• ベストアンサー

YUIのHow crazy について

mozu0604の回答

  • ベストアンサー
  • mozu0604
  • ベストアンサー率30% (49/163)
回答No.2

私もYUIはあまり詳しくないので、 ネットで検索をして歌詞を見ただけですが(^^;) 受験勉強で大変な思いをなさった方や 今まさに受験生という方の立場から見れば、 少し引っかかるかもしれませんね(^^;) 私も最初は、ちょっと引っかかるところがありました。 「努力を続けても、結果が出なければ家族は悲しむ」という事は、 「私の努力に対しては評価してくれないのね、 結局はみんな結果ばかり見て、そんなものなのね。」 と言いたいのですよね。 落ちるどうのこうのという話ではないんですよね、きっと。 違いますかね・・??(笑) 文章力が乏しい為、言葉でなかなか上手く 言い表せないのがもどかしいのですが・・(^^;) これはYUIさん自身が思っていることではなくて、 学生の立場に立って書いた歌詞かもしれませんよね。 同年代くらいの、繊細な心を持った子の気持ちを 歌詞に描こうとしたのかもしれませんね。 そう思うと、あまり気にならないかなとも思います(^^)

lllllllll
質問者

お礼

>「私の努力に対しては評価してくれないのね、 結局はみんな結果ばかり見て、そんなものなのね。」 あぁ、なんとなく分かりました。 そんな見方があるんですね。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • Crazy

    海外スターの方を見ていると自分の事を「I'm crazy」という方がとても多い気がします。crazy 日本語訳(1)気が狂った(2)熱中している 多分海外スターのみなさんは(1)の意味で自分の事をcrazyといっているのだと思うのですが、ここまで沢山の海外スターが「I'm crazy」「I'm crazy」と言っているのを聞くとcrazyというのがかっこいい気さえしてきます。 しいて海外スターのみなさんが「I'm crazy」といっているのを日本語にするとしたらどういったニュアンスになりますか?

  • YUI「feel my soul」の歌詞の読解(文章に強い方お願いします)

    私はYUIさんの「feel my soul」が大好きです。 メロディーは普通に好きなのですが、歌詞はYUIさんが素直な感性で、理屈抜きで書いたという感じで、ちょっとというかかなり難しいです…よね??よく分からなくて…。そこで、文系の私は自分なりに頑張って解釈してみました。^^これはこうなんじゃないの?いやそこはちがうと思うよ など、皆さんの解釈があったらぜひ聞きたいです!!! ちなみに英語の部分は「YUI語」なのかちゃんとした英語なのかよく分からなかったので、私は文法を無視してかなり無理矢理に解釈してしまいました。^^;(元々の歌詞 http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=24345) ●一番 あの時のこと思うと…私は、「『自分にとっての大切な何か』て何?」…その答えを問う場所も分からなくて、泣き疲れていたんだ。 たとえ困難にぶちあたってしまっても、その大切な何かを見つけるためには、立ち止まれなかった。 でもそんな時、あなたがくれた笑顔や涙が、私の胸の奥の深い傷をそっと癒してくれたの。 だから今・・・・私は、私の魂を感じることができるの。 私はちょっとだけあなたの生き方を借りたのよ。 そう今なら分かる、きっと誰もがたった一つの大切な何かをずっと探しているんだってね。 それは「偶然」や「偽りの愛」なんかじゃなかったんだ… あなたは正しかったのね…。 私は怯えた少年だったのよ。 ●二番 あの時、私は何度も繰り返したの、「どうか行かないで」って。 だって、囁くようなあなたの声が愛おしかったから。 今の私は、私の魂を感じることができるの。 私はちょっとだけあなたの生き方を借りたのよ。 もう振り向いたりなんかしない。 だって、きっとこの手で、今確かめたいの。いつも単純に、苦しみながらも生きて、生きていく意味を確かめたいの。 あなたは正しかったのね…。 私は怯えた少年だった。 私はそっとあなたの言葉をつぶやいたの。 あなたは言ったよね、 「動き出せ…まだ見えないけど、道は開かれてる」 って… 私は今、私の魂を感じている… そう、もがきながらもきっとこのままずっと歩いてゆける。 大切なものは「偶然」や「偽りの愛」なんかじゃない。 あなたは正しかったわ… 私はいつも単純に、苦しみながらも生きて、生きていく意味を確かめたいから、生きていく。 あなたは正しかったわね… 私は小さな少年だった…。 どうでしょうか。洋画の吹き替えみたいになっちゃいました笑 ではお願いします^^

  • QUEENについて・・・

    QUEENについていくつか気になることがあるので教えてください!! 1.crazy little thing called loveでフレディという歌詞が出てきますよね??ボーカルのフレディのことですか?? 2.Killer Queenの歌詞はおおまかにどのような内容なのでしょうか?? 3.QUEENのどのメンバーが主に作詞作曲などしたのでしょうか?? 4.フレディがエイズで死ぬ時どのような死に方だったんでしょうか??例えば家族に見送られてり・・・ たくさん質問してすいません!!わかる範囲でもいいので教えてください!!

  • 日常生活に戻りたいのに戻れない...

    初めて質問をさせていただきます。もし前に同じような質問があったらごめんなさい。 僕は一応学生で、今鬱の治療を受けています。薬による治療によりだいぶよくなってきたので実際に行動して日常生活に戻ろうと思ってはいるのですが、なかなか行動に移せなくて困ってます。 その中でいつも気にかかってしまうことが、鬱になった時に「いくら努力しても結果が出なければ無駄」という結論に自分の中で達してしまったことです。昔は結果が出なくても、これだけ努力したんだからいいじゃないかと思えたのですが、今はどうしてもそうは思えないのです。 なので一念発起して勉強をしようとは思うのですが、勉強をしているといかに自分が無知であるかを自覚して、できるはずもない量の勉強をあれもこれもしなきゃと思ってしまい、あまりの量の多さと「いくら努力しても結果が出なければ無駄」という過去の結論からどうせ無理だとあきらめてしまい、結局何もしない日々が続いてます。 自分が必要以上に完璧を求めてしまってるのはわかってはいるのですが、治療中何もしていなかったことで今まであった知識をほとんど忘れてしまったことも重なり、どうしても気になってしまいます。早く就職して自立したいのに、このままではいつまで経っても社会人になれやしない、そうすればこのさきずっと両親に迷惑をかけてしまう、と。 ただの努力不足なのは十分承知の上ですが、この悪循環から抜け出すにはどうすればいいでしょうか?なんともくだらない質問とは思いますが、よろしくお願いします。

  • 現状に満足していないけど努力するのも億劫!?

    現状に満足はしていないです。 もっと出来る、やらなければいけない気がしています。 唯、現実にそれに向けて努力しているかというと 努力は圧倒的に足りないと思います。 対自分比でも持病の精神疾患を患う前のMAXで動いていた状態よりも 予備校に通って受験勉強を死ぬほどしていた時期よりもやっていません。 他人と比べれば、自分より努力している小学校受験の幼稚園児だって沢山いると思います。 結果がついてこないのは努力不足ですかね? 結果ってどのくらいでついてくるものなのですか? 例えば1年とか3か月とかで結果が出なければやり方がわるいとかそういうのもありますよね? 自分の場合、簿記の勉強をしたときに6か月ぐらいやった(やってない、、、)で 結果が出ず、やり方が悪い気がしました。 自分は努力をできないと思うようになた時期もありましたが、 最近やっと自分も努力できるかもしれないと思うようになってきました。 継続して1ヶ月、3か月と続ければ多少は結果がともなうでしょうか、 何だかんだで、就労移行通所は2年目に入りましたが、その通所する中で いろいろと課題に取り組んでいますが、その課題が50%ぐらいの達成率で 途中であきらめた課題、途中で挫折してフェードアウトした課題があるので そういうことをこまごまフォローしてやっていくべきですよね? 自分が辛かろうが楽だろうが、結果として継続して行動をつづけそれが結果となって出ているという事象の結果なのだから、まず続けていないのであれば続けるしかないですよね? 他に方法はないですよね? アドバイスよろしくお願いします。

  • 結局、結果がすべて??

     世の中結果が全てなのでしょうか?奇麗事は抜きにして。  例えば、いくら受験勉強をがんばったからといっても、志望校には入れず、ちがう学校に入学したとします。逆に、思いがけず奇跡的に合格してしまう人もいると思います。この両者が同じ学校に進学した場合、合格するまでの道のりはちがいますがゴールは同じことになりますが、やはり評価は同じですよね。  変な例えで申し訳なかったんですが、要は、いくら努力してもがんばっても、結果が出なければ意味がないのではないかということです。私はまだ学生なので社会に出たことはありませんが、仕事でも、結果を出せなければがんばろうががんばるまいが同じ気がします。  みなさんはこれについてどう思いますか?

  • なにを、どうしたらよかったのかわかりません。

    こんにちは、就職活動中の女です。 就職活動が全くうまくいかず、今までの自分の努力や 親が払ってくれてた学費が全て無駄になってしまったような気がして 毎日、ぽろぽろと涙が出てくるような精神状態です。 大学受験も、高校3年間ほぼ勉強しかしてこなかったといっても過言では ないくらい努力しましたが、結局結果は×。マーチクラスの大学には 進学できたものの、自信をなくしました。そしてまた、就職活動では 毎日毎日、遊びたいのもバイトも我慢して、就職活動に明け暮れました。 もちろんみんな頑張ってます。私だけじゃない。やりたいこともあったので 出来る限りのことはしました。しかし、50社近く受けほぼ全部落ちました。 振り返ってみても、もうこれ以上頑張れないってくらい頑張ってきたし 夢も叶いそうにないし、一体私はこれから何をどうすればいいか わかりません。今まで頑張ってきたものが全て無駄に思えて仕方ありません。 頑張ったことに意味がある、成長した、そんなことを実感できたこともないです。 つらいのは私だけじゃないのはわかってます。 でも、私はなんでこんなにも報われないのだろう。そんなことばかり 考えてしまって、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 本当に疲れました。 つらいのはみんな同じなのにうまくいかないのを時代のせいに してしまう自分もいやです。 大学受験も、就職活動もやらなきゃよかった、時間とお金の無駄だった、 そんなふうにしか思えない自分がいやです。 私はこれからも就職活動を頑張って続けるべきでしょうか? 毎日、毎日何も見えてこない状態が続き、なかなか誰かに相談することが 出来ずぼろぼろです。 なにか一言くれたらうれしいです

  • ベートーベン 第九第四楽章

    ベートーベン第九、第四楽章の歌詞の中に、 「何とかが出来ないものは、この場から泣きながら失せろ」 といったような歌詞があったかと思います。学生の頃歌詞を見ながら、「ああ自分はここにいちゃいけない人間なんだな」と思った記憶があります。 あれは結局、どういった人のことを指しているのでしょうか。

  • 心の中で、Oh 神よ ! って願い続けたことは ?

    このシーズンともなると、受験シーズンでもあり 努力の結果が・・・・とても気になる時ですね。 みなさんが今までに 心の中で、「 Oh 神よ ! 」って願い続けたことは ? とインタビューを受けたらなんて答えますか ? 今までにずっと願い続けたことはありますか ? それはどんなことなんでしょう・・・。

  • 学生時代最も頑張った事について

    お世話になります。 大学3年生で就職活動真っ最中なのですが、ESの学生時代最も頑張った事及び最も力を入れた事が書けずに困っています。書けるような内容としては 1:仮面浪人して前に通っていた大学から今の大学に入り直した (一度は受験を失敗したが、後から思うと現役の時は自分に甘えていたのではと思い、このまま妥協して終わらせたくないと思ったのでもう一度挑戦した。 親に迷惑はかけたくなかったので前の大学の単位も全てとり、受験料も自分で稼いだ。) 2:今の大学が去年のキャンパスまで2年間ドアtoドアで往復5時間以上かかるところを毎日休む事無くほぼ全部の授業にちゃんと出席した(これも下宿すると両親に金銭的負担がかかると思ったため家から通いました。忙しい学部だったので朝6時に家を出て帰るのは9時過ぎなどもザラでした) 3:接客のアルバイトを主にやっていたのですが、自分が接客したお客様を必ず笑顔にさせるという信念の下仕事をしていて、常にそれを達成出来るよう努力をしていたところ他から見ていても印象が良かったらしく店長に相当褒められた(個人的にはお客様からも多くの笑顔は頂けたのではないかと思っています。) 4:友人と4人でバンド活動をやっていて、見に来てくれた人たちを感動させるためにはどうすれば良いかを4でざっくばらんに話し合って、少しでも心を動かせるようにみんなで努力している(自分たちの曲や演奏で少しでも聴いてくれている人を楽しませたいなという想いからです) ということ位かなと思っています。しかし 1は、まず学生時代に経験したことに入らないかもしれない(高校の時の大学受験と同じ扱い?学生時代って基本は大学に入ってからのことですよね) 2は学生なんだから授業出るのは当たり前だし往復5時間6時間なんて社会でたらざらにごろごろいるよ、と思われるかもしれない 3は上記の通学時間の事もあって時間割が変わる度に毎年のようにアルバイトを変えていたので(シフトが合わないなど)、大した結果が残せていない 4もメンバーで試行錯誤の最中なので、例えばライブで100人呼んだなどという具体的な結果が残せていない。 など、過去の事は良いから今はどうなの?ですとか単なる甘えでは?結果が伴っていないから本当に頑張ったのか分からないよ、という風に取られてしまうような気がします。説得力がないというか。 自分でもそれは分かってはいるのですが、本当に他には書けるような事が無くて困っています。 学生時代に頑張った事や最も力を入れたこととはどのような経験を書けば良いのでしょうか? 因に自分の強みとしては、自分が決めた目標に向けて妥協をせずストイックに努力を出来る人間なのかなと思っています。 ご意見やアドバイスの方良ければ頂けたらと思います。是非参考にさせて頂きたいです。