• ベストアンサー

「卵料理」に関するアンケートです

noname#73012の回答

noname#73012
noname#73012
回答No.9

【1】 1個です。たまに2個の場合も。 【2】 卵焼きやチャーハンに使うことが多いので、焼いて食べる、です。生はちょっと苦手です。 【3】 子供の時は気になってましたが、今は取り除きません。 【4】 普通の卵の場合は、10個で100円弱。美味しい卵を買う時は、10個200円ぐらいまで。いずれも安売りを狙って買います。 【5】 茶碗蒸し スペイン風オムレツ  【6】 卵 【7】 白身が食べられないので、基本的に苦手なのですが、半熟が一番好きです。できれば、温泉卵か、おでんみたいに白身に味が付いているのがいいです。

関連するQ&A

  • たまご料理は何がお好きですか?

    【皆様は、たまご料理は何がお好きですか?目玉焼き、卵焼き、スクランブル・エッグ等々…】 私の場合は、半熟ゆで卵が大好物です。半熟ゆで卵に、マヨネーズをつけて食べるのが、もう最高です! 皆様からの御投稿をお待ちしております。 どうぞよろしくお願い致します。 最後まで読んで下さって、ありがとうございます。

  • うずらの卵の茹で時間

    うずらの卵は、どのように茹でたらいいのですか?鶏卵は水から入れて、10分~、、、という感じですよね。うずらの卵のゆで卵を作りたいので、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 賞味期限切れ卵の加熱具合

    賞味期限が切れた卵は加熱すれば食べられると言いますが、加熱というのは 半熟でも大丈夫なのでしょうか?半熟目玉焼きとかとろとろオムレツとか。 アメリカなどでよく半熟の玉子料理が出てきますが、アメリカは日本のように 生食用として卵を扱ってませんよね?1~2ヶ月たった卵でも半熟の調理法で 食べているのでしょうか? 卵の加熱の具合について教えてください。

  • ゆでたまごの食べ方

    こんばんは。 自分ではゆでたまごを食べないので食べる方に質問です。 ★ゆでたまごの茹で加減の好み(かたゆで・半熟など) ★ゆでたまごに何を付けて食べるか(塩・マヨネーズなど) ★ゆでたまごを更に調理する場合は何にするか(たまごサラダなど) 家族が食べるので作るのですが、いまいち食べ方が分かりませんので教えて下さい。

  • コレステロール、卵

    半熟卵は 固ゆで卵より コレステロールが 多いのですか。アメリカで そのような事が 言われていると 聞きました。コレステロールは 料理の仕方で 変化するのでしょうか。

  • 箱根の黒ちゃん玉子

    元箱根の土産物店で、「黒ちゃん玉子」をお土産に買いました。 箱根と言えば、黒いゆで卵は有名ですからね。 賞味期限は、一週間。 まあ、仕事を休んだことだし、職場で一個づつ配っても良いかな、とか思いました。 ところが、帰宅して家でいただこうとすると、すでにヒビが入っています。パッケージからとりだそうとすると、すでに卵白がこぼれでています。 まあ、卵ですから他の荷物とぶつかればヒビも入ろうというもの。 わってみると温泉卵。 たしかに、「ゼリー状の卵白」と表記があります。 固ゆでもしくは半熟を想像していたのですが、これでは職場ではいただけません。また、ヒビの入り具合で、とても一週間の賞味期限ではもたなそうです。 こういうものだと思っていれば、職場の土産にとは思わなかったのですが、箱根の黒玉子って、こういうものだったでしょうか・・・? もっと、固ゆでだったような気がするのですが、私のおもいちがいでしたでしょうか? おいしいものではあるので、わかっていれば、自宅用にしていたのですが、ちょっと残念です。

  • 半熟ゆで玉子 うずら

    うずらの卵を使って、半熟のゆで玉子 をつくりたいのです 作り方をご存知のかた教えてください お願いします。 白身は固まっていて、黄身だけトロッとした 半熟のゆでたまご

  • 卵を食べると胃が痛くなる

    タイトルの通りなんですが、2年くらい前から急に起こるようになりました。 でも、すべての卵というわけではありません。 最近気づいた法則があるので列挙しておきます。 ・生卵では胃痛が起こらない。ただし、安売りの卵は生食でも胃痛が起こる。 ・自分で火を通して調理したら胃痛が起こる。(よく焼いても半熟でも) ・お店や実家など、他人が調理したら胃痛は起こらない。 ・例外的に、お店の卵料理で胃痛を起こしたことがある。(安い卵を使った?) 以上のことから、自分で調理する云々に関しては原因が分かりませんが、どうやら安い卵を食べたら胃痛が起こるようです。 卵と胃痛との因果関係と対策、治し方など知りたいです。

  • 卵?鶏卵?

    最近気づいたのですがスーパーやコンビニなどに売っている食品で材料に「卵」が使われている物はたくさんありますが、原材料の表示に「鶏卵」と書いてある商品と「卵」と書いてある商品に分かれてます。 最近アレルギーなどの影響で材料名は統一表記だと思うので物によっての使い分けはしてない様に思えます・・・。 そこで、 「鶏卵」はもちろんニワトリなのは分かりますが「卵」はいったい何の動物の卵なのか知っている方いらっしゃいますか?

  • ゆで卵について

    初めて料理をします。基本的過ぎて申し訳ないのですが、ゆで卵のおいしい作り方を教えて下さい。半熟、固ゆでなどそれぞれ何分ゆでればいいのか?黄身が真ん中に来るにはどうしたらいいのか?上手に殻をむくには(薄皮も)?などいろいろ教えて下さい。よろしくお願いします。