• 締切済み

3歳児のスキーははやいですか?

3歳の男の子ですが、去年はソリで今年からスキーをさせようと思います。 プラスチックの板を買ったのですがさすがに全然すべれません。 私が抱っこしてリフトに乗せて抱っこして滑ってくると喜びます。 ソリで遊ぶよりもこちらのがおもしろいようです。 お子さんにスキーをやらせてるお父さんたちに聞きたいのですが、何歳ごろからはじめました。 あと、まったく最初はどうやって教えてました?

みんなの回答

  • rannkuwa
  • ベストアンサー率16% (28/165)
回答No.2

私は雪国では無いですが最初はプラスチックスキーでチビッコゲレンデで教えました。2シーズンは私がスキーをしたいのを我慢して教えました。mukumuku4921さんの回答読んで私が子供にスキー教えていた頃の事 思い出しました。今では子供とスキーに行くと付いて行けません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.1

こちらは雪国なので3才でスキーと聞くとものすごく遅いデビューになります。。 こちらでは1才すぎた頃から始め幼稚園、保育園からスキーの授業があり小学、中学ではアルペンの他にノルディックも行われます。 これほどスキーが充実する地域なので3才の頃にはほとんどの子供が大人顔負けの滑りをしています。。 まずは最初はリフトには乗せずにスキーで滑ると言うことに慣らして揚げて下さい。 慣れてきたら今度は親の板の間に子供の板を入れてお子さんを親の前で滑らせるようにしていきます。 まずは最初はこの程度ですかね。。そしてもし自分で滑れるようになりましたから必ず転び方を教えて揚げて下さい。これを案外教えない人が多いですがスキーでの転び方は怪我をしないためにものすごく必要なことです。。 ここまで出来れば後はスキー板で上り坂を上る練習です。。 すべてが出来たら次にリフトの乗り方を教えて揚げて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4歳男児.2歳男児のスキー選び

    子供たちを連れてスキー遊びをよくします。 今シーズンで3シーズン目です。 去年は、緩めのゲレンデをユルユルと、子供たちを抱っこして滑りました。 が、今年はさすがの私(母)も、2歳児を抱っこしてリフトは・・・という感じで、ソリ&雪遊びをしています。 もともとヘンチョコスキーヤーでしたが、ボードのほうがうまく出来、私自身最近は専らボード主流。 ただ、子供を連れてとなると、ボードでは無理と思い、ショートスキーを去年からやり始めました。(と言っても、やっぱりボーゲンばかり・・・。上手に滑る滑り方、教えてください~~)主人は専らボードです。 親の姿を見てこの間、「ママのヤツがしたい~~」と子ども2人が叫んでいます。 揃えたはいいけれど、ホントに出来るのか???と不安です。で、まだ買っていません。 (1)もし買うなら、やっぱりパンダスキーよりスキー板ですか? ちなみに、上の子には去年「ボードさせたい」と言う主人の意向でブーツだけボードブーツです。 ボードのほうがいいのでしょうか? (私的には危険なような・・・) (2)2歳でスキー板を履けるんでしょうか? 身長90センチ弱です。 (3)もしやるなら、初回はスクールへ入れたほうがいいでしょうか?(本格的に教えたいわけじゃないです。) 子供たちは・・・ かなり活発です。 ジッとしていません。 ソリは、上の子はひとりで滑りたがりますが、ちょっと怖そう・・・。 下の子は親としか滑ったことはありません。ひとりは怖がります。 長くなりました。 お願いします。

  • 小さい子連れにおすすめのスキー場教えてください。

    甲信越方面で年末年始にスキーに行こうと思っています。 子供は5歳と3歳。今シーズンで子連れスキー2シーズン目です。 今年の目標は、上の子をスクールに入れてプルークが出来るようになったら、リフトに乗って家族一緒に滑れればいいなあ!と思っています。 そこで ・初心者の小さな子供も安心してリフトに乗れるようなスキー場 ・子供を抱っこして乗れるリフトがあるスキー場 ・抱っこスキーや股スキー(危険度は重々承知しております。悪しからず・・)をしても比較的安全かな?というようなファミリーゲレンデのあるスキー場 などを御存知の方がいらっしゃったら教えてください。 その他、どんな情報でも結構です。 ここがよかったよ~!とか言うようなところがあればどんな小さなことでも教えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • スキー

    お世話になります。 スキーのバインディング(ビンディング?)なのですが一昨年あたりまではなんの問題もなかったのですが去年滑ったときは散々でした。スピードをだして滑っている途中で少し大きな雪の塊を踏んだり、ほんの小さなコブを超えるだけでもブーツが板から外れてしまうのです。これはバインディングがゆるくなったからでしょうか?それとも壊れたのでしょうか。板は短めのカービングスキー板、バインディングはブーツのサイズに合わせて数段階動かせるタイプです。 もう一つ質問なのですが、スキーもスノーボードもブーツを履いていると足全体が耐えられないくらい(特にスキーはリフトに乗っていると)痛くなりますよね?あれの対処方ご存知でしょうか?

  • 先日スキー場で

    先日スキー場で、プラスティックのソリではなく、ボディーボードのようなソリ?を見ました。誰か詳しく知っている方がいましたら教えてください

  • スキー場の安全対策

    お世話になります。 去年スキーに初めて行きまして、そのとき気になるところがありました。 1つ目は、スキー場にはリフトがあると思いましたが、ほとんどのリフトには 安全バーが一切ついていなかったことです。 リフトは結構途中で停止することもあり、小さい子供も乗り転落の危険性もあると思うのですが、安全性の問題はないのでしょうか? 私の知り合いの家族にも、小さい頃にリフトから落ちたことがある人がいました。幸い落下場所にネットがあって大事には至らなかったようですが、ネットがなかったとしたら、と思うと・・・ また初心者コースを滑っていたのですが、柵も何もなく、少し誤れば崖に転落してしまうようなところが多くありました。 よほどのことがない限り転落することはないでしょうが、私のように超初心者だと、 上手くブレーキ出来なかったり、スキー板が重なってしまって上手く方向転換できなかったりで、転落してしまうことも十分あり得るのではないかと思いました。 以上2つの点について、気になったといいますか心配だったのですが、 このような状態でも法律的には全く問題がないのでしょうか?

  • スキー板とリフト

    スキーで、リフトに乗るとき自然にしていてもスキー板の先端が開いてしまうのは何でですか? 少し足を内側に曲げないとスキー板は平行になりません。

  • スキー板の保管に付いて

    スキーシーズンが終わりました. エッジの手入れもしましたが 板の保管について教えてください. 板はそりがありますが 二本合わせてそりをなくすようにぴったりとつけて保管するんですか それとも二本別々にして保管するんですか

  • スキー!!!

    今中学二年で、スキー経験2回(小学4,5年)のときに滑っただけでその時にインストラクターつきでボーゲンを習いました。リフトにも乗れました。 今度一月に学校でスキー教室があります。ランク別でAは板を平行にして滑れる又曲がれる。Bは板を八の字(ボーゲン)で曲がったり滑れる。 Cはスキー経験はあるがリフトに乗れない。Dはまったく経験がない。なんですが、BとC迷っています。もう四年も滑ってないと忘れてしまうもんなんでしょうか?

  • 子供用スペースにソリで楽に遊べるスキー場はありませんか?

    お世話になります。 今日、兵庫県北部の牧場公園スキー場に2歳の子供とソリ遊びしました。 しかし、リフトは2歳の子供は乗れないし、ソリはメインのゲレンデではなく横の坂で遊ぶことになっているようです。 なので横の坂で子供を連れて遊んでたのですが、斜面はきついし、リフトが無いので子供を連れて坂を上がるのがしんどかったです。 結局10回くらいソリで滑った後、体力の限界で止めにしました。 そこでソリで遊べる(或いは子供用)スペースにリフトのあるスキー場はありませんか? なおスキー場は兵庫県北部(神鍋、おじろ、ハチ周辺)でお願いします。

  • 長野蓼科近辺の子供が楽しめるスキー場

    はじめまして。 来週はじめて子供3人、親子5人で長野の蓼科へ行く事になりました。 せっかくなのでスキー、雪遊びをやらせたいと思っているのですが、 子供が楽しめるスキー場があれば教えて頂きたくお願いします。 子供があきないで遊べるスキー場を探しています 子供は7歳、5歳、2歳なのでソリがメインになるかもしれませんが。 大人は私がちょこっとスノボーをやりますが、 特にやらなくてもいいです。子供優先と思っています。 できればベルトコンベアーみたいなもので子供でも楽に移動できる ソリコースがあるところが良いです。 (安ければ尚更うれしいです) 何点か教えて頂きたいのですが、 リフト券ですが、妻も私もあまりやらないのですが、 リフト券を一枚買って妻と交代交代滑っても良いのでしょうか? 子供がいるので仮にすべるとしても一人ずつになります。 また大人がまったく滑らず、子供のソリ、または遊びの見守りのみで あれば入場料みたいなものはかかるのでしょうか? リフトに乗らなければリフト券は買わなくていいのでしょうか? すみません、お恥ずかしながらスキー場に行くのが、 大人になってからはじめてなので教えて頂ければ幸いです。