• ベストアンサー

周遊きっぷの出入り口について

hasi-odoruの回答

回答No.3

パソコンでhasi_odoruで登録後、不安定でIDが削除になってしまったのでhasi-odoruで再登録しました。 hasi_odoru=hasi-odoruです。 >dober-oさん 勘違いしていました。 仮に「好摩駅」が出入口駅ならOKですが そもそも乗車券のJR+連絡運輸の第三セクター+JRなら成立しますが 盛岡駅が入口でも好摩駅が出入口でも、JR+連絡運輸の第三セクターで 乗車券として成立せず無理ですね? つまり、北海道から盛岡駅を指定するには、新幹線か宮古方面から入るしか無いと言うことですね? ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 連絡乗車券、発券可?

    次の経路の場合、通過連絡運輸適用で、前後のJR線の運賃計算の通算、および、1枚の乗車券になりますか? 三厩(津軽線)青森(青い森鉄道)目時(IGRいわて銀河鉄道)盛岡(東北新幹線)新青森(奥羽本線)弘前 なお、 http://mars.travel.coocan.jp/transfer.html によると、「盛岡-(IGR線)-目時-(青い森線)-青森間、 または、好摩-(IGR線)-目時-(青い森線)-青森間を経由して、 JR北海道・JR東日本各駅 と JR北海道・JR東日本各駅 の相互間」は、通過連絡運輸が適用されるようです。 懸案は、八戸・二戸・いわて沼宮内の各駅は、社線と新幹線が同駅と扱うのか、別駅と扱うのかです。 以上、よろしくお願いします。

  • 青春18きっぷの旅で私鉄区間の精算について

    青春18きっぷを利用した旅で、 八戸~盛岡間を移動する場合について質問があります。 該当区間は、青い森鉄道とIGRいわて銀河鉄道の区間になりますが、 青森から青春18きっぷを利用して、JR東北本線の普通列車で八戸入りし、 そのまま、青い森鉄道/IGRいわて銀河鉄道で盛岡に行く電車に乗車するとします。 盛岡駅で下車後、再びJR東北本線で南下をする場合、 八戸~盛岡の間の精算は、どこのタイミングで行うのでしょうか?

  • 周遊きっぷ(北海道)

    質問します。 周遊きっぷ(北海道ゾーン)を利用したいのですが、 周遊フリーゾーンの料金は知っています。 行きが、東京都区内発の中小国までで、 在来線経由で、途中、IGR・青い森鉄道を利用します。 帰りが、中小国発の東京都区内までで、 新幹線経由です。 ちなみに、学割料金を利用します。 料金計算がよく分からないので、宜しくお願いします。

  • 周遊きっぷの有効日数

    有効日数についてよくわからないので、次の事例で教えていただきたく。 1.利用するゾーンは「青森・十和田ゾーン」 2.出発地は東京都区内。周遊ゾーンの入口と出口の駅は盛岡駅で、往復ともに   東北新幹線(東京~盛岡)を利用。途中下車はなし。 3.出発日は9/11の朝の新幹線、ゾーン内は5日間利用する。 4.切符の購入日は9/9。 この事例で利用(購入)すると、 1.行きの切符は9/11より有効となると思うのですが、ゾーン券では出発当日   の9/11より有効となるのでしょうか?それ以降も可能かどうか。つまり、   行きの切符の有効日数の最後の日からゾーン券を使えることはできますか。   その場合、ゾーン券の利用可能日はいつからですか。 2.帰りの切符はいつから有効となりますか。有効日より前に利用することは   できますか。 3.また、最長で出発してから帰るまでに何日間旅行することができますか。   その場合、各切符の利用開始日はどのようになりますか。 この事例について以上のことがわかる方がいれば教えていただきたく、よろしくお願いします。

  • 盛岡駅の乗り換えについて

    東京から東北新幹線~盛岡でIGRいわて銀河鉄道、花輪線経由大館まで秋田・大館フリーきっぷを使って出かけようと思います。 盛岡駅での乗り換えですがJRの改札は一旦外に出るのでしょうか? 構内でIGR線への乗り換え改札口があるのでしょうか? JRの時刻表の構内図を見る限りでは乗り換え改札が見当たりません。 よろしくお願いします。

  • 周遊きっぷについて

    来月広島から北海道に旅行に行きます。 行き:広島→新大阪(新幹線)    新大阪→大阪    大阪→札幌(トワイライトエクスプレス) 帰り:札幌→函館(特急)    函館→宇都宮(北斗星)    宇都宮→東京(新幹線)    東京→京都(新幹線)    京都→広島(新幹線) 下車して観光等を予定しているのが、札幌・函館・宇都宮・京都です。 行き帰りの運賃割引を考慮して周遊きっぷ(道南ゾーン)の利用を考えています。 (1)ゆき券は広島→札幌、かえり券は函館→広島で購入すれ良いのでしょうか? (2)そもそも本当に周遊きっぷを利用した方が得なのでしょうか?色々調べて自分なりに計算してはみたのですが、慣れていないもので自信がありません。 (3)ゾーン券ではまなすのカーペットカーは利用できますか? (4)周遊きっぷとは無関係ですが、現在5489サービスでトワイライトエクスプレスのシングルツインの特急券+寝台券のみ購入しています。山陽新幹線との乗継割引はありますか?(ロイヤルの場合も同様でしょうか?)その場合はどのように購入すれば良いでしょうか? 色々と書いてしまいましたが、ご教示願います。

  • 周遊きっぷ。

    仙台から4泊5日で東京へいきます。 1,2日目は東京内(横浜も含む)を歩き回るので、 一日1000円ちょっとくらいの交通費がかかりそうです。 (他の日は1000円はかからないと思うのですが) なので、単純に仙台東京間の往復新幹線を買うのではなく、 周遊きっぷを使用したほうが安くできるようならば、 そちらを購入しようかと考えています。 そこで、東京ゾーンの周遊きっぷ+仙台東京間は新幹線を使用した場合、 全部でいくらかかるのでしょうか? ちなみに学生です。 東京ゾーンには大宮が含まれていますが、 仙台からの新幹線の乗車券は大宮までとなるのでしょうか? それとも東京までの乗車券が必要なのでしょうか? 計算の仕方がよくわからなくて困っています(T-T) 教えてください。よろしくおねがいします。

  • 周遊きっぷの詳細

    年末年始に東京から北海道へ行きます 北海道&東日本パスが一番安くいけるとは思いますが 全工程普通列車というのは考えてなく 今考えてるのは 行きは新潟から小樽(フェリー)、帰りには苫小牧から八戸(フェリー)+青い森鉄道等、他は18きっぷで行くことです ただ、帰路の一ノ関から東京は9月に行ったばかりなので、疲労感と飽き次第で新幹線にしようかと思い始めました。 それなら初めから特急を考慮して周遊きっぷについて調べています (一度は北斗星に乗ってみたかったし♪) 今わかってるのは「いき券」「かえり券」「ゾーン券」になっていて 行きと帰りの乗車券が2割引き(学生ではないため)。特急券は別に必要。 私の今回の場合、旭川と美瑛+小樽に行きたいので、ゾーンは9000円になること。 行き帰りには、戻らなければ途中下車可能なこと。 前置きが長くなりましたが質問です ・行き帰りの使用可能日数内なら、例えば盛岡で降りて宿泊も可能ですよね? ・特急券が別ということは乗車当日に特急券を購入すれば特急に乗れるんですか?(周遊きっぷ発券時に決めておかなくて大丈夫?) ・えきねっとで指定席の予約が1ヶ月と一週間前に買えるようですが 周遊きっぷの行き帰りの指定席も予約出来るんでしょうか?

  • 周遊きっぷの素朴な疑問&新花巻駅について

    周遊きっぷを使って盛岡or新花巻から東京へ行こうと思っています。 その場合ゆきかえり券で追加料金なしで乗れるのは普通列車のみなんでしょうか? どうしても新幹線を使いたいので、もし乗車券も別に買うとなると、ゾーン券の分は浮きますが、それなら東京フリーきっぷなどを使った方が得のような気がしたので質問しました。 旅行期間は5月26~27日の一泊2日です。目的地は新宿・上野・板橋で、ゾーン内ではさほど乗り降りしないと思います。 手持ちの時刻表や運賃表が載っている小冊子には、私の地区から東京まで周遊きっぷ16,420円と出ていたのですが、新幹線&在来線(新幹線駅まで)で普通に往復すると24,000円前後になります。 周遊きっぷに新幹線乗車券をプラスすると、合わせて27,080円になるので、逆に損かも・・と気になりました。 私は学生なので、今まで述べた料金は全て学割での料金です。 本当はGOGO3DAYきっぷがいいと思ってたけど、JR東日本HPで発売期間&利用期間を調べると、使えないようなので。 因みに、大元であるJR東日本のHPで周遊きっぷのページを見ようとしたところ、ノットファウンドで見ることが出来ませんでした。 ご教授の程よろしくお願いします。 それと、もしご存知の方がいらしたら、新花巻駅の構造についてもお聞きしたいと思います。 新幹線のホームと、在来線のホームはどの程度はなれているんでしょうか? 修学旅行で一度行きましたが、新幹線のみの使用だったので・・。 地図で見ると其々クロスしているので、一つの駅で乗り換えは可能だと思ってたんですけど・・・。 旅行雑誌を見たら「乗り換えがスムーズに行かない」とあったので。 もしそうなら新花巻を使わず、盛岡にしますが、ダイヤがかなり変わってしまうので教えてください。

  • 周遊きっぷ帰り券 在来線の東北本線と東北新幹線の選択

    周遊券(札幌・道南ゾーン)を 行き 東京>東北新幹線>八戸>東北本線>青森 帰り 青森>青い森鉄道・IGR・東北本線>東京 の経路で買いました。 帰りは北斗星に乗る予定でしたが、時間の都合で行きと同じように東北新幹線を使いたくなりました。 この場合、帰りきっぷの変更は必要ですか? 変更が必要な場合、行き券を使っていてもう変更できるでしょうか? それから、北斗星の寝台個室に禁煙はないのですか? 個室でないB寝台なら禁煙があるのですが。