしてでしょうか。 正規分布、二項分布についてもお願いできればお願いします。

  • 二項分布について

    二項分布について 10回コインを投げて8回以上表が出る確率を二項分布で求めたいのですが、うまくいきません。 解き方として公式から、(10C8 × (1/2)^8)+、(10C9 × (1/2)^9)+、(10C10 × (1/2)^10)になると思うのですが、答えは(10C8+10C9+10c10)×(1/2)^10となります。 よくわからないのでお願いいたします。

  • 二項分布、二項定理の「二項」って何?

    超文系人間です。 文系人間向けの統計処理の解説本に「二項分布はなぜ二項分布というかというと、二項定理を展開したときの形だからです」と書いてありましたが、これだと理系の人向けの説明で、文系向けの説明にはなっていません。数学の「項」という場合、どのような概念なのでしょうか? どなたか、教えてくれる人いたら、教えてください。 よろしくお願いします・

  • 二項分布の信頼区間

    母数pの二項母集団Bi(1,p)からn=50の大きさの標本を抽出して、0が23、1が27であった。pの信頼係数95パーセントの区間を求めよ。 という問題で、(中心極限定理による正規近似)というヒントが付いているのですが、どこから正規近似したらいいのかがわからないので、全くわかりません。 いきなり正規分布の様に見て 平均=0.54 標本分散=0.46^2*27/49 としてt分布から求めようとしてみましたが、うまく行きませんでした。 どういう流れでとくのか教えていただけないでしょうか。 ちなみにZ0.025=1.960です

  • 2項分布の再生性

    XとYとが互いに独立で、それぞれ2項分布B(m,p),B(n,p)に従うならX+Yは2項分布B(m+n,p)に従うことを示せ。 略解すら載ってなくてどうやればいいのか分かりません。分かる方、教えてください。

  • 幾何分布と負の二項分布

    幾何分布に従う確率変数の和は負の二項分布となると 教科書に載っているのですが理由が分かりません。 知っている方がいれば分かりやすくお願いします。

  • 負の二項分布について

    負の二項分布の平均 分散はそれぞれ rq/p rq/p^2 となりますが(q=1-p r回成功するまで) それの証明方法について質問です 幾何分布の初めて成功するときの平均と分散がそれぞれ q/p q/p^2 それをr回繰り返すということで 負の二項分布はr倍してあると思うのですが 幾何分布のr倍だから ということで証明することはいいのでしょうか この方法が駄目でしたらちゃんとした証明を教えていただきたいのですが