• ベストアンサー

馬が好きな人の職業

NFKYの回答

  • NFKY
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

こんにちは 高校のときの友人が山の牧場で馬の調教の仕事をやってます。 調教といっても競馬ではなく、乗馬のほうです。 まだ朝くらいうちから、お馬ちゃんのお世話をしてます。 本当に馬好きでないと出来ない仕事だと思います。 なかなか地元には帰ってきません。

noname#52317
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 牧場ですか。 山の方ならどの地域にもいくつかありそうですね。 馬好きという点では誰にも負けないようなので、彼女ならおそらく務まるでしょう。

関連するQ&A

  • 馬の値段

    大学の馬術部で飼われている馬の値段は、一般的には大体幾らなんでしょうか?? ご存知の方、教えてください。

  • 馬についての質問です。

    ペットではないのですが、馬術部として、世話をする馬が沢山います。今、すごく困っているのは、馬が自分のしたボロ(糞)を食べてしまうということです。明らかに体に悪い、ということでその馬たちがしたボロは速攻で回収しています...が、限度があります。そういう馬に限って、ボロをする回数がとても多いのです。とりあえず今は、一日中鎖で繋いでおいてボロ食いを阻止しています。ですが時には放してやらねばならず...でもその間にまた食べていたり...何か解決策はないでしょうか?お願いします。

  • 競馬 レース鑑賞

    大学の馬術部に所属しているものです。 2回生になり、だんだん馬に対する興味が深まってきました。 で、自分の大学いる馬が、高知競馬場から来た馬だと知りました。 高知に行く機会があるので、ぜひのぞいてみようと思うのですが、どうせなら、生でレースが見たいです。 生でレース鑑賞って、馬券をかわないと見れないんでしょうか?賭け事は好きじゃないんで、買わなくていいなら買わないつもりです。賭け方も分からないし。 馬術の知識は着実についてきましたが、競馬の方はまるで興味なかったので、全然知りません。 JRAのサイトを一通り見たんですが、よく分かりませんでした。 回答お願いします。

  • 大学・馬術部について

    私は馬が大好きで、大学は馬術部がある学校を優先して受けようと思っています。 そこで色々探しているのですが、馬場が学校内にある学校と、無いのに部がある学校がありました。 無い学校は、外の施設などで馬を借りて乗っているのでしょうか? それだとお金も掛かりそうでちょっと辛いかも・・・と思いました。 私の理想は学校内に馬がいて、自分で世話も出来ることですが、実際には大変な事なのでしょうか。どの程度馬に付きっきりになるのか知りたいです。 実際に馬術部に所属しておられる方、よろしければ馬術部はどんな風に活動しているか、また学校に馬がいるいないでどう違うか、どちらの大学か、など教えてください!お願いします

  • 馬に乗りながら免許取得?

    現在、私は大学で馬術部に所属しています。 満十九歳ですが、自動車普通免許を取得していません。 そろそろ取得しようかな、と自動車学校を探しているうちに、風の噂で 「馬に乗りながらでも自動車免許を取れる企画(?)があるよ」 というのを耳にしました。 しかし、調べてみてもナカナカその企画の案内が見つかれません。 だれか、知らないでしょうか? お願いします。

  • 馬術部のある大学

    現在高校2年生で、そろそろ受験のことも色々考えている者です。 自分は今文系で、大学にいくとしたら法学や政経などを学びたいなと思っています。 あと、一応来年、JRAの競馬学校騎手課程を受験するつもりですが、それは望みがとても薄いと思うんで。。 なので、その場合大学で馬にかかわってみたいなと思っているんです。 今は中堅~進学の微妙な位置にいる高校に通ってます。 農業とかではなく、法学などを学べ、かつ馬術部などがある大学があればぜひ教えて頂きたいです。 来年の選択科目の調査もすぐなので... よろしくお願いします。

  • 大学のサークルについて

    どういうわけか馬が好きで(競馬は興味ないですが)馬術のサークルは大学にあるものなのか、と疑問に思いました。どこの大学にもあるようなサークルじゃないですよね? ただ、高校でやった部活も続けたいのですが掛け持ちできるもなのでしょうか?

  • 26歳無職で困っている。

    こんにちは 高校のころ乗馬部でその流れで大学も馬術部に入ろうかなっと思ってたんですが、いろいろ考えるうちに プレッシャーなどに負けて いやまあ 馬術部のない大学に不本意だったけどあえて 行ったらどうなるかなって感じで 行きました。でも後悔しました。大学卒業しても就職したくならなかったので馬の仕事を探してみました。で中略。育成牧場で半年堅守性しましたが ダメになったのですが やり切った感がなくて それは24のときで 今は26です。去年の年末に乗馬クラブの乗馬競馬業界への就職のための研修のお試しで2週間くらい行きましたが、特に理由はなかったんですが行くのをやめました。  で今は無職です。行くのをやめたのは プライドのためかも知れません。で 寮付き派遣でお金を貯めて大学にはいり直して 馬術部に入ろうかと思いました。でもそれも気が進まなくて毎日家にいてパソコンと一日いじったりしているだけです。何もしないのは正直もう結構怖いんですが 何も決断できません。乗馬クラブの方は 年明けに二日連絡せずに寝坊ってことで休んできなよって言ってもらえたけど 行ってやるもんかと思って行きませんでした。 自分で自分の首を絞めてるなーって思うんですが。どうしたらいいですか。

  • 部活選び

    こんにちは! いつもお世話になってます。 早速本題に入ろうと思います。 この春私は高1になり、部活は中学の時楽しかった茶道部に高校でも入ろうと考えました。仮入部にも行き、まだ楽しいかどうかはわからなかったのですが経験もあるし知り合いも入っているので入ることに決め、昨日入部届を出しました。高校では勉強が大変だと聞いていたので週に一度の活動というのも私にとって魅力的でした。 ところが今日、友達に誘われて馬術部の試乗会というのに行き、そこで馬に乗らせてもらいました。周りは木々に囲まれて空気がきれいで気持ちよく、とてもいい経験ができました。そこで、今私の「茶道部に入る」という決意が揺らいでいます。 馬術部のメリット・デメリット、費用がどのくらいいるのか、勉強と両立できるのかなどを教えて欲しいです。 よくわからない文章だと思うのですが・・・、よろしくお願いします!

  • 厩(うまや)ってどんなところ?馬術部って?

    家を新築するのために土地探しをしている者です。 現在、第1候補にあがっている開発分譲地があるのですが、塀の向こうは大学の馬術部の敷地で厩があり20頭ぐらいの馬がいます。 そこで質問なのですが、馬が近くにいることで虫が発生したりニオイに困ったりすることはあるのでしょうか? 物件には何度か足を運びましたが一応今のところニオイはほとんどありませんでした。 私はとても虫嫌いですので、虫が多いのでは?といったことも非常に気になってしまいます。 それ以外はとても気に入った物件ですので大丈夫なら購入したいと思っています。 馬術部の方にこのようなことを直接聞きづらいので、こちらに質問しました。 馬について私はほとんど分かりませんので、アドバイスよろしくお願いいたします。