• ベストアンサー

バッテリーのショート事故でエンスト!?その被害は?

19650922の回答

  • 19650922
  • ベストアンサー率51% (30/58)
回答No.4

同じような経験がありますが、エンジンアース(エンジン本体のボディーアース)の配線は切れてませんか? 切れてなければショートによって過電流は適切に処理されてると思われるので、そんなに気にする事はないと思います。

関連するQ&A

  • バッテリー交換時にショートさせてしまった

    今朝、バッテリー交換時にマイナス端子を外している時、ソケットレンチがプラスに触れてしまいました。 もちろん火花が出ました。 テストしてエンジンをかけたところ正常にかかったので、そのまま新しいバッテリーに交換しました。 「さすが国産、なんともないぜ」とおもいたいのですが、大丈夫でしょうか?

  • エンジンかけたままバッテリーはずしてもOK?

    低能修理工です。 このごろのクルマは、バッテリー外すと学習してたコトが消えたり、取り付けた後も 初期化されたいろんな項目を再設定してやらなければなりません。 そのメンドウさを避けるため、「エンジンかけたままバッテリー外す」というやり方をされる方もいらっしゃるようです。 こんなコトしてもだいじょうぶなのでしょうか? 確か、発電してるオルタネータの電力が、いちばん大きな負荷であるバッテリーを介さず、直に電装品にかかってダメージ与える、あるいはオルタネータ自体にも悪影響を与える・・・と聞いてて、昔っから やったことはありません。 (もちろん、エンジンかかってるクルマのバッテリー外してもエンストしないことや、実際、そうやっていたってことも知ってますが・・・。) 現在のクルマで こんなコトした場合の影響を知りたいです。 「どんな影響がでるかワカラナイ」から「やるな」と言っているのか? 実際、やってる方がおられるのだから大丈夫なのか?

  • 突然のエンストについて

    私は1964年のシボレーインパラに乗っているのですが走行中突然エンストします。 症状としてはエンジンが暖まって水温が落ち着いた頃にスーッとエンストします。 その際、停止後に水温が急上昇します。オーバーヒート? その後何度もセルを回しますがエンジンは掛かりません ですが30分ぐらい冷却すると調子良く掛かります。 その際ヘッドライトがつかないのですが暖まるとつきます。 電装関係がおかしいのかと思っているのですが分かりません。 エンストするようになる以前にデスビキャプについているプラグコードの一本が外れ かかっていてスパークを起こしていました。関係あるでしょうか? 今は原因が分からず放置しています。どなたか分かる方おられませんか?

  • SR400 プラグが点火しません??

    教えてください!! SR400 02年式を知人から譲り受けました、半年ぐらい置きっぱなしにしていたらしくエンジンがかかりません。 プラグの点火を確認したところ火花が出ず、プラグとバッテリーを新品に交換しましたがが火花が出ず、レギュレータ、CDIを交換し試したところ火花が出なかったのですが、たまたまプラグ点火確認中にプラグとエンジンの間に指を挟んだところ感電しました。 感電したとゆうことは電気はきてるってことですよね、だけどなぜか火花は飛びません。 他に故障箇所があるのでしょうか?些細なことでも教えてください!!お願いします。

  • これは、バッテリーのショートですか。

    バッテリー延命装置のナノパルサーをバッテリーに取りつけたのですが、ちょつと気になるので教えてください。このナノパルサーというのは、バッテリーの-端子にその-ターミナルとナノパルサーの-端子(アルファベットのCのような形をしているので)を一緒につなげる(挟み込んで締める)、同様にバッテリーの+端子にその+ターミナルとナノバルサーの+端子を一緒につなげる(挟み込んで締める)ものです。 順序としては、バッテリー-端子をはずし(A)、次にバッテリー+端子をはずす(B)。そしてナノパルサーの+端子をバッテリー+ターミナルと一緒に(挟み込んで)バッテリー+端子に締め(C)、次にナノパルサー-端子をバッテリー-ターミナルと一緒に(挟み込んで)バッテリー-端子に締める(D)となります。  私は、上のようにA-B-C-Dの順序でしたと思うのですが、ひょっとしてA-C-B-Dの順序でしたかもしれません。  (長くなりましたが、)Cの作業をするとき、すなわち、ナノパルサーの-端子とバッテリー-ターミナルをバッテリーの-端子につなげる際に、ナノパルサーの-端子が、バッテリのー端子に触れ、線香花火のように小さい火花が2回発生しました。ナノパルサーも車も問題なく作動しています。 これもショートしたということでしょうか。一応新車なので、ディラーさんにも聞いてみるつもりでおります。よろしくお願いいたします。

  • 三相直流のバイクのバッテリー上がりはキックしてもプ

    三相直流のバイクのバッテリー上がりはキックしてもプラグに火は飛びませんか? 三相直流のスクーターです。(キーONでヘッドライト点灯) 放置していてバッテリーが上がってセルは回らないのですが、キックがついているのでなんとかエンジンをかけたいです。 しかし三相直流の場合、バッテリーが完全にあがるとキックしてもプラグに火は飛びませんか? 以前2ST交流のスクーターの点火プラグチェックでプラグを抜いてフレームなどにアースさせキックすると火花が飛ぶところを見れたので、同じようにしてみましたが、火花が飛びません。 三相直流の場合はキックによる発電はなく、バッテリー依存なのでしょうか?

  • エンジンがエンストしやすいんですが

    かみさんがバリオスに乗ってます。 新車で買って2年半、初めの頃からよくエンジンがエンストします。 寒い時期なら納得も出来るんですが、今もかかってからローに入れるとストールする事があります。 一度点火プラグも交換したんですが、あまり改善されません。 僕は車は乗りますがバイクの方はよくわからなくて。 ちなみに通勤とかには使ってないので、週末ぐらいしか動かしませんが、よろしくお願いします。

  • カブのエンスト

    12000kmのスーパーカブ50ですが、始動後10分くらいで走行中エンストするようになりました。その後は半日くらいするとかかりますが、また10分くらい走るとエンストします。 エンジンのかかりやアイドリングは安定していて問題ありません。 オイル、エアクリーナー、点火プラグの交換しました。キャブの清掃もしました。 どんな原因が考えられるでしょうか?

  • 走行中にバッテリー警告灯点灯→エンスト??

    96年の日産マーチのMTに乗っています。 エンジン始動後、暖気を1分ぐらいした後に走行を始めています。 そして走り始めの時に、クラッチを切ってエンジンの回転数を落とすと、バッテリー警告灯が点灯し、エンストしてしまいます。(走行中にエンストしてしまいます。) 毎回ではないのですが、たま~になるので、ちょっと気になっています。 バッテリーは昨年替えたので、状態は悪くなっていないと思います。 他の投稿を見てみたのですが、この原因はプラグの汚れかエアフィルターの汚れなのでしょうか? 最も考えられる原因を教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ショートでしょうか!?

    皆々様方、教えてください・・・ 電装系がショートしてしまったようなのです。 POSH製のバッテリーレスキット装備している 01年型SRを所有しております。 先日、フロントライトを交換しようとしたのですが、 その時右ハンドルのスイッチ系統のカプラーと 左ハンドルのスイッチ系統のカプラーを 付け間違えてしまったのです。 そしてそれに気づかずエンジンをかけてしましました。 すると、 ・エンジンかかった途端、ホーンが鳴りっぱなし ・右ウィンカー付きっぱなし ・右ウィンカーを消そうとウィンカーボタンを押す ・押した途端にバッテリー付近からプラスチックに臭い あわててエンジンを止め、カプラーの接続間違いに気付き、 もう一度、エンジンをかけてみようと試みましたが エンジンかからず・・・ キックを蹴ってる時はリアブレーキのライトがつくのですが、 プラグには電気がいってないようです。 ヒューズも切れていなようなのです。 CDIユニットかと思い、交換したのですが、 やっぱりプラグも点火しません。 どうかよきアドバイスをよろしくお願いしたします!