• ベストアンサー

あまりに違う燃費の原因は何?

second-lineの回答

回答No.8

普通に街乗りをしていて給油の度に燃費が違うとなると考えられるのはガソリンメーカーの違いですかね。 うちの地方では格安ガソリンスタンドより少し高いけど別のガソリンスタンドで給油したほうがリッター2キロ多く走ります。(うちの車の話ね。) いつも同じスタンドで給油しているのなら・・・わかりません。 大きく変動するというのは具体的にどのくらいですか? #1さんの補足要求にお答え下さい。

noname#57929
質問者

補足

>大きく変動するというのは具体的にどのくらいですか? 説明不足で申し訳ありませんでした 1リットルあたり15Km~35Kmくらいで大きく変動します 走り方はチンタラチンタラな感じです

関連するQ&A

  • 燃費が極端に悪い原因

    ER34スカイラインを買いました。 しかし、一回目の給油で、5km/Lと、燃費が悪いことに気付きました。 しかし、本題はここからです。 上記の満タン給油を終え、一週間で22km程走り、土日は旅行で車は置いていました。 ところが、帰ってきてみると、ガソリンメーターが少し下がっていた気がしました。 そこで、この状態で給油したところ、11.9L入ってしまいました。 2km/Lを割ってしまっています。 ガソリンがどこからか漏れているのでしょうか。 最初の給油で燃費が悪いと感じたのもこれが原因かもしれません。 燃料が漏れるとしたら・・・ 燃費が悪いとしたら・・・ etc・・・ 何か、考えられる原因を教えてください。 尚、車は、平成12年式スカイラインGTターボ、走行17,000km、ミッション車です。 改造は一切していません。 (前オーナーが改造していて、純正に戻した可能性はありますが) 走行も、3000回転以上にならないように丁寧な乗り方をしています。

  • 燃料タンクと燃費

    日産の180SXに乗っているものです。 ガソリンの減った状態のタンクと燃費って減り方に関係あるのですか? 燃料計の矢印が半分をきるとなんとなく減りが早いような・・・。 矢印があまりあてにならないのはわかりますが、どうなんでしょうか。 また、半分減って満タンにするのと、空になる寸前に満タンにするのでは、どっちが給油タイミングとしてはいいですか??? (例えば、タンクの空の部分が増えると揮発しやすいとか。)

  • 原付「リトルカブ」の燃費は??

    現在自分が使用しているリトルカブの燃費を計測してみました。 前回満タン時からの走行距離:152キロ 給油量:3.84リットル 燃費:約40キロ/リットル 調べたところ、ホンダが公表している燃費は120キロ/リットルということなので(実際はその半分走れば良い方だということですが)、もう少し燃費を上げたいと思い、時速40キロ以下での走行を続けました。 今度の結果は、 前回満タン時からの走行距離:157キロ 給油量:2.89リットル 燃費:約54キロ/リットル と大幅にアップしました。中古で知り合いから頂き現在走行距離11000キロの原付です。 私の原付の燃費はよいほうなのでしょうか?あともっと燃費を良くする方法はありますでしょうか? いろいろ教えてください。

  • 車の燃費計の精度

    半年程前に新車で購入した車の走行距離が、1万kmに達しました 1万km÷この間給油した燃料の全量=いわゆる満タン法の燃費 と、 車に搭載されている燃費計(総走行距離÷総燃料噴射量) との差が、0.5%程しかありませんでした 1万kmでの満タン法なので、相応に精度は高いと思いますが、車の燃費計も満タン法と誤差が僅かということは、やはり燃費計も高精度とうことでしょうか? 燃費計搭載車は初めてですが、こんなに高精度なものなんですか? (高精度なのは、良いことですが)

  • 現行シエンタハイブリッドの燃費

    現行シエンタハイブリッドって、 満タン給油から、給油ランプが点灯するまで、 だいたい街乗りで何キロくらい走行できますか?? たしか燃料タンクが、40リットルでしたから、 燃費が20キロ?と仮定すると、 ゼロになるのに800キロだから、 600キロは少なくとも走行できる?

  • ゼファー750の燃費

    いつもご回答頂いて大変お世話になっております。 またまた質問があります。よろしくお願い致します。 ゼファー750を中古で購入したのですが、燃費が非常に悪いです。 リッター10キロほどしか走りません。満タンで130キロくらいしか走行出来ません。以前に乗っていたバリオスはリッター18キロくらい走ったのですが750だとこんなもんですか? マフラーのみ変更してあります。エアクリーナーの入口に付ける白い部品は取り付けていません。今度の休みにキャブをばらしてみようと思っていますが、メインジェット等が変わっていれば燃費に影響ありますか?タンクやキャブからガソリンが漏れているようなことはありません。 どうぞよろしくお願いします。

  • バッテリーの消耗と燃費

    ハイブリッドカーの購入を検討しているのですが、その走行性能と現状の燃費はレンタカー(プリウス)で確認しました。一般道100km、高速道400kmで22.7km/Lでした。(一般道では加速性能を高速では加速性能と最高速を確認したので少し悪いかと思います。)これは2年目の車だったのですが、10年になった時にどのくらいの燃費になるのでしょうか。バッテリーの消耗とともに燃費も悪化すると思うのですが。私は給油ごとに満タン法で燃費を付けていて走行条件で変わりはしますが長くやっていると季節や車の状況がわかります。どなたかプリウスでこのようなことをしているかたはいらっしゃいませんか?

  • 燃費って外気温によって変わる?

    比較的燃費が良いとされている国産大衆車に乗っています。 最近、思ったのですが、ガソリンを満タンにしてから殆ど無くなって再びスタンドに行くまでを一期間とすると、燃費がその時によって大分違っているように思えるんです。 例えばある期間は山道ばかりとか高速道路ばかりとかそういう道路状況の差は無く、またある期間は燃費が悪そうな運転(または良さそうな運転)をする人ばかりが乗っていた、という差もないです。 真夏などクーラー全開でいる期間の燃費が悪いのは納得出来ますが、今比べている複数の期間はどれもエアコン使用無しの期間ばかり。 走行している道路状況や運転手(運転テク)は全く同じ条件なのに先月よりも今月の燃費がやたら悪いです。 考えられる条件の差は外気温くらいしか思い浮かばなかったので、タイトルのような質問になりました。 あるいは他の要因、という事も含めて・・・ なぜ、同じ車でたった一ヶ月程度のスパンで燃費が上がったり下がったりするのですか?

  • マグザムの燃費について

    現在ヤマハのマグザム(純正)に乗っています。 2005年11月購入(新車)し現在までに2万キロ位走っています。 【質問内容】 (1)マグザムの燃費の差はどの程度あるのかどうか? 現在のバイクの燃費は20km/ℓ位です。(仕様では37km/l※60km/h 天候・走り方などでも変わる)となっています。  計算方法⇒満タン⇒メータ0戻す  次回満タン時⇒走行距離÷給油量 以上の計算を数回の満タンにて繰り返しても20km/l程度しか走りません。 オイル交換も通常通り、2000km毎に交換しています。 走行方法としては急発進、急加速、ふかし、などは意識して行わないように気を使って乗っています。 皆さんのマグザム並びにヤマハのビックスクーターはどの程度の燃費でしょうか? (2)2年間ずっとこんなものかと思って乗っていたのですが、同じバイクを乗る友達などに聞いてみたら、明らかに燃費が違いましたので気づきました。原因を究明し、その間余分にかかったガソリン代などの請求はできるのでしょうか? ご回答お願いします。

  • BMW ミニ クーパー R55 燃費について

    BMW MINI COOPER R55の燃費についてです。 走行キロが現状で230km程度でして、自分の車のディスプレイに表示上の燃費が5.6km/Lです。 確かに前回満タンに給油してから今回の給油のタイミングで考えれば表示上の燃費で正しいように思います。 しかしながら、カタログ上というか公表されている燃費の数値は、16km/Lくらいはあったように思います。 自分の車との差が激しいのは、どういった理由でありましょうか? 現状は街乗りでありますが、今後この燃費が向上等していくのでしょうか? 詳しい方よろしくお願い致します。