• 締切済み

二人目がほしいけど・・・

aricyan30の回答

回答No.4

 初めまして。私も恐怖と不安を抱きながら2人目を出産しました。 上の子は、今2歳4ヶ月で帝王切開でした。陣痛が3分間隔位になっても 力みたいという気持ちも無く、破水も起こらずじまいでオカシイという事で 急きょ帝王切開になってしまったのです。  妊娠中は、切迫早産という事で1ヶ月近く入院していて、先生が計画出産にしたらと話を持ち掛けてきたので、普段旦那も居ない事だし、その方が立会いもして貰えて良いかと思って先生の言いなりに。 そこの病院は、今では有り得ない筈の全身麻酔で、そのせいか分からないのですが 長男が生まれた時には、産声も出さず…私は、脈が止まっていたそうです。 (選んだ病院も悪かったのかも知れない!) 退院してからというもの、夢でウナサレル位に恐い夢を3ヶ月近く見続けてしまって、もう妊娠・出産なんて絶対に嫌だ!!と思っていたのですが 今8ヶ月になる 女の子がいます。  私事で恐縮なのですが、実の両親も居なく旦那側の両親も実の親ではなく 小さい頃によく虐められて育ったそうで、今は疎遠状態です。 それに、旦那は月1回しか休みがなく、時間帯もお昼位から朝方の5時頃に 帰ってくるという日々です。 だから、2人目が出来たと分かった時には、嬉しさよりも不安がいっぱいで 産まない方がいいのかとズット悩んでいましたよ。何度おろそうかと思ったか また死に目に遭うんじゃないかとか、旦那が夜居なくて陣痛がきたらどうしようって、色々。(ーー;) 2人目を授かった時には、不安からかツワリが酷く、上の子には離乳食を 未だ上げていたので、作っている時の匂いやオムツ替えがとても大変でした。  病院もちゃんと調べて 日赤産婦人科で無事・普通分娩で 生む事が出来ましたよ。不安がある時には必ず病院へ電話を掛けて話を聞いて 貰っていました。  booksさんも時期的に良いと思うなら妊娠を考えても良いと思います。 確かに2人となると子育ては大変だけど、一生懸命に上の子は下の子の 面倒を見ようと頑張って手伝ってくれていますよ。自分のオムツもとれて いないのに(^^ゞ   下の子は、私があやしても中々笑わないのに、お兄ちゃんが変なダンスを したり意味不明な歌を歌うとケラケラ笑っています…そいう時がホットする 時でもありますよ。  「安ずるよりも産むが如し」という言葉が有るように・・・。 こんな、私でも産んで良かったと思っているので どうか良い方向に行きますように。 不安は抱え込んでしまうと駄目なので、旦那にブチマケテ下さいな。 (大きなお世話ですね。) 私が読んだ本に一人で不安を抱え込んでいると、不安な分だけツワリガ 長く続くのですよと先生が答えてましたよ。 アドバイス的な事が書けなくてごめんなさい。 良い病院と旦那様のケアーが有れば乗り越えられると思います。 本当に1人でも育児は大変ですよね。お互いに頑張りましょう。

books
質問者

お礼

やはりつわりも陣痛もこわいです。私の陣痛は突然、1分おきから始まりました。その時は安産かな?と思ったのに、間隔が伸びたり縮んだりの繰り返し・・・。産後もいろいろありました。今思い出してもぞっとします。それでも、やはり二人目がほしいです!がんばってみようと思います!アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二人目について悩んでいます

    1才5ヶ月の息子がいます。 昔から生理不順が当たり前で、基礎体温をつけたこともありましたがずっと体温が低く、冷え性で、自分は妊娠づらい体質なのだろうと思っていました。 が、予想外に突然の妊娠をして(できちゃった結婚になってしまいましたが…)体質的に昔から痩せていて、妊娠発覚時は身長165cm40kg弱で、周りからも子供が生めるのかと心配されました。 幸い妊娠中なんのトラブルもなく自然分娩で出産でき、息子は健康そのもので、私もやはり痩せてはいますが健康状態は良いです。 私は今年で31になりますが、夫は結構年下のため、まだ収入がかなり少なく、先行きも不安な状況です。 私は妊娠発覚時仕事を退職せざるを得ない状況となってしまい、いずれ仕事を探すつもりでしたがまだ子供が小さくいろいろな事情でなかなか厳しい状況です。 そんな事情と、義両親が夫を高齢で授かり夫が一人っ子だったこと、私の両親も私と妹で女の子しかいなくて男の子は一人でも大変だろうと想像していることから、周りからは「二人目を」と勧められることはなく、私たち夫婦も、周囲に迷惑をかけたので二人目は当分というか、ほとんど考えていませんでした。 私自身、体は健康ですが、パニック障害、嘔吐恐怖症があり、妊娠中は、子供を授かったことは幸せなことだけれど、二人目はもう作らないようにしよう、と強い意志がありました。 つわりは、嘔吐恐怖症のためか、毎日すごく気持ち悪かったものの、一度も吐けずに終わりました。 出産自体は、やはりものすごく痛かったのですが、比較的時間も短く安産だったため、出産に対する不安はあっても恐怖まではありません。(必ずではないと思いますが、一般的に二人目の方がお産は軽くなると聞いたこともあるので) どちらかというと、もしまた妊娠するとしたらつわりがあることの方が恐怖です。 自分の中では、一人子供を授かっただけでも十分幸せで、自分にとってはとても大変なことだったので(つわり、金銭面など)、一人っ子で十分だ、と心に決めていました。 でも、最近、子供の笑顔を見ていると、私が経済的に余裕がなく、臆病なせいで、子供に寂しい思いをさせてしまうことに罪悪感を感じるようになりました。 夫は裕福な家庭で育ち、私の両親は貧しかったものの、私と妹には不自由な思いをさせなかったので、私も子供には、せめて私が味わったくらいの生活をさせてあげたいと思い、もしもう一人生まれたらそれができなくなってしまうかもしれない、と葛藤もしています。 私の頑張りが足りないせいで、勝手に一人っ子にしていいのか悩むようになりました。 夫は「いつかはもう一人欲しいかな…俺は一人っ子で寂しかったし」と時々言います。 夫はまだまだ若いですが、私はもう31になるので、もし二人目を考えるならあまりゆっくりはしていられないのかとも焦ります。 最初に書いたように、私はおそらく体質、体型からも子供は授かりにくいとは思うので、予定通りに授かることはとても難しいと思います。 自分にとっては、すごく難しい問題で、今は自分がどうしたいのかもわからないです。 一人目は大丈夫でしたが、パニック障害があるため、二人目でもし育児ノイローゼになったら今いる息子がかわいそうだという不安もあります。 周囲はおそらく今後も二人目を強要しないと思いますし、自分の中でも絶対必要とは思いませんが、子供のためを考えて一番良い決断をしたいと思っています。 これ以上周囲に迷惑はかけられないため、息子を出産してから今までは、かなり避妊に気をいけています。 同じように、経済的不安、身体的不安、年齢などから一人だけにしようと決断された方、逆にその状況でも二人目出産を決意された方の体験談を参考にさせていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 2人目欲しいのですが・・・

    現在一歳3ヶ月になる子供がいます。 もう一人子供が欲しいのですが、妊娠の時期と、出産の時期でいろいろと迷っています。 私には兄弟がいるのですが、年齢が離れているために、一緒に遊んだ記憶もあまりないし、大人になってからの今でも、年の差を感じるせいか遠慮してしまって、あまり心を打ち明けて話すこともありません。 なので、自分の子供にはできるだけ年齢の近い兄弟姉妹を産んでやりたいと思っています。 私は一人目妊娠した時、妊娠2ヶ月になるとすぐに激しいつわりに襲われ、食事もできず、体重も妊娠前の時よりも3kg以上やせ、妊娠6ヶ月くらいまで、激ヤセ状態でした。もともと45キロ前後でやせている方だったので、体が衰弱しているのが自分でもよくわかりました。 4ヶ月間とはいえ、あのつわりの苦しみを忘れたわけではなく、私は出産より、つわりの方が数倍苦しかったです。つわりで何度も入院し、点滴も毎日のようにうち、あまりにも嘔吐が激しかったので、血を吐いたこともあります。しかも軽いつわりが出産まで続き、出産前の陣痛の時も、吐きまくり、危うく、お腹の子の心拍音が止まりかけたこともありました。 真冬の授乳はつらいし、夏場に出産もしたくないので、できれば春の出産を考えているのですが、そうなると、7月には妊娠ということになります。 ちょうど夏がつわりの時期になってしまうのですが、2人目の時はつわりが軽いとよく聞きますが、実際どうなんでしょうか? 上の子がいるとどうしてもつわりのことが気になってしょうがありません。 つわりが一人目の時と同じようにひどいのであれば、とても一人目の世話なんかできそうにない気がするのです。 先輩ママの意見をお聞かせください。

  • 2人目…悩みます。

    今年3歳になる息子(2歳4ヶ月)がいます。 私は32歳、パートですが週5で働いています。 去年あたりから夫婦で2人目はどうする?と話をしていますがずっと決まらないままです。 主人の意見 ・一人っ子でもいいのではないか? ・金銭的余裕がある、1人に愛情がそそげる ・夫婦の時間、趣味などの時間がさらに減るのではないか ・裏に3つ離れたいとこ(一人っ子)がいて遊び相手には困らない ・私の負担や精神面を心配 私の意見 ・兄弟がいたら将来助け合えるのではないか(私も主人も兄弟います) ・息子が兄になる姿もみてみたい ・欲しい気持ちもあるが妊娠、出産、産後への恐怖がつよい ・主人の夜勤の日は2人もいて大丈夫か(1人でてんてこまい) 主人は私次第なところもあり、 産むのは私だから私が欲しいなら協力する、といいます。 一人目の経験があるからこその迷いがあり…つわりがひどかったら仕事は?息子はどうする?とか、また陣痛痛いんだろうな、とか切開した痛みとか… 寝不足がしんどかったこととか色々思い出してしまいます。 好きな仕事に復帰してまた産休かという気持ちと、まだ先の長い人生だからもう一度一から育児をしてみてもいいかな、という気持ちもあります。 色々考えてまとまりません。 結果は違ったとしても 一人っ子に決めた または二人以上に決めた その理由があれば教えていただきたいです。 (批判中傷などはご遠慮願います)

  • 二人目どうしよう・・

    いま、3歳の娘がひとりいます。 春から幼稚園なので、そろそろ二人目を・・・という話が出てきていますが、なかなか踏み切れません。 娘は、とっても可愛くて、かけがえのない存在です。 でも、私にとっての育児は、喜びよりも、大変なこと心配なことの方が多い気がします。 結婚して他県に引越し、すぐ妊娠出産。身内も知り合いもいない土地での育児は、とても不安で心細いものです。 主人の仕事は忙しく、平日は家に寝に帰るだけ、休日出勤もしょっちゅうです。 結婚当時は、子供は二人ほしいって思っていました。私自身、兄弟がいて子供の頃はよく遊んで楽しかったし、兄弟がいて良かったと思っているからです。娘にも兄弟をつくってあげたい。という気持ちだけはあるのですが・・・ でも、また、あのツワリから始まり、またゼロから育児をするのかと思うと・・・・しんどいです。 年齢的にも、高齢出産に突入しそうなところなので、もう一人っ子でいいのか、二人目産むのか、早く決断したいです。 同じように悩まれたことのある方、お話聞かせてください!

  • 二人目産む自信が無いけど一人っ子にする罪悪感

    子供を産む時、物凄い難産で出産時もトラブル続きで大変でした。もしかして子に障害がある可能性も高いと言われましたが、幸い母子共に健康でした。 その時のことを思うと、恐怖が先に立ち、二人目を産む気にどうしてもなれません。 自分の年齢も四十間近となり、娘が後で姉妹がいなくて困るのではと考えてしまい、一人っ子で充分と割り切れずに、一人っ子にしてしまう罪悪感があります。 でも今二人目出来ても、切迫流産で入院でもしたら‥等悪いことばかり考えてしまい、案ずるより産むがやすしという気にとてもとてもなれません。 何か参考になるアドバイスや体験談などお聞かせください。

  • 二人目妊娠中の体重管理は?

    現在二人目を妊娠中です。一人目に引き続き悪阻が重く、実母の世話になっています。あと1ヶ月もすれば悪阻が治まり、急激な食欲が出てくると思います。。 一人目の時は、散歩につぐ散歩で、適正な体重増加に押さえました。しかし、子供を連れてはマイペースで散歩ができそうにありません。ベビーカーには乗ってくれませんし、公演へ連れて行かないと子供も可哀相なので。 二人目以降を出産のママさんたち、どのように体重管理されましたか? 何か運動をした。これが良かった。という経験をお持ちのかた、ご回答をお待ちしております。

  • 二人目つわりがなく不安

    今二人目を妊娠中で6週後半です。 一人目を妊娠した時は5週に入ったと同時に朝から夜までムカムカ。8週目には水まで吐くように なり点滴をしに通院していました。 仕事も1週間休んで寝たきりでした。 今回は今のところ、味の好みが変わる程度です。(大好きだった甘い物が苦手) 仕事中もとても元気に過ごせています。 実は・・・一番最初の妊娠で流産を経験しており、その時は8週目に流産したのですが、最後までつわりはほとんどありませんでした。 なので、つわりがないのはありがたい半面、どうしても流産の不安が頭から離れません。 5週で胎のうを確認して以来、次の健診まで日にちが随分開いてしまい、まだ心拍を確認できていない ので余計に不安です。 ちなみに、一人目の妊娠から5年経っています。体質が変わった??妊娠前から葉酸を飲んでいた効果??良いように考えるように努力はしています。 私のように一人目二人目で全くつわりの傾向が違った方がいらっしゃれば教えて下さい。

  • 二人目を希望する主人と「赤ちゃんが欲しい」と思えない私

    4歳の一人娘がいる主婦です。 難産で、2回の流産経験もあります。 私の場合は、もともと子供好きというわけでもなく「赤ちゃんが欲しい」という気持ちが湧いてきたことがありません。 「子供が欲しい」という感覚がないのです。 周りを見ると「二人目がほしい」と強く思って妊娠する人が多いし、当たり前のように皆さん子供を二人を産んでらっしゃるように見えます。 だから余計自分が健全ではないのかなぁなんて思います。 もちろん妊娠したら嬉しく思ったし、娘はかわいいのですが、 3度の妊娠も私自身が「子供が欲しい、欲しい」と望んだわけではなく、何となく主人や娘のためというような気持ちからでした。 流産、難産のトラウマもあります。 今は一人授かっただけで充分な気持ちです。 でも、二人目を欲しがってる旦那や娘のために、もう一人産むべきなのか迷っています。 やはり、痛い思いをして産んで主に育てるのは私なので、私自身が「欲しい」と思えないと次の妊娠・出産・子育てが全て無理なような気がしてきました。 できたら同じような気持ちを持った方の出産・子育ての経験談をお聞きしたいです。

  • 二人目について(高齢出産)

    20代前半で結婚したのに、妊娠しても流産をしたりで、なかなかうまくいかず 一人目を37歳でやっと出産出来ました。 出産後、はじめての育児でてんやわんやでしたが 1歳半になり少し落ち着いてきました。 自分たち夫婦はこの子さえいれば十分だと思うところもあるのですが、 子供にとっては兄弟がいる方が心強いかも、と思う面もあり 二人目にチャレンジするかどうか迷っています。 今すぐ妊娠したとしても39歳での出産になります。 これって、どうなんでしょうか? がむしゃらに頑張れば、なんとかなりますか? 体力、経済面(大学卒業するのは60超えてになりますが、住宅ローンも残っている) 経験談があったら聞かせてください。

  • 1人目と2人目って違いましたか?

    こんにちは。2人目の妊活を開始しようとしています。もともと1人目は授かるまで2年(不妊治療クリニックにまったり通ったりしたこともありましたが、やめてほどなく妊娠)その後妊娠中も少しトラブルがあり、最後は陣痛促進剤を使い11時間ほどで出産さました。楽だったのはつわりがほぼ全くなかったことくらいかなぁ…という感じでした。 妊活にあたって、妊娠時を思い返しているのですが、妊娠出産は毎回違いますよね。そこで 「1人目と2人目、妊娠するまで、妊娠してから、全然違ったよ!」というお話が聞いてみたいと思いました。私のようにつわりがなかった方は2人目もない方が多いのか…(そんなに甘くないよ〜というお話もあったら是非教えてください!)2人目不妊はよく聞きますし、私も歳をとってるので覚悟してるのですが「むしろ2人目3人目の方が授かるの早かった!」など、妊娠出産は同じ人でもその都度全然違うんだよ、っていう実体験を是非教えてください!よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう