• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:年賀状のやめどき)

年賀状のやめどき

simakawaの回答

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.4

5日以降に来るのは完全にカットしても大丈夫ですね.微妙なのが4日です.1日に届いたので急いで出した可能性は大です.これを判断して来年出さなければいいのではないでしょうか. お互い同じ事考えているんですよね.もう出さないければいいんです.

rmx830
質問者

お礼

ここ二、三年、どうしようかなと思っていた人で、6日に届いたものがあったんです。カットしてみます、来年。それで来なければ、もう出さないでおこうと思います。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 年賀状をやめる方法

    季節外れの質問ですがご容赦ください。 ある人と年賀状をやりとりしているのですが、もう5年以上会っておらず、今後も会う予定もないのでやめたいと思っています。 しかし12月になると決まって「今年も年賀状を送りたいので住所を教えてほしい。あなたからも年賀状を送ってほしい」旨のメールが来ます。(他の季節にメールをやりとりしているわけでもありません) それで仕方なしに賀状を出しています。 こちらとしては乗り気でないので、メールの返事も遅めに、投函も遅めに、文面も素っ気なくしているつもりです。 普通、年賀状をやめたいときは、「来たら返事を出すけどこちらからは出さない、文面も素っ気なく」というスタンスでいれば、そのうち相手も何となく察してくれて、うまくやめられると思いますが、 上記のような人と年賀状のやりとりをやめるにはどうすればよいでしょう。 「もうあなたとの付き合いもないし、今年でやめにしましょう」ときっぱり言ってしまえば簡単ですが、角が立たないような方法があればお教え下さい。 なければ仕方がないので、角が立ってもはっきり伝えたいと思います。(もう会わないだろう相手ですし・・・)

  • 年賀状を出したのに返ってきません

     毎年、友人、仕事関係を中心に150枚くらいきちんと元旦に届くように年賀状を書いています。(印刷ですが、全員に一言添えて)  今年は、同じように年賀状を出したにも関わらず20枚強の人からの返信がありません。 (1)毎年、元旦にもらっている人からも届いていない・・・5人 (2)毎年、出せば必ず返信してくれるはずだが届いていない・・・10人 (3)あまりきちんと返すタイプではない人・・・3人 (4)ずっと疎遠になっていたのでもう返信してくれないのかも・・4人 例年、1~2枚ぐらいなら返ってこないこともあったのです。 でも、あまりにも多いので気になっています。 (3)(4)なら、ならなんとなくわかるのですが、 毎年きちんと出してくれる、また返信してくれる人からも届いていないのが、不気味です。 考えられる理由として、 (一).こちらからの年賀状が届いていない。 (二).向こうからの年賀状が届いていない。 (三).年賀状も出してもらえないくらい嫌われた。  が、考えられますが、おそらく(三)はないと思います。 トラブルは起こしていないはずですし、ほとんどの方が職場も違うし、会う機会も話す機会も少ない間柄の方です。 (したがって、年賀状届いていましたかと尋ねる機会もありません。 その中の尋ねやすい人2人に尋ねましたが、2人とも、上記(3)きちんと返すタイプではない人で、彼らは全員に返信していないそうです) (一)の場合、逆に、「出したけど○○(私)から来ていない」と相手方が怒っておられることも考えられます。 来ていないのは、全員他県の人です。でも、中には、返信していない人と同じ区域に住んでいるのに、きちんと届いている人もいます。 同じような経験をされた方はおられませんか。 また、郵便局などに尋ねればどの程度しらべてもらえるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 年賀状 いつごろ投函してますか?

    年賀状、毎年いつ頃ポストに投函していますか? 元日に間に合う様に意識されますか。 もう2問質問です。  賀状を出してない相手からの賀状。返信しますか?  返信される方は、翌年からは自分からも出しますか?

  • 親しくもないのに年賀状をくれ続ける人(6年目!)

    元々、趣味のサークルの知り合いの、70歳くらいの人です。 6年前、私が入っている別のサークルに、一度お手伝いに来てくれました。そのお礼と、事後報告も兼ねて、翌年私から年賀状を出しました。 その後特にお付き合いはなく、私はそれきりのつもりだったのですが、その人はその後毎年年賀状をくれ続けます。裏・表共に印刷で、文面は、退職後の人生をこんなに楽しんでいますといったもので、恐らく何十人に同じ文面で出していると思われます(笑)。 私も中学の同級生等には、会わなくても毎年出し合っていますが、一時期ちょっとかかわっただけの人にこうまで出し続けるのはむなしいです。私の賀状は、もらった後渋々出しているので、向こうには3が日を過ぎて着いていると思うので、察して次回から遠慮して欲しいのですが、通じないようです。きっと来年も来るでしょう。 ですので、礼を欠くのは承知で、いい加減、返事を出すのを止めようかと思うのですが、どうでしょう? みなさんが私の立場だったら、どうしますか? とっくにやめてるとか、あるいは向こうがくれる限り返事は出すとか、教えてください。 ※私のペンネームを文中に書かないようお願いします!

  • 年賀状について

    こんにちは。 若干人間関係のことも関わってくるかと思いますが、こちらで質問します。 最近は、(特に若い人は)メールの普及ということもあり、年賀状を出さずに(デコ)メールで済ませてしまう人が増えつつありますが、それでも「今回は何枚出そう」と年賀状を考える時期になってきているかと思います。 私的にはメールで済ますことは楽かもしれませんがちょっとどうかなと思い、今でもちゃんと新年のあいさつは年賀状を出すように心がけています。 私の場合は、小学校のころの恩師からは、プライベートで連絡を取ることこそはないですが、20歳のころからは再び年賀状だけでもやり取りはしていますし、連絡を頻繁にはしていない友達にも出すことはあります。 年賀状などは人それぞれ価値観が異なってしまいますので、一概に「何が正しい」とは言える部類ではないかとは思いますが、先日、友人から「ある友人(Aとします。現在はほとんど連絡はしていない)からは私は返信していないのに毎年のように年賀状が来て困ってる。返信してないんやから、いい加減あきらめて欲しいわ」 ということを聞かされて、私本人もあまり連絡をしていない人にも、「大人として新年のあいさつをしよう」で割り切ってはいますが、出してることもあり、改めて考えさせられました。 私は今までそう思われたことはないので、何ともいえませんが、「連絡していない人へも、新年のあいさつをする」というのは綺麗ごとで、建前では「来たから返す」かもしれませんが、本音では「もういい加減にして欲しい」になってしまうのでしょうか? 特に、連絡が希薄になったという人から年賀状が来たことのある人のアドバイスを聞かせてください。

  • 年賀状の不達ってあるのでしょうか。。。

    仕事上取引先の人が転勤になり、昨年末にメールで私の自宅の住所を教えてほしいということで、教えました。年賀状を出したいのだろうと思ったのですが、私にはその気がなかったので、来たら出そうと思ってました。が、年賀状が来なかったので、メールで新年の挨拶をした際、そういえば、以前住所を聞かれましたが、何のためだったのでしょうか?と聞きました。そうしたら、すぐ返信で、教えてもらってすぐ年賀状出したんだけど、届いてないですか?と返事がきました。家族宛の賀状を探しても、自分のを探しても家中探しても見つからないので、賀状の不達ってあるのかな~と気になりました。彼曰く、賀状の遅配、不達が今年は多いらしいと言ってますが、本当でしょうか。。。

  • 喪中の年賀状について

    先日、女房の母親が亡くなりました。 通常なら欠礼ハガキを送り、年賀状は控えるところなのですが、 我が家の年賀状は結構人気があり、 沢山の友人から「今年はあの賀状が見れないのか」「毎年楽しみだったのに」と言って頂いております。 そこで、「年賀状」とか「おめでとう」とかは書かずに 「新年の御挨拶」のハガキを送ったらどうだろう?と考えるようになりました。 通常のハガキを用いて、年賀とは書かずに、三が日前後に付く様に投函する。 文面は、毎年のサプライズコンテンツ + 「喪中に付き新年の御挨拶のみを申し上げます」 こんな感じで考えているのですが、やっぱりだめかなぁ? 良いんじゃねえのと思われるかた、非常識だと思われるかた、皆さまの御意見をお聞かせ下さい。

  • 年賀状

    年賀状のやり取りはいつ頃定着したものなのでしょうか? 最近はメール世代で賀状を出さない人もいますが、ここまで全国民的行事に普及したのには何かキッカケのようなものがあったのでしょうか。

  • 突然届く年賀状

    年賀状で、今までやりとりがなかった人から突然届くことありませんか? ほとんどが結婚報告か出産報告なのですが、今まで?年もなんのやりとりもしていなかったのに、 突然送ってくるのはどうしてなんだろう…?といつも思います。 連絡は取っていても、今まで年賀状などくれたことなかった子が、突然住所を聞いてきて (今さら住所?と思うような関係)、送ってくるようになることもあります。 で、そういう年賀状に限って、コメント全くなしということがほとんどです…。 毎年毎年とても不思議なのです。

  • 年賀状の挨拶を今年で最後にしたい。

    後期高齢者になりますと、10年以上も年賀状だけのお付き合いの方が、多くなります。 この際、終活の一環として、今年で賀状を最後にいたします。という内容の賀状を出そうと思いますが、これは相手に対し失礼でしょうか。 また、この場合、どのような文面すればよいか、ご意見を聞かせてください。

専門家に質問してみよう