• ベストアンサー

あなたが不快に思う文章や文字

atnasoccerの回答

回答No.17

自分は30代なんですが、 「おられる」 尊敬語のつもりで使っているのだろうけど、「おる」は謙譲語(自分が相手よりへりくだって相手に敬意を表す)だから他人に使うのはおかしい。最近は地位のある方も使っていて、いつだったか森繁久弥さんまでが使っていてびっくり。 「こんにちわ、こんばんわ」 これは書き言葉の場合ですが、ここのようなQAサイトにも多いですよね。

motomato
質問者

お礼

>「おられる」 テレビで使われているのを聞きます。 地位のある方が使っていると、ビックリするし残念です。 私も尊敬語、謙譲語については人のこと言えないのですが。 >「こんにちわ、こんばんわ」 これは良く見ますね。 こう書くのが正しいと思っている方もいそう^^; 回答有難う御座いました。

motomato
質問者

補足

この場を借りて回答者みなさんへ。 回答へのお礼が遅くなってしまい、申し訳ありません。 投稿する際の参考にさせて頂きます。 今回は沢山の意見を、有難う御座いました。

関連するQ&A

  • ギャル文字・小文字等は許せるか

    ・ギャル文字 ・小文字乱用(「ぁたしゎ~」等) ・2ちゃんでもないのに2ちゃん語を使う ・顔文字・絵文字がやたらと多い ↑の中で、掲示板・メール・サイト・ブログ等で見て不快に思うものと、別に許せるor自分も使っている というのはそれぞれどれですか?教えてください。

  • ギャル文字やwを使う年齢は?

    私が、今までつい先日まで片想いしてきた職場女性(バツイチ・40歳・高校生の娘さんあり・夜は、スナックでバイト)とLINEしていたのですが、環境もあるのかもしれないし、本人の気持ちもありますが、やり取りしている文章には、 『ぃぃんぢゃなぃ?』とか『まぢうけんだけど』など、あいうえおの母音は、小文字、『じ』は『ぢ』など、ギャル文字?が見られ、最近では、感情表現の1つとして(笑)を使っていたのに、wに変わっています(彼氏が出来たと言ってたので、彼氏の影響?) 人によって、平気、イタイなどあると思いますが、皆さんは、このようなギャル文字、wをどう感じますか? 何歳まで使っても許せますか? 『片想いが実らなかったから、こんな質問しているんでしょ?』とお叱りのご意見もきっとあると思います。 お叱りもきちんと受けたいと思います。 よろしくお願いします。

  • ギャル文字禁止について(長文です)

    今、自分のサイトを作成しています。 私は、ギャル文字(「ぁたしゎ」等の意味不明な小文字乱用含む)は、読みにくいし、はっきり言って馬鹿っぽくて礼儀がなってないように思えて不快なので、きちんと「掲示板・メール・web拍手のコメントでのギャル文字・小文字使用禁止」と注意書きをし、もしギャル文字の書き込みがあった場合は即削除、メールも返信しないという方針でいこうと思っていました。 別に、友達同士のメールや、ギャル文字OKなサイトではいくら使っても構わないとおもいます。でも、私のサイトでは使わないで欲しい、ということです。 でも、この間ギャル文字について議論している掲示板を見つけたのですが、次のような書き込みがありました。 ・「表現の自由」という言葉もある。 ・真剣な相談や議論では使うべきではないが、単なる雑談や交流の場では良いのではないか。 ・ギャル文字を可愛いと思うか・思わないかは単なるお互いの考えの違いであって、それはよくあること。受け入れる心がないのなら単なる対象者への中傷でしかない。 ・読めないのなら意味を聞き直せばいい。聞き返す手間ぐらい良いのではないか。 ・一般語の強制を訴えるのは強欲な思考。 ・「色んな人が見るから」というが、ギャル文字使用者は「色んな人」に含まれないのか。 ・必ずしも自分の感性にそぐう人ばかりいるわけではない。 ・特定の形式、表現しか許容しない閉鎖的な場所のほうがどうかと思う。 これを見て、なんだか納得いかない、でも確かに一理あるかも…と考えて悩んでしまっています。 ギャル文字を禁止しようとする私の心が狭いのでしょうか? それとも、嫌だと思ったらはっきりと禁止にしてしまって良いのでしょうか?

  • 「小さな事だけど・・・」不快なメールの言葉遣い

    こんにちは。 「小さな事なんだけど・・・」つい、イラっと来たり、 気持ち悪いと思ってしまう文章表現、言葉遣いを聞かせてください。 年上の人が使うと気持ち悪いとか、 年下が使うと生意気に感じてしまうだとか、 そんなのでも構いませんのでよろしくお願いします。 私の場合は、文頭の「まぁ、」「まあ」が偉そうに感じられます。 それと、末尾に「・・・ですがね。」も偉そうに感じます。 悪気はないんでしょうけど・・・。 ※ギャル文字は多くの方が不快に思われていると思うので  ここでは無しにしてください。

  • 最近よく見かける ぁぃぅぇぉゃゅょっゎ 小さい文字の表記について

    掲示板を運営しており、最近中学生ぐらいの方からやたらと「ローマ字入力xキーを押すと小さく表示される文字」を全て小さくしたような投稿が見られます。例えばこんな感じです。 「ぉはょうござぃます」「てぇゅぅか」「そぅぃゎれてもぅ」 などです。はっきりいってものすごい不自然な感じで見ていて不快感を感じるわけですが、これに関しての質問です。 1.このようなxキーを多用した文字をなんと言うのでしょう?「ギャル文字」とは違いますよね。 2.このような文字を自動的に入力するツールがあるのでしょうか?普通に打つにはあまりにも面倒なので自動処理してるのかと思ってしまいます。 以上お答えいただけると助かります。

  • 最近の文字化け事情

    このカテゴリでいいのか迷いましたが、質問させて下さい。 昔から、半角カタカナや機種依存文字は、文字化けの原因になるとよく言われていましたが、最近は以前に比べて文字化けしにくくなってきているのでしょうか。 例えばgooの簡単HPなどでも、特にギャル系の子は”もともと文字化け?”と思うほど、半角カナ・機種依存文字のオンパレードですが、やはり使わないに越したことはないのでしょうか。 掲示板などでそれらを使って、全面文字化け状態にしてしまうと、他の人たちにも迷惑をかけることになると思いますので、注意すべきかどうか迷っています。 宜しくお願いします。

  • waraiの頭文字、"w"について

    掲示板などで文の末尾などによく使われる"w"ですが、 意味はwaraiの頭文字ということで(笑と同義、 人によっては嘲笑のニュアンスを含むこともあると思います。 これの使用についてどう思われますか? 最近、教えてgoo内でも"w"を使用している方が多くなってきました。 ただ、意味をわかっていて使うのならまだしも 真面目な回答をしたのに、お礼に「そうですかw」 「ありがとうございますwww」とついていると私はとても不愉快です。 みなさんはどう思いますか?

  • かたずけ

    掲示板などを見ていると、 「ず」と「づ」の使い分けが出来ていない人が意外と多くて驚きます。若い人だけではなく、子供がいる方や、年配の方でも多く見かけます。 なぜでしょう?みなさんは気になりませんか? 厳密な日本語を使えというつもりはありませんが、「を」と「お」、「ず」と「づ」、「じ」と「ぢ」・・・の区別は小学校1年生で習うことで本当に基本的なことだと思うのです。 間違えている方たちはあえて間違えているのでしょうか?(こんなに多くの人がひらがなを間違えるというのは信じがたいので、流行なのでは?とも考えています)、それとも本気で間違えているのでしょうか? 質問したいのは (1)彼らは本気なのか、わざとなのか。(2)みなさんは気になりませんか? の2つです。 間違えている人を注意するつもりやバカにするつもりはありません。純粋に疑問に思ったので質問させていただきました。

  • 相手に失礼じゃないですか?

    こんにちは。 どこのカテゴリーに入れるのかすごく迷ったのですが質問です。 最近ネットで見かける表記についてです。 よく学生さんが「ぁたしゎ」とかいう風にわざわざ小さい文字にするのを見かけます(ギャル文字は最近見かけませんが 友達同士で話したり、ちょっと使うぐらいだったらかわいいかなと思います。 私も高3(といっても卒業済み…)ですが、友達同士で使ったりはします。 でもこれを初対面の人に、しかもいっぱい使うのってなんか失礼だと思いませんか? ホームページを管理してるのですがいきなりこういう書きこみで来られると「はぁ、、、」という気分になります。 (ちょっとぐらいなら全然気にならないのですが 教えてgooの質問ページでもたまに見かけるのですが…これもちょっとなぁ…という感じで見ています。 文字小さくしただけで失礼とかいうのは考えすぎでしょうか。 いろんな方の意見を聞きたいです。 特に同年代の方はどう思っていますか? 愚痴ばっかりすいません…

  • あえてgooで芸能人の話題を出す人

    なぜ、あえてここでその話題なのかと思います。 自分の回りの話題の合う人ですればいいのに さっと引いて不愉快になるのは、 程度低い、レベル低い話は時と場合選んでしなさいといわれてきたからでしょうか。 でも、通学の帰り道、変な人には気をつけましょうという看板の立っているところで まさに、そんな人に出くわしてしまったような 不快感を感じるのですが。 文字で書くgooであえてその話題を振るのは何故なのでしょう。