• ベストアンサー

カリフォルニアに1年間留学します!! アドバイスをお願いします

brashovの回答

  • brashov
  • ベストアンサー率37% (109/294)
回答No.5

こちらでは、バイクに乗るのは本当にバイクが好きな人だけと思います と言うのも、16才で車の免許が取れるため、四輪までの通過点として二輪に乗る。と言う概念がないと思いますし、「ちょっとそこまで」行くにも車を使うため、チョイ乗り(所謂ゲタ代わり)でバイクはないのでしょう。「ちょっとそこまで」って距離も日本人の感覚より長いみたいですし、こっちの人って買い物の量も半端ぢゃないですしね '80年代はそれでも50ccと共通車体の80ccスクーターを見かけた気がしますが、最近見た最小排気量はたぶん125ccのスクーターだったと思います。基本的に原動機付自転車と言う免許の概念(歴史的背景)がないのだから当然と言えば当然ですよね mappan88さんは一年の予定とのことですので、アメリカで車を買って、帰国時にそれを売って。などの手間がかかるワリには米国免許歴がない上に年齢が若いと、年間の自動車保険料が一番安いタイプを選んでも$1,500は下らないんじゃないでしょうか? 本当は自転車との妥協点で、好燃費で税金、保険が安いバイクをお勧めしたいところですが、こちらでは自分のバイクを持ち込まないと免許が取得できませんし、免許取得にレンタバイクを借りれたって話も聞いたことがないし、車と違って帰国時の処分が大変そうだし… それと自転車ですが最近はどうか知りませんが、以前バークレー大学の近くへ行ったとき、前輪のない自転車が電柱などに括り付けられているのを良く見かけました これは自転車本体を盗まれないために、前輪を外して教室に持ち込んでるようなので、考えようによっちゃ随分大きな「鍵」ですよね 気を付けることは、こちら(特にCA)は本当に車社会なので、基本的に交差点の信号が青になっても歩行者用は赤のままです。歩行者が自分で歩行者用信号機のボタンを押します(人によっては自転車も押してます) 日本で「右直事故」と言えば対向車同士ですが、私の行動範囲では歩行者、自転車の人が本当に少なくて、多くのドライバーは歩行者等が「いる」とは考えて運転していないと思います。徒歩や自転車で交差点を直進する時は、信号のわたり始めに同じ方向に進む右折車に注意しないと怖い思いをすると思います(特に夜間) 学校やモールの回りなど人が多いところはそうでもないとは思いますが… それと買い物をしたら間違いなくレシートを受け取ることですね 「アメリカ経済はどうやって成立ってる?…」と思うくらい、こちらはタチの悪い返品王国ですが、返品にレシートは必要ですので http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070704/276716/?ST=biz_shin&P=1 ↑の話を悪用しろと言う気は毛頭ありませんが、日本では考えられないような状態の商品を掴まされることがけっこうあります(私の実例だと、ノートパソコンを買って返ったら外部電源ユニットが死んでた等)ので、お釣りとレシートを財布に入れる習慣をつけましょうね

mappan88
質問者

お礼

遅れてすいません。 テストが忙しかったもので。 保険料そんなに高いんですか!? レンタカーの場合ってどうなるんですかね? 自転車はそんなに厳重にする必要があるんですか(笑 しかもよく見かけたって…(笑 そこまでして盗まれたりしたらその前輪どうするんだろって感じですが。 レシートは必ず持つようにします。 歯ブラシの話はホントに凄まじいですね!? 日本じゃ想像もできないです。

関連するQ&A

  • 大学での留学について

    こんにちは。現在高校2年生の女です。 私は中学生の頃から、大学に入ったらアメリカに留学したいと思っていて、現在は高校と英会話スクールで英語を頑張って勉強しています。 以前までは早稲田や上智の国際教養学部を受験して、その大学のシステムを利用して1年ほど留学しようかと思っていましたが、最近では4年制の大学に留学するのもいいかな、と思い始めています。海外で勉強するというのが昔からの夢だったので、たった1年だけでは自分自身きっと満足できないだろうと思ったからです。ただ、日本の大学にも通ってみたいという気持ちがあるので、今悩んでいるところです・・・。 どちらにしても、留学先は昔からあこがれているカリフォルニアにしたいと思っています。 英語が得意なこともあって、先生からUCLAという選択肢を薦められ、現在カリフォルニアにある大学をいろいろと調べているところです。 ちなみに私の現在の英語力は TOEIC 710点(高校1年時)、TOEFL(CBT)180点です。 昨年1ヶ月ほどNZにホームステイしましたがそれ以外の海外経験はありません。どちらのテストも、十分に勉強せずに受けてしまったためあまりいい結果ではないのはわかっていますが、次はもっといい点が取れるように頑張っています(笑)。 そこで質問なのですが、日本の大学に行って1年間留学するのと、4年間海外の大学で勉強するのとでは、どちらが良いのでしょうか(就職などの面で)?ちなみに、大学に入ったら国際関係学やドイツ語などを習いたいと思っています。 また、カリフォルニアにある大学でしたらどこが一番良いといわれているのでしょうか? もしわかる方がいらっしゃいましたらこちらも回答いただけると嬉しいです。

  • カナダに一年間留学したいのですが

    カナダに一年間留学したいのですが わたしは中学三年生なのですが、来年の9月からカナダに留学したいと思っています。 学校の留学制度を使おうとは思っているもののまだ本腰を入れた段階ではありません。しかし費用などは考えていかなければならないので質問させてください。 簡潔に言いますと、ホームステイと寮はどちらが良いのでしょうか? 寮ということは私立?になると思うのですが、その分ホームステイ先の方に払う費用や学校への交通費がかからないので良いのかなとも思います。ホームステイ先でカナダの家庭を経験するのもありですが、寮でカナダの友達ができたりもしますよね?勉強の難易度、学校の方針なども公立と私立では随分と違うので困ってしまいました。 どちらにせよ(ホストファミリーなど)良いところも悪いところもあると思うのですが、具体的な金額やメリット、デメリットを教えてくださると有り難いです。留学経験者の方に回答していただけると尚感謝です。宜しくお願いします。

  • アメリカに一年間留学します。経験者の方、教えてください。

    年が明けたら、アメリカに留学を考えている、男です。現在、英語力は乏しいので、一年間語学留学をして、アメリカで二年目にカリフォルニア大学の経営学講座に通いたいと思っています。僕は、留学の目的として英語力を上げること、将来起業をしたいと思っているので、本場で経営学を学びたいのと、世界に通用する、幅の広い人材、ともにビジネスのできる友人を探したいというのもあります。素人の考えではNY=ビジネスの中心みたいなのがあって。。。出会いも多いいのではと思いましたが、環境、物価などとしてはカリフォルニアやコロラドなどの方が、良く、住みやすいのかなとも思いました。。そして滞在方法に関しても迷っています。ホームステイは当たりはずれがあるらしく、寮は生きた英語を話せず、留学生の言葉しか聞こえてこない。。など、エージェントに聞いても、自分たちの利益になるような返事しかしてこないので、参考にならず、今回実際に行かれた方の生の意見を聞きたく、質問させていただきました。よろしくおねがいします。

  • 低予算で1年間の語学留学を考えています。

    低予算で1年間の語学留学を考えています。 来年度、大学を休学し、一年間英語圏(オーストラリアで思案中)での語学留学を考えています。 自分の貯金を使うため、ネットなどで取り扱っている「専門学校+ホームステイ」などのパックになっているものでは、予算が足りません。(1年間で200万~300万ほどかかってしまいます) そこで、オーストラリアもしくはその他英語圏の国で1年間100万ほどで暮らせる方法を教えていただきたいです。 専門学校には必ずしも行かなくてもいいです。ビザの関係はあとで考えようかと思っています。 とにかく、海外で1年間できるかぎり滞在費をおさえる方法を教えてください。 ちょっとしたヒントでもいただければ、あとは自分で調べてみますので、どうかよろしくお願い致します。

  • ESの海外経験(居住or留学)

    ESの海外経験(居住or留学)に、 海外旅行の10日間の経験や 海外ボランティア10日間の経験(10日間のホームステイ) は入るのでしょうか?入らないでしょうか? わかるかた教えてください><

  • 留学先を探しています 

    今年、海外に留学したいと考えています。 英会話も自信がないし、海外の経験が少なくて不安が多いので、斡旋会社か英会話スクールのプランで行こうと思っています。 そこで、お勧めのプランがあったら教えて下さい。 *ホームステイ以外(ホームステイだと気疲れしそうなので) *留学期間:1ヶ月以内 *治安のいい場所 *留学中のサポート体制がしっかりしている(できれば現地にサポートディスクがあるところ) いろいろ探しているのですが、どこもホームステイばかりでなかなかみつかりません。 場所はカナダを考えていますが、他に英語圏でいいところがあれば知りたいです。 留学は初めてなので経験者の方、体験談とか伺いたいです。 情報提供よろしくお願いします。

  • 一年間オーストラリアに留学します。生活費について教えてください。

    The University of QueenslandのICTEに三月末から一年間、語学留学します。初めの一ヶ月はホームステイすることが決まっています。そのあと、一人暮らしなりシェアをはじめる予定です。大学はブリスベンなのですが、生活費(家賃・食費)は一年間でどれくらいになるでしょうか。食事はできるだけ自炊する予定です。 また、学生ビザは授業が終了したらすぐに帰国しなければならないのでしょうか?授業が終了した後、旅行に行こうと思っているのですが。ちなみに今のビザは半年間しか有効期限がなく、半年後むこうでもう一度申請する予定です。 よろしくお願いします。

  • 私は現在高校生です。 来年の2月に卒業旅行でカリフォルニアに行きたいと

    私は現在高校生です。 来年の2月に卒業旅行でカリフォルニアに行きたいと考えております。 予算が4万円以内で行きたいのですが... ちなみにホームステイをしたいと考えております。 実際ホームステイをするためにはどうしたらよいのでしょうか? 旅行会社に言うべきでしょうか? また金額のほうは結構かかりますか? 詳しい方お願いします。

  • 短期留学(約1ヶ月・・・)

    こんにちわ。 今留学についてとても悩んでいます。行く事の可能な期間は約1ヶ月なのですが、私は全く英語ができません><。。語学留学にしては、1ヶ月じゃ何も身に付かないと聞きました。英語から離れて約3年間、特に勉強もしてこなかったので話すことも、聞くことも、書くこともままならない状態です(;´▽`A`` ましてや、海外旅行も初心者です。 1ヶ月学校に通い・ホームステイするとかかる費用は約30万・・・。予算として考えていた額は50万位なのですが、何も身に付かないと考えるとちょっと高いような感じもしてきます・・・。 1ヶ月じゃやはり、もったいないでしょうか??それならもっと長期間行ける時まで、日本で必死に勉強して臨んだ方がいーですかね??? どなたか、1ヶ月間くらい短期留学をした方がいればお話を聞きたいです(*´∇`*) (私は特に留学にこだわっているわけではなく、ただ漠然と海外に興味があるだけで、仕事が休みな時に今しか経験できないような事をしたいと考えています!それなら長期旅行の方がいいかな・・・・とも^^;) どなたかアドバイスお願いします<m(__)m>

  • カナダへの留学(ホームステイ)で、良い斡旋会社ありますか?

    来年、1年の予定でカナダへ留学したいと考えています。でも、海外旅行の経験もあまりないし、英会話も自身がないので、今年の夏、秋頃に1ヶ月のホームステイを考えています。 そこで、お勧めの斡旋会社がありましたら教えてください。将来の留学のために、できるだけ今回はお金をかけたくありません。でも、海外の経験が少ないので自力でやるのは不安です。 自分でも探してはいますが、「この会社はよかった」等、実際に斡旋をお願いした経験のある方からの情報がほしいです。 安くて、信頼できる所がありましたらお願いします。 ちなみに行き先はバンクーバー、トロント、カルガリーのいづれか、内容としては、ホームステイで語学学校に通うつもりです。