• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中3の不登校です。)

中3男子の不登校の理由と高校受験への悩み、解決策とは?

DB_2007の回答

  • DB_2007
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.4

gkkkg567さんあなたは勘違いしています。 高校は勉強をするところであって友達とわいわいと楽しくやるところではありません。 厳しいようですがそんな甘い考えではなにごともうまくいくはずがありません。 中学のことは中学のことと割り切りもっと先を考えてみれば自然とやる気が出てくるはずです。

関連するQ&A

  • 不登校の受験

    こんにちは。 私は中一の冬から不登校で、今中三で今年受験です。 今、不登校の受け入れのある全日制の高校を探しています。 出来れば、愛知県辺りがいいのですが、 自分で調べても中々出てきません。 勉強は遅れながらもやっています。 良かったら、教えてください。

  • 中3 評定について…

    今年受験生なのですが、 第一志望校は推薦入試を受けようと思っています。 その高校は学力的には大丈夫だろうといわれたのですが 提出物や授業態度の状況が良いとは言えないので 2学期の評定が心配です。 3があったら厳しいようですが、 1学期は、数学と保健体育が3でした… 1学期よりは提出物や授業態度も改めているつもりですが、 先日行われた 塾の三者面談でも 先生から 2学期の評定は重要といわれました。 それを聞いて、今までの授業態度や提出物など すごく後悔しています。 評定を少しでも上げたいのですが 今からでも間に合うのでしょうか?? またどんなことに気をつければよいのでしょうか?? 長文失礼しました。

  • 別室登校生なんですが、高校受験が不安です。。

    こんにちは。今中学3年で、相談室登校しているものです。 最近、高校受験のことが心配でたまりません。 定時制高校を受験する予定です。 自分の学力的に、普通の公立高校は無理だし(内申点的にも)、 だからといって私立はお金がかかるので家の経済的にいけません。 なので結果、多少遠いですが公立の定時制高校に決まりました。 そこまではいいのですが、定時制高校がどんなところなのか分からないし、今の自分の学力で入れるか自信がありません。 学校説明会には一度行きました。 でも、どういう生徒がいるのか、とかはわかりませんでした。 定時制高校といったら、不良?が結構いそうなイメージなんですが… あと、学力の問題ですが、中3になってからの実力テストでは5教科で90点前後でした。 12月の最後の実力テストで110点くらい、期末テストは260点くらいでした。 数学と理科は一桁の時が多いです。 私は、中1の2学期辺りから不登校になり、中2から徐々に相談室に行き始めました。 でも、中2の前半くらいの勉強は教えてもらえず、後半あたりからやっと教えてもらえました。 なので、中1の2学期から中2までの勉強は全く分かりません。 こんなでも入れると思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 札幌市内の定時制高校

    こんにちは。 私は札幌市内の公立中学に通っている中学三年生なのですが 一年の一学期の中頃から欠席が増え 三学期から今まではほぼ全く行っていません。 また休んでいる間も無気力状態が続いていてほとんど勉強もしていません。 なので内申的にも学力的にも全日制の高校への進学は難しく また家が経済的に苦しいため昼間はバイトをしようと思っているので 定時制高校への進学を考えています。 距離的に札幌北、新川、星園(夜間)のうちのどれかになるのですが 評判や雰囲気などまるでわかりません。 どれか一つの高校でも知っている方、また定時制高校に通われていた方、 定時制高校に関わっている方、どうかアドバイスをお願いします!

  • 中3・受験を控えて…

    夏休みに入り、三者面談もあり高校進学に向けて模索中です。 私は進学校(女子高)へ志望しています。 ということで、確実に彼氏とは違う学校へ行くことになります。 そこで彼は私の志望している学校から近い学校(T学校)へ志望しています。 でもT学校は彼の学力から言えば低い。もっと高いところでも十分やっていける学力を彼は持っています。 「もっとできるんだからT高校ではもったいない。H高校が良いと思う」と担任に言われたそうです。 でもH高校へ行くと私にほとんど会えなくなるからイヤと言います。 (T高校へ行けば一緒に登校が出来ます。) そう言ってくれることはとても嬉しいです。 でもそんな理由で高校を決めて欲しくありません。 H高校へ行って、彼には自分の能力を発揮してもらいたいのです。 そう彼に言ったのですが、なかなか決めてくれません。 私は一体どうすればいいのでしょうか。 長くなりましたがアドバイス・意見をお願いします。

  • 不登校ですが、高校進学できるでしょうか。

    現在中学三年生です。 中一の三学期から学校に行けなくなってしまいました。(申し訳ないですが理由は書けませんが ですが、高校へ行きたいです。長くなってしまいますがよろしくお願いします。 一年の三学期は何日か行きましたが、結構休んでしまいました。成績は、一、二学期頑張っていたため、それなりにはつけてもらいました。 二年になって何度か教室に行くよう努力しましたが、やはり駄目で、大体別室登校していましたが、後半は殆ど行けませんでした。二学期ぐらいまでは自分で勉強して課題やテストをできるだけがんばっていましたが、成績がついたのは少しでした。 今、三年になって適応指導教室に毎日行っています。学力テストは学校で受けなければいけないので、学校に行って受けます。先生が時々家にプリントを届けてくださるのですが、課題などはあまり受け取れない状況です。 勉強は、一年が少しと、二、三年分がやっていないところがあります。国英は三年間分できていますが、まだ文法や古典など抜けているところがあります。数学は計算が大体できるのですが、図形や移行教材の内容など抜けています。理数は二、三年の内容が殆どできていません。 一年の頑張っていたころは、テストは470点以上は取っていて、9教科44ぐらいでした。 受験などに対応している塾へは行っていないのですが、某学習塾に小学生の頃から通っていて、その先生がよくしてくださり入試に対応できる教材を下さりました。 遅れてしまった分は、努力しています。 転校はできないので、基本的には今の状況でいきたいです。 通信制や定時制も考えて、一応は選択肢に入れているのですが 大学進学も考えているので、全日制の普通の高校へ行って、勉強も頑張って学校生活も楽しく送りたいです。今の学校では色々ありましたが、カウンセラーや周りの方のお力で高校へ行きたいと思えるようになりました。気持ちの面では、これからもサポートしてもらっていきます。 志望校を決めていっているのですが、あまり自分の今のレベルも分からなく、まだ中々決められない状況です。近隣だけでなく、少し遠い学校や、地方に住んでいるのですが、通える手段があるので東京の学校も視野にはいれています。 よく調べたり、相談をしたりしています。 出席日数と、内申と…二年以降よくないので、公立はちょっと難しいのではないかと思います。 どちらかといえば、私立を志望していますが、公立のところも探して、受験はしたいです。 志望校を大体決められれば、学校の方でどうしたら受験できるか高校側に聞いてくださるようです。 今の状況で、高校進学できるでしょうか。 また志望校を決めるのも中々進んでいません。自分のレベルを確かめられるテストなど、どうやって受けたらいいでしょうか。 高校進学のために、アドバイス下されば嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 進路について(中3の不登校生です)

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1864445で質問をした者です。中3になってしまいました;4月から塾に週2で(数学と英語だけですが)行ってます。これから理科の授業も増やすかもしれませんが。そして、北辰テストを今月受けることになりました。とりあえず、試しに・・・という感じです。そして、今進路について分からないので質問させてください。やっぱり、不登校の生徒の受け入れに積極的なところが良いんでしょうか?定時制が良いかなーと言ったら周囲の人たちに猛反対されました・・・。普通の全日制の方が良いのか、単位制や通信制(でも友達がほしいので通学する方が良いと思うのですが)あと、私立と公立とか女子校とかすごく悩んでいます。 塾に行き始めて少し自信を取り戻しました。勉強が出来ない、というわけではありませんが頑張り続けられるパワーが自分にあるのかどうかも分かりません。周りの人たちは"優等生"だったころの私を知っているので進学校をすすめてきます。私は友達が欲しいだけで勉強が簡単な分には自分で本を読んだりとかできるから良いと思ってます。でも、勉強のレベルが合わない人たちより合う人たちの方が気が合う・・・という話も聞きました。長文で分かりにくくてすいません。気になるところがあったら書いてください、補足します。では、よろしくお願いします。

  • 不登校の高校受験について

    最近学校に通い始めた茨城の中学3年生です。 中1の1学期の途中から休みがちになり、不登校になってしまいました。 人間関係は普通の中学生程度に悩むくらいで特質すべきものではありません。 PCに依存して学校が億劫になり、最近まで引きこもってました。 ですので不登校になる前は個別指導の某M塾に通っていたんですが塾も辞め、全然勉強をしていませんでした。 今年度は体に鞭を打ち今の所欠席しないで登校しているんですがやっぱり心配なのは学力と高校受験です。 まず授業に付いていけませんし、高校に行けるのか不安すぎます。 本当高校の事を考えると欝までは行かなくても気が陰ります。 経済的に私立は厳しいので公立のできれば全日制の高校行きたいです。 定時制や通信制に偏見などはありませんが不登校になり、そのまま定時や通信制に行く人が多い事もあり 自分の中で何か負けた気がします。 不登校になっても何とかなるんだと周りに見せ付けたいです。 そう思っているんですが教育関係者からすれば無謀なんですかね? できれば不登校から公立の全日制高校に入学した方などの体験談などを具体的にお聞きしたいです。 今の自分に取ってすごく大きな物になると思うんです。 それと来月中くらいには塾に通わせて貰うのですが 市進、明光義塾、東進なら何処が良いんですかね? 不登校で入塾できるのかも怪しいんですが・・・ とりあえず塾の件はまた別の機会で質問する事にします。 3年生から頑張って何とかなる物なのですかね・・・・

  • 中3娘勉強ができません。

    学習障害、不登校、不良などではありません。 勉強をすることは嫌いと言っていますが、本人は、全日制の高校を希望しています。 始めての模試の結果だけを見ると安全圏の高校がありません。 中間テストも終わり今回のテストはとても大切なことは、理解していたようですが・・・結果は散々でした。 英数(塾に通っている、平均点近くとれる)以外は20点前後です。 毎回成績は下がっています。今までは授業態度や提出物はきちんとしていますので、1は取ってません。 本を読むだけ、穴埋め問題の穴の所だけを覚える、漢字単語練習をしない、文法を覚えない。 学校でも塾でも家庭でも勉強方法の指導を受けています。 確認もしないし、間違いも直しません。ただやっているだけなんです。 全日制を希望している以上このような事の繰り返しではいけないことに気付いていません。 (本人はすごく勉強していると思っています。) 勉強することの大切さ、中卒で働くことの大変さ、自立して生きていくことを話しています。 好きな事やりたいこともなく、どうにかなると思っています。 どうすれば高校受験に必要な学力がつくのでしょうか? 先日塾の先生より、子供が全日制を考えている以上定時制や通信制やサポート校への進学は考えないように言われました。 本当に勉強の出来ない娘を見ていると全日制にこだわらなくてもよいのではと、私は思っています。 娘の成績が上がる方法、もしくは娘の意識を変えかたなど色々な方からご意見をいただきたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 中3の不登校で・・・・

    僕は今中3です。中2から休み気味になり、中3の7月から完全に不登校になってしまいました。いじめや授業に遅れてみんなと一緒に進められないなどが理由です。 この間クラスにいる唯一の友達に今の学校の状況などを聞くと「みんなお前の悪口とか変な噂を言ってる」と言われました。 元々いじめられてたのに今の状況では学校にいったら絶対いじめられます。本当にそれが怖くて学校にはどうしても行けません。 今は引きこもることができるけど、やっぱり将来が不安です。 今は勉強する気になれないし勉強道具を見たり学校のことを考えると吐き気がしたりします。 高校は少なくともいきたいんですけど 公立は不登校で内申点がほとんどなので絶対受からないと思います。いけても同じ中学だった人がいるのでいきたくありません。 もし定時制などにいくとしても不良が多いのでいやです。 私立は内申をそこまで重視していないと聞いたけど頭悪いのが不安です。 受験についての授業とかも休んでて受けてないので知識もほとんどなく。。 高校にいかないという手段をとったら人生終わりだし親も家にずっとおいてくれないと思います。 来年までに答えを出さないといけないので、高校受験について自分にプラスになるアドバイスをしてくれたらとても幸いです。 長文になりましたが解答お願いします。