• ベストアンサー

トイレトレーニング(男の子)について

nene42の回答

  • nene42
  • ベストアンサー率43% (467/1062)
回答No.2

息子さんはトイレに座る真似もされてないのでしょうか? 大人がお手本になって見せてあげるとトイレに興味を持って自分も座りたがることが多いと思うのですが。 私も声を出して「あ、お母さんオシッコ」と言ってトイレに行き、子供と一緒に便器に座ってオシッコしました。 男の子の場合、立ってする方法は夫がトイレでお手本を見せていました。 面白がって真似てしてました。 おしっこが出なくても真似だけしてましたが、たまたまおしっこが出ると誉めまくりました。 お風呂場でもよおした時はそのままおしっこさせて「上手にできたね~」と誉めました。 でも息子はしばらくは座ったままのおしっこでした。 園児だとしばらくは立ってオシッコできなくて便座に座ってオシッコする男の子も普通にいます。 そのうち他の子の立ってする姿を真似したくなって立ってするようになりました。 私のトイレトレは夏に下半身スッポンポン作戦でお漏らしを体験させて根気よく床掃除してました。でも寒い時期では難しいですよね。 お漏らし覚悟で布パンツにして、根気良くお洗濯かな。 オムツだといつまでも安心しちゃうんですよね。 子供にも危機感を体験させちゃいましょう。

関連するQ&A

  • トイレトレーニングがしんどいです。

    2歳になったばかりの男の子です。 「うんちでた」は100%言うことができますが、まだ「おしっこ」は言えません。おむつにおしっこをした後に、「あっ」と言いますが、たまにです。 何度ももらしていますが、あまりわかっていない様子。おまるでは3回ほど成功したことがありますが、最近はおまるに座らなくなり、大人用の便座にのぼって流した時に上から出る水で遊ぼうとしてしまいます。 さらにパンツをはかせようとすると大泣きで、おむつもいやがり、はきたがりません。着替えも大変です。 トイレトレーニングはこんなに大変なものかと、疲れきっています。 成功したらシールを貼るというのをよく聞きますが、子供はシールには興味なし。おふろでは毎回おしっこをするのに、毎回「次はトイレでしようね」と言っているのに・・・ 大きな気持ちでつき合うようには心がけているのですが、いつ終わるのかと思うとため息が出ます。 半月くらい前から午前中だけとか、トレーニングを始めたのですが、おしっこが10分とか15分単位で出ます。そんな短い間隔でトイレさそうのも、楽しく遊べないだろうし、こちらもそこまでできないし・・とあきらめておむつにしてしまう時が多いです。 ちなみにトレーニングパンツと布パンツは併用しています。 たまには2時間とか間隔が空くときがあるので、病気はなさそうです。 このまま辛抱して続けていくしかないのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • トイレトレーニング

    2歳9ヶ月の娘のトイレトレーニングを先月から始めました。 トイレには嫌がらずに行くのですが、トイレではおしっこもうんちも出ません・・・ トレーニングパンツにしてから、おしっこが出るとすぐに教えてくれるようにはなったのですが、今日いつものようにお漏らしをして、10分もしないうちにまた漏らしてしまいました。 長い時は1時間30分位空くときもあります。 トレーニングももっと早く開始するつもりでしたが、もともとおしっこの間隔も短くて延ばし延ばしにしてました。 でも、あまりに間隔が短いので、やっぱり一旦中止するべきか悩んでます。 おしっこの間隔が短くてもおむつはずれたという 方いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 3歳児のトイレトレーニングについて

    今年の2月に3歳になった娘のトイレトレーニングについて、どのように進めていけば良いのか教えていただきたく、質問させていただきます。去年もトイレトレーニングを始めたのですが、オムツにもどしていました。ここは北海道でまだ寒い日があったりはするのですが、季節的にもそろそろまたトイレトレーニングを再開してもよいかな?と思い、昨日から布のトレーニングパンツを穿かせてみたのですが、おしっこの間隔が凄く近く、1時間くらいずつトイレに誘ってみたのですが、間に合わず、今日は寒い日だったこともあったせいか、パンツが濡れてしまう間隔が短いときでは、20分くらいでおしっこが出てしまっています。こういう場合、どのように進めていけばよいのでしょうか?それともまだトイレトレーニングを始めるべきではないのでしょうか?

  • 2歳児 トイレトレーニング

    来月2歳になる男の子の母です☆ トイレトレーニングについて よく分からないので お願いします (1)トイレトレーニングを始めるには おしっこなどを教えてくれる 歩くことができるとか 条件にあるようですが おしっこの間隔が2時間になったら とありますが どのように2時間間隔だと知る事ができるのでしょうか? (2)お店のおむつコーナーをみていると おしっこがでちゃった感覚がわかるというパンツ(トレーニングパンツ?)とかパッドがありますが 使う順序とか月齢とかあるのでしょうか? (3)トレーニングパンツ(?)とかパッドの特性(こういう場合に使うといいなど)お願いします

  • トイレトレーニングの進め方を考えています。

    トイレトレーニングの進め方を考えています。 よろしくお願いします。 2歳3ヶ月息子の母親です。 ここ数日ですが、しー(おしっこ)いく と教えてくれるようになり、履いてる紙パンツには殆ど漏らさなくなりました。 外出先でもしーしーと言ってトイレに座らせると出るようになったのですが、外出先で布パンツにするわたしの勇気が無く、家の中ではうんちが出た後に布パンツにする事もありますが(うんちはまだ立ってします)外出時は未だ紙おむつです。 家で布パンツにすると漏らさないように努力するようで、本人が遊びに夢中になってギリギリでトイレに駆け込む事もあり、トイレの電気をつけて間に合わずに床にしてしまう…という事があったりするのですが、一応おしっこしたい→トイレ行く、という行動は出来ています。 そこで悩んでいるのですが、うんちがまだおむつでしか出来ない状態ですがこれはもう外出も関係なく常時布パンツにしたほうがよいのでしょうか? うんちもトイレで出来るようになるにはまだ時間がかかるような感じでもあるのですが…(トイレに座れば一応本人も出そうと努力してくれるのですがどうやら腹筋がきかないようです) 少し前までは、うちはまだまだおむつは無理だな~って思いながら適当にトイレに誘ってたのですが、急に自分から尿意を訴えるようになってきたので、 その変化に親のほうが戸惑ってしまってます(^_^;) ちなみに言葉はさほど早くなく、2語文が徐々に出てきたかなという感じです。 夏なので汗もかくせいか尿量がすこし減ったのもトレーニングが進んだ理由かなとも思っていますが…。

  • 3歳のトイレトレーニング

    3歳3ヶ月になる男の子の母です。 幼稚園は来年からなのでまだ行っていません。 今年の6月くらいから本格的にトイレトレーニングを始め、 今はトイレに連れて行くとオシッコはできるようになりました。 ただ、自分からは絶対「トイレ」とは言わない・・・。 布のパンツをはかせても、本当にびしゃびしゃになるまで 言わないし、オムツをしているときなんて絶対に言いません。 ウンチも1回だけ教えてくれトイレでできましたが、それ以来さっぱりです。 ちなみにうんちは昔から親が気づくまで教えてくれませんでした。 トイレに連れて行くのは嫌がりません。 できたらシールを貼らせています。 (下だけ)すっぽんぽんにしてみたら?と言われましたが、 ウチの息子はなぜかズボンまできっちりはいていないと嫌なようで、 パンツだけでも嫌がります。 もうすぐ秋になるので早く取りたいのですが、 ここから先はどうすればようのでしょうか?

  • トイレトレーニング、どのように始めたら&うんちの時はどう処理しますか??

    こんにちわ。 2歳の息子のトイレトレーニングを始めようと思っています。 どのような始め方にしたらいいのか分かりません。 ムーニーのトレーニングパンツ(濡れた感じが10倍!というものです)を履かせたのですが、全然気持ち悪いとか言いませんでした。 今の時期だと、パンツもオムツも履かないほうがいいですか? 布のトレーニングパンツで始めたらいいですか? 息子のうんちですがまだやわらかく、布のトレーニングパンツにした場合、うんちをしてしまうと処理に困りそうです。 何かいい方法はありますか? ちなみにおしっこの間隔は2時間はありそうです。 トイレの補助便座もそれほど嫌がりません。 会話もできています。 色々まとまりなく質問してしまいましたが、なんとかこの夏にはと思っているのでアドバイスお願いします。

  • 4才児と1才児、同時トイレトレーニングがストレス。

    4才児と1才児、同時トイレトレーニングがストレス。 今春、幼稚園に入園した4才の長女は、入園してからやっとトイレでおしっこができるようになりましたが、うんちのほうはまだ一度もできなくて、おしっこも完ぺきではありません。昼間は布パンツ、2~3時間おきにトイレに行こうかと声をかけています。ただ、誘われて行くのは好きではないらしく、行く時は自分から行きたいと言って行っています。それでも出ないこともあります。よく年齢が高い子は、一度できると2~3日とか1週間で完了するとか、幼稚園に行ったらすぐできるようになるとかいいますが、うちの子はまだまだかかりそうです。 また、1才10カ月の下の子は、おしっこの間隔が長めなので、おまるでのトレーニングを始めましたが、おまるに座りたがらないことも多く、布パンツでは基本的に垂れ流しで、(漏らした後に泣いて知らせる)ストレスになります。でも二人一緒にトレーニングしたほうが後が楽だと思うのですが…。 布パンツにしたらすぐはずれるといいいますが、どれくらいの期間まで続けますか? おまるやトイレに座りたがらない子には、どうやって座らせますか?

  • 誰か、助けて~(トイレトレーニング)

    2歳0ヶ月の息子なんですが、1歳10ヶ月からトイレトレーニングを始めました。 が、一度もトイレでおしっこしたことがありません。 もう2ヶ月もトイレトレーニングをやってるのにまったく進歩がないんです。 おしっこの間隔も2時間あいてるし、言葉も話せるのでトイトレーニングを始めたのですがあまりの進歩のなさにイライラし始めています。 この2ヶ月はなんだったんだ?とさえ思うように・・・。 オムツにおしっこをしてしまっても全然平気、布パンツにしてたれ流し作戦もしました。でもおもらししても平気で遊んでいます。 私のトイレに誘うタイミングが悪いのでしょうか? トイレ行ってオムツをはかせたとたんおしっこがでたこともあります。 最近では10秒ぐらいしか便器に座ってくれずそのまま遊んでばかり・・・。 もうお手上げ状態です。 どなたかアドバイスお願いします。

  • もうすぐ3歳のトイレトレーニング

    もうすぐ3歳になる子供がいます。 4月からトイレトレーニングを始めようと考えていたのですが、突然「うんち出る」と教えてくれたことがきっかけで2日前からトイレでできるようになりました。 次の日(昨日)はおしっこもできるようになりました。 日中、家にいる間はオムツはやめて布パンツにしました。 問題?は、自分から出ると言わないことと(うんちは言います)間隔があかないことです。 連れて行けばするのですが、トイレでしたあと15分~30分後にはパンツが濡れてます。 それは出るor出たと自己申告ありません。 濡れていることを隠そうとします。結果的には言ってきますが… 今日は途中外出してオムツをしてたのですが、布パンツ6枚ほど濡らしました。 まだ始まったばかりですが、最初はこんな感じで焦らなくていいんでしょうか。 どうしても、気持ちが勝手に進んでしまいます… 1時間に1回トイレに連れて行ったのですが、15~30分おきにしているからか、あんまり量が出ません。チョロって感じです。 このままだと頻尿になったりするんでしょうか。 膀胱がまだ未発達なのでしょうか。 このまま布パンツで日中は過ごすほうがいいんですよね? あちこち漏らされて、少しイライラしてしまいました… でも今更パッドとかつけると、またトイレでしなくなるんじゃないかとか考えてしまいます。 アドバイスお願いします。