• ベストアンサー

「屋根の上のバイオリン弾き」の意味

このミュージカルは、最後のほうで、ユダヤ人の村人たちが村を追放されるシーンが出てきて、暗い気持ちになります。家財道具を載せた荷車の後を「バイオリン弾き」が、おどけてついて来ます。主人公が振り返って、少し笑顔になって、救われる気持ちになります。「屋根の上のバイオリン弾き」は、どんな逆境に合っても、希望を失うな、不安定な環境にあっても人生を楽しめ、というメッセージかなと思いましたが、それでいいのでしょうか。だれか教えてください。

noname#48343
noname#48343
  • 洋画
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

それは見る人の解釈に委ねられているのだと思います。あなたがそう思うなら、あなたにとってのメッセージは、そうなのだと思います。それでいいのです。 ただ、表面上のメッセージとして、物語の冒頭で以下のようなセリフが登場しますよね。 「...in our little village of Anatevka, you might say every one of us is a fiddler on the roof trying to scratch out a pleasant, simple tune without breaking his neck. It isn't easy. You may ask 'Why do we stay up there if it's so dangerous?' Well, we stay because Anatevka is our home. And how do we keep our balance? That I can tell you in one word: tradition! (略)Without our traditions our lives would be as shaky as, as... as a fiddler on the roof!」 簡単に要約すると、「この村では誰もが屋根の上のバイオリン弾きのように、いかにすれば首の骨を折らずに、そつなく曲を奏でられるのかと四苦八苦している。なぜそこまでリスクを払うのか。それは、ここがふるさとだから。では、どうやって均衡を保っているか。その秘訣は、伝統、すなわちしきたり。しきたりがなければ、足元はガタガタ」です。 ユダヤ人は数千年も前から故国を持つのがなかなか許されない流浪の民でした。故国という根っこを持たず、常に物理的にもアイデンティティ的にも不安定な暮らしを余儀なくされている彼らが唯一頼りにしているのが「しきたり」です。ちなみに、ブロードウェイのあるニューヨークには、戦火や差別を逃れてきたユダヤ人が大勢暮らしています。しかし、あの革新的なニューヨークにいながら、非常に保守的でしきたりにうるさいのが「ユダヤ人の家庭」と相場が決まっています。 「ユダヤ人といえば、しきたりにこだわる」、そういうイメージが染み付いているブロードウェイの観客に見事にアピールしたお芝居が、『屋根の上のバイオリン弾き』なのだと思います。それでいて、逆境、希望、安定、といった普遍性をはらんでいるのが、世界的にヒットした秘訣なのでしょうね。

noname#48343
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。少しは納得がいきました。

その他の回答 (1)

回答No.2

   栄光への逃避 ~ 選ばれた民族が嫌われるわけ ~    バイオリン弾き(フィドル奏者)は、一種の貧乏神だと思われます。 「まだ出て行かないのか。困った奴だな」というような存在でしょう。 ── 《Fiddler on the Roof 19640922-19720702 NewYork》    この作品は、老いた父と娘たちの離反が描かれ、やがて一家が土地を 追われるのですが、どうしてそうなるのか、よく理解できません。  しかし、みんなが分ったふりをするので、うっかり語れないのです。    ユダヤ民族は、紀元前に神殿や政府を失ってから、ヨーロッパ各地に 散在して、くりかえし迫害・追放されながら、滅びていないのです。  その彼らが頼みにするのは、旧約聖書とユダヤ暦と割礼です。    天地創造(BC-37611006)から6千年ちかく続いている伝統的習俗は、 彼らの誇りですが、異民族に嫌われる因習でもあるのです。  イスラエル建国(19480515)のいきさつも、よく分りません。    過去の質問で《ジャン・クリストフ》《栄光への脱出》と併せて言及 しています。(↓ANo.9) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2006802.html    つぎの質問に対して、別の観点から回答を寄せる予定です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3644934.html  三つ巴の世界史 ~ 義務教育で現代史を教えないわけ ~  

noname#48343
質問者

お礼

ありがとうございました。歴史的な背景を理解していないと十分に理解できないのですね。は

関連するQ&A

  • 屋根の上のバイオリン弾き(森繁)のDVDなどある?

    森繁久彌主演(テヴィエ役)の「屋根の上のバイオリン弾き」の舞台収録DVDを探しています。 一般には発売されていないようなのですが、どなたかご存知の方、教えてください。 私は、森繁さんが上條さんに代わる直前に、これを帝国劇場で観劇しました。 今まで、様々なもの(絵画、映画、劇、建築、風景など)を目にしてきましたが、 この時の感激を超えるものには、まだ出会えていません。 発売されている、アメリカ版映画のDVDは数回見ましたが、やはり少し私の好みとは違うのです。 NHKアーカイブスにもないようです。 愛好者が個人で収録したものでも結構です。 どうかよろしくお願いします。

  • 屋根の上の屋根、どんなものがあるのでしょう

     こんにちは、いつもお世話になります。 我が家(重量鉄骨船基礎)もそのうち塗り替えをします。 その時に、屋根の上をカバーする屋根を頼みたいと思います。  以前の住居(2×4木造)でセキスイU瓦でカバーしましたら、 かなり住み心地(室内温度)が良くなりましたので。  ところが、夫が「あれはヘビみたいでいやだ」と言いますので、 スレートのような平板な感じのものを捜しています。  我が家の全体像は昭和モダン洋館風、 壁はベージュ、サッシは縦長の白、屋根はグレーです。 最近はいろいろ出ているようですが、いまいちよくわかりません。 お教えいただければ幸いです。

  • 屋根の上に屋根を掛ける?

    なんて言いましたっけ。助けて。思い出せない!

  • 屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください

    屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください。 屋根の上に屋根を葺く施工方法ってどうなんでしょう? 個人的には剥がしてから葺いた方が良いと思うのですが,屋根の上に屋根を葺く施工方法を取っているリフォーム業者って悪徳業者ですかね? まず,屋根の上に屋根を葺くということを想定して構造計算していないですよね? そして,そういう屋根の上に屋根を葺く業者が構造計算をしなおしてるというのを聞いたことがないし,構造計算を新たにやったらそれだけで30万円くらいのコストが掛かると思う。 どういう理屈で家が新しい屋根材の重みをプラスしても耐えられるか判断しているのでしょうか? 適当ですか? 太陽光発電パネルの設置もぜんぜん建築のプロと思えない適当に乗せてますよね。 家の重心というか剛心?をちゃんと考慮してるとは思えない,ただ単に太陽が東から登って西に沈むので太陽中心に配置してますよね。 載せている家には見向きもしない。地震でグニャといってしまったらどうするつもりなんでしょう? 構造体の柱の位置も知らない。 壁量計算もしてくれないのになぜ屋根の上に屋根を載せようとするのだろう? これって悪徳リフォーム業者ですかね? それともただ単にこの施工会社の担当者がバカなだけですか? 剛心大丈夫ですか?と聞いても頭の中が???だったように見えました。 そんなアホな会社に頼むと家がねじれて倒壊する気がしますが,よく都道府県知事はこんな業者に免許を交付しているなあと思いました。 屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください。 むろん構造計算はしてません。 担当者の頭の中では大丈夫なようですがその科学的根拠は0です。 我が家の図面すら見ていません。 質問内容: 屋根の上に屋根を載せても大丈夫なのか教えてください。

  • 屋根の上のヴァイオリン弾きのテヴィエ役

    屋根の上のヴァイオリン弾きのテヴィエ役は、1986年(昭和61年)に森繁久弥さんから上條恒彦さんに引き継がれているようですが、森繁さんの最後の舞台は何月何日でしょうか? 私は、昭和61年5月9日に観劇しているのですが、このときのテヴィエ役がどちらであったのか知りたいのです。ちなみに上條さんは、テヴィエ役でなかった場合、肉屋役で出演していたのでしょうか?

  • NYブロードウェイのミュージカルチケット(屋根の上のバイオリン弾き)について

    来週NYへ行くことになりました。 トニー賞の授賞式をテレビで見てから 生で屋根の上のバイオリン弾きを見てみたくなり チケットを購入したいのですが、色々調べた結果 人気度で考えるとチケットは当日にでもチケッツ で安く買えるのではないかと考えています。 ただ、気になるのが、 (1)土曜日の夜 (2)NYは初めてで英語も不得手 (3)希望の席が購入できるか という点です。 上記の点を踏まえて、事前に定価で購入した方がいいのか、チケッツで安く購入した方がいいのか ご意見聞かせてください!! ※アップルトークスというチケット手配会社についても  知っていたら情報を教えてください!

  • 屋根の上についている「目」のようなものは何?

    桜がかぶってて見にくいですが 三角形になった屋根の上に「目」のようなものが描いてあります。 これは何ですか。 どなたか教えて下さい~

  • 飼い猫ではないのですが、屋根の上にいて降りれないようです

    2日前からベランダから見える3階建てのマンション(コーポ)に野良猫と思われる猫が朝から夜までいるのですが、降りられないように見えるのです。鳴きっぱなしではないのですが昼夜深夜まで泣き声が聞こえます。広い平らな屋根で姿が見えたり見えなかったりするので確信がもてないのですが、もしも助け出す場合にはどう行動したらいいのでしょうか? 梯子があるのですが、途中から切れていて(はずしてある)私が昇るには無理がありそうです・・消防?警察?そのマンションの不動産?どこに連絡をしらいいのか悩んでいます。どうかいい知恵をお貸しください。

    • 締切済み
  • 屋根の上にアンテナが出せないのですが

     最近一人暮らしを始め、かなり築年数のあるアパートに引っ越したのですが、部屋に引き込まれたアンテナ線にテレビを繋いでもちっとも綺麗に映りません。  そこで仕方なく、自前でアンテナを立てることにしたのですが、大家さんに「屋根に上られたら困る!」と言われてしまい、仕方なく2階のベランダにアンテナを立てました。  その結果、映りはかなり改善されたのですが、それでもまだ何だか気になります。  一番気になるのは、室内で私が動くと画面が乱れることです。  どうしてそういうことになるのでしょうか?  画面は綺麗に映るチャンネルもあれば、白いツブツブが出るチャンネルもあるような感じです。  ブースターを入れると良くなるのでしょうか?  詳しくはないのですが、過去の質問などを見ると、ブースターというのは分配などで弱くなった電波を電気的に強くするもののようなのですが、私の場合のように、そもそもアンテナ設置の条件が良くない場合にブースターを入れても大丈夫なのでしょうか?  全く見れない訳ではないので、ブースターを入れると安定するのかもしれないとも思うのですが、電気屋さんに行ったら結構高価なものなので、知識もないのに一か八かで買うのはかなり抵抗があります。  普通にテレビが見たいだけなのですが、何か妙案があれば、教えてください。  ちなみに地域は東京23区内です。

  • 屋根の上で梯子を使いたいのですが・・・

     最近になって、二階の屋根についている雨どいにガタがきてしまいました。風に吹かれては細かく振動して、その度に大きな音がし、困っています。  安眠の為にも何とかしたいと思ったのですが、これを修理する為には一階の屋根の上に梯子を立てなければなりません。  流石に屋根の上で梯子を使う事は初めてですし、しかも一階の屋根は滑りやすそうなトタン製で、当たり前ではありますが外側に向かって傾斜しています。万が一はしごの足元が滑ったり、倒れたりしたならばひどい大怪我をしてしまいそうです。  かと言って、やはり梯子をかけなければ修理したい雨どいにはとても届きませんし・・・。  この様な作業を行う時に使うべき道具、心構えなどについて、心当たりの有る方に教えていただけたならとても有り難い事だと思います。どうかよろしくお願いします。