• ベストアンサー

慶應義塾大学「通信課程」出願について

出願願書について解らないことがあり電話で問い合わせたのですが 返答が意味不明でしたので2,3点質問させていただきます。 ★1、志願者情報カードの裏面の入学資格としての学歴の所ですが 当方今年高等学校認定試験に合格したので 6番の文部科学省 大学入学資格検定合格/高等学校卒業程度認定試験を選び 右□に6といれますよね。 その次の型と在学年数は空欄でいいのでしょうか? 問い合わせた際、入学選考内容になるのでお答えできませんと言われました。 何か私間違った質問したのでしょうかね・・・。 因みに型には、1.卒業、2.終了、3.退学、4.その他 在学年数 1.1年、2.2年、3.3年、4.4年、5.5年、6.その他 となっております。 ★2、高等学校卒業程度試験の証明書の住所と住民票の住所が違っても大丈夫でしょうか? 何故違うかといいますと、現在1人暮らしをしていて実家が近いく あまり不在が多いので高卒認定試験は実家の住所を記載して受験しました。 問い合わせの結果は、私が何回も認定試験の証明書といいましたが 解ってもらえず・・・高校の住所とあなたの住所は違って当たり前ですよねと言われました。 ★3、写真についてですが、デジカメで撮影し自分でプリントしたのは 不味いのでしょうか? 3番目の質問は常識に反しているとは自分で思っております。 真剣に悩んでおります。 論評等も作り終わりました。 この問題さえ解決できたら出願できるようになります。 何卒よろしくお願い致します。

  • dy7jp
  • お礼率60% (24/40)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaputun
  • ベストアンサー率14% (127/864)
回答No.1

>問い合わせた際、入学選考内容になるのでお答えできませんと言われました。 いつも、そんな調子です。 多分、一般常識があるかどうかみるとかなんとか言い訳があるのでしょう。 友人が、入学案内の冊子の内容がよくわからないので質問しに行った時も 「よく読め」 で終わりで、何人かが加勢してくれても最後まで教えてくれませんでした。 こんな風に、対応は卒業式以外は全て最低最悪です(裁判までおこっています)ので、 覚悟なさってください。 1. 認定なので、型2・在学6 だと思いますが・・・。 2. 卒業後引っ越す人もいるので一致するしないは気にする必要はないのでは? 3. まともな写真で出しましょう。そんなことで落とされたくないでしょう? K教授が「入学願書読んだが、担当だったら絶対落としていたね」と 何人かの志望動機を授業中に論い始めたので、 「そんな話していないで、授業しろ」と学生の1人に言われたところ、 「入学試験もない通教生に理解できるわけない」 「安い授業料しか払っていない通教の授業は赤字。ボランティア」 とやり返したため、学生が大挙して退室するという事件がありました。 また、図書館では、通教生とバレると女性でも荷物検査をされたりします。 差別というものを身をもってじっくりと味わいたいとお考えなら、 慶應の通信はとてもお勧めです! 頑張って下さいね。

dy7jp
質問者

お礼

kaputun様 早速のアドバイス、ありがとうございます。 対応が悪いのは、私も察し致しましたが 入学したら対応が変わるのかなぁ・・・なんて甘い考えでした。 この先、論文で悩みそうですね。 私は、法科大学院まで進み司法試験を受験したいと、思っております。 ・・・なんか、先が思いやられます。 理不尽な言い訳で卒業できないとかってなったらどうしようと、思います。 他には、中央大学も検討しましたが通信制の大学は自分の努力次第だから 中央も、慶應も、変わらないと思い、慶應を選びました。 kaputun様は中央大学については何か知りませんか? 慶應に比べると、入学審査が激甘でしたけど・・・。 当方、一応、中央大学の願書も取り寄せています。

その他の回答 (1)

  • DORIFU
  • ベストアンサー率80% (16/20)
回答No.2

あくまでも参考意見として…。 慶應と中央は、かなり卒業率が低いことが知られています。 数ある大学通信教育の中でも、群を抜いて低いのです。これにはいろいろ理由がありますが、一言でいえば、「難しい」からです。 一流大学卒の学歴が欲しいなら、慶應と中央は良いと思います。しかし、法科大学院を目指すなら、とにかく4年できっちり卒業できる大学を選ぶのです。 そして、高名な司法試験受験予備校へも併せて行く(ダブルスクールする)べきです。   ↑ …と、アドバイスしても、たいていのみなさんは言うこと聞かずに慶應・中央へ行ってしまうので、力説はしません。 放送大、産業能率大、日本福祉大など、4年分の単位を2年で取ってしまえることで有名な大学で、とっとと卒業資格を取りましょう。

dy7jp
質問者

お礼

DORIFU様 アドバイスありがとうございます。 DORIFU様の仰るとおりですね。 私としては卒業が目的ではないので慶應と中央はパスすることにしました。 今Wセミナーの司法書士講座も受講しているので産能大学の経営学に通って一般教養を取り、 3年次に中央大学に編入しようと思っております。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 慶應義塾大学通信教育課程について

    質問をすべく今回投稿させて頂きました. 来年度(平成24年度)4月に慶大通教の法学部法学科へ入学しようと考えております. 当方は私立高等学校を通っていましたが,経済的理由により中途退学. 高校1年は修業済の為,一部単位認定・評価済です. 不足が生じた単位に関しては高卒認定をとり,合格しました. 高等課程既卒者と同等に扱われるとのことですが此処でいくつか質問が御座います. 1. 前籍校の単位修得証明書若しくは成績証明書の必要か否か 2. 高認の合格証明書若しくは合格成績証明書の何方が必要か 3. 高認を利用しての入学によって不合格はあり得るか 4. 「高校卒業5年以内の者は評定平均値」はどうなるのか の以上4点をお訊ねすべく投稿した次第です. お手数をお掛け致しますが,ご回答のほどお願いいたします.

  • 慶応義塾大学の通信について

    慶応義塾大学の通信について 慶応義塾大学通信教育課程への入学を考えている者です。 質問1 慶応通信課程のホームページの入学試験についての欄に『筆記試験はありませんが、出願書類による選考となります。』と書いてあるのですが、入学希望者のほとんどが入学できるということなのでしょうか? 質問2 通信課程の卒業生は学歴を名乗る時、「慶應義塾大学『通信課程卒』」とキッチリ言わなければいけないのでしょうか? 「通信課程の卒業」は「正規の卒業」よりも学歴上ではやはり全く別物として見られてしまいますか?

  • 慶應義塾大学の通信教育課程

    質問お願いします! 慶應義塾大学の通信教育課程は、筆記試験はないが、高校卒業5年以内の者は評定平均値を重視すると聞きました。 そこで、どのぐらいの評定平均値だと合格するのですか? また、落ちにくいと聞いたのですが、ほんとでしょうか? お願いします。

  • 慶應義塾大学通信制の卒業について

    私は慶應義塾大学の通信制で勉強しているものですが、塾生案内に「卒業試験に不合格になった場合は、所定の期日に再試験を受ける事ができます。但し、再試験に不合格になった場合は、再度試験を受けられません。在籍期限までは在籍できますが卒業する事はできません」とありました。試験は二度までで、落ちた場合は次の年も受けれないと言う事でしょうか?

  • 法科大学院出願資格

    現在アイルランドの大学に進学が決定している者です。 あちらの四年制大学卒業後(現地で弁護士になることも視野には入れていますが)基本的には日本に帰国して法科大学院の適性検査を受検したいと考えています。各大学法学院の募集要項を読んでも自分の出願資格どの項目に該当するのかがわかりません。 九月の卒業になるのですが、そうすると、次の年の七月末から八月の出願まで約1年待たなければいけないのでしょうか。 下記の解釈の仕方に加え、教えてください。数多くなってしまい恐縮ですが回答どうかよろしくお願いします。 【出願資格】 大学に3年以上在学し、所定の単位を優秀な成績で修得したものと本研究科において認めた者。 次のイ)~ニ)すべての条件を満たすこと イ) 2006年3月末において、大学在学期間が3年間に達すること。 略~ハ) 3年在学出願(飛び入学)制度の導入 8. 次に掲げる者であって、所定の単位を優秀な成績で修得したものと本研究科において認めた者。 (1) 外国において学校教育における15年の課程を修了した者。 略 (3) 我が国において,外国の大学の課程(その修了者が当該外国の学校教育における15年の課程を修了したとされるものに限る)を有するものとして当該外国の学校教育制度において位置付けられた教育施設であって,文部科学大臣が別に指定するものの当該課程を修了した者。 9. 個別の出願資格審査により、大学を卒業した者と同等以上の学力があると本研究科において認めた者で、2006年3月31日までに22歳に達するもの。 注1: 短期大学・高等専門学校の卒業者、専修学校・各種学校の卒業者、外国大学日本分校・外国人学校の卒業者、法令上明確に規定することが実際上困難な旧制度の学校に在学した者等、大学卒業資格を有していない者を対象とする。

  • 社会人の大学入試(一般入試)についてお聞きします。

    社会人の大学入試(一般入試)についてお聞きします。 現在看護学校の入学のため勉強中の26歳男性です。 私の経歴を簡単に挙げます。 ・私大を卒業後、約2年間サラリーマンをしていた ・退職後、看護師になることを決意し福祉施設でパート勤務しつつ夜間予備校に通学中 専門学校と大学を受験予定なのですが、大学の一般入試の出願提出書類で調査書というものが必要です。 その調査書は、  文部科学省指定の様式で、出身学校長が出願6ヶ月以内に作成し、厳封したもの。 ※高等学校卒業程度認定試験に合格した者、および大学入学資格検定に合格した者は、文部科学省発行の合格証明書および成績証明書を提出してください。 とあるのですが、私の場合は3年前に卒業した大学に行き「合格証明書」「成績証明書」を発行してもらえばいいのでしょうか? 最終学歴の調査書でいいのかなと思いましたが、よく分からないので質問いたしました。 よろしくお願いいたします。

  • 専門学校 高卒資格

    専門学校 高卒資格 高校2年から一年半ほど引きこもって今に至ります。一応まだ在学ということになっています。 ここままではダメだと思い、親の同意を得てIT関係の専門学校にいくことを決意しました。 専門学校に行くため11月にある高卒認定試験(3教科)を受験することにしました。 親にこれ以上迷惑をかけたくないので出来れば来年から専門学校に行きたいのですが、専門学校の出願資格に「高等学校を卒業した方」「高等学校卒業程度認定試験に合格した方」「その他上記と同等以上の学力があると認められる方」とかいてあるところがほとんどです。 今回の高卒認定試験に受かれば専門学校の出願には間に合うので問題ないのですが、あまり勉強出来ていないので正直自身がありません。 受からなければ来年の8月まで高卒認定試験はありません。 出願資格に上記のような記述のある専門学校には、高卒資格がないと絶対に出願させてもらえないのでしょうか? 「専門学校は生徒不足なのでお金さえ払えれば」「問い合わせてみればもしかしたら」などと書かれているのをみたことがありますが、やはりそういうわけにはいかないのでしょうか・・・?

  • 平成28年度センター願書について

    センター試験願書の書き方・出願資格について質問です。 現在県立高校に通っている高3です。 実は10月から通信高校に編入する予定で、編入した高校では今年度の三月に卒業できるので、センター試験資格も得る事が出来ると思うのですが、個人的に今年の第二回高等学校卒程度認定試験にも申し込んでいます。 自分の様な状況の場合、センター試験出願資格は 「高等学校卒業程度認定試験に合格見込みの者」 「平成27年度第二回高等学校卒業程度認定試験に出願しているもの」 「高等学校を平成28年三月卒業見込みの者」 などある出願資格のどれに当るのでしょうか。 また願書の書き方で特に気を付けることなどありましたら教えて下さい。

  • センター試験を出願する予定で第二回高認を受験するときって・・・

    ちょっと疑問に感じて調べてみたのですが不安になってきたので質問します。 センター試験の出願は10月1日~12日。センター試験を受験できるのは高校卒業見込みの人。 第二回の高認の結果が出るのが12月なのですが「これではセンターに出願できないのでは?」というのが今回の疑問です。調べてみたら http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/06033010/009.htm こちらのほうに >また、大学入試センター試験に出願する者で、第2回高等学校卒業程度認定試験を受験する者は、大学入試センター試験出願の際に第2回受験案内にある「平成20年度大学入学者選抜大学入試センター試験出願資格申告書」を添えて提出してください。 と載っているのでもしや第二回で合格すれば日程ギリギリではあるが、センター試験及び大学受験ができるのではと思っているのですがそうなんでしょうか?ちょっと不安なんで質問してみました。

  • 高卒認定合格者の大学入試について

    現在通信制高校に在学中の17歳(学年は三年生です)です。 大学受験を考えています。 今年、高卒認定試験に合格したので、大学受験資格があり、今年度中に大学受験をしたいと思っています。 高認合格者として大学を受験する場合、在学中の高校を退学してから出願すべきでしょうか。 在学中であることを明記せずに受験した場合、無効になりますか?