• 締切済み

高校入試の勉強法

aiueo0503の回答

  • aiueo0503
  • ベストアンサー率11% (3/27)
回答No.1

高校入試ですか…私も去年経験しましたよ♪ そうですね、暗記ものなどはとことん何回も何回も反復すればいいですよ!一見時間の無駄みたいに感じますが、あとからとても感謝することになります。あと、理科、社会の記述は、「記述ノート」を作ってみましょう。使えますし、同じ記述問題がでなくても考え方を身につけることが出来るのでいいですよ♪ 数学はやはり基礎を反復ですね。砂の上にお城を建ててもくずれちゃうので…。あといきなり難しいのやると萎えるので笑 でも私は数学のみ極端に苦手です…。この意見は人から聞いたものです笑 英語は熟語を覚えておくといいです!agree with とかよくでます笑 リスニングに関しては私立じゃなければ意外とゆっくりなので、そこまで肩入れしなくてもいいかもしれないです。 国語は、文章題なら文中の大切なところに線をひきながら読むといいですよ。あと作文を書く際は2段落構成がいいでしょう。漢字の練習は配点的にはそこまで高くないのでそんなに頑張らなくてもいいです。笑 ちなみに、過去問はあんまり役に立ちません。笑 まぁ問題の構成を知るにはよいと思いますが(^^ )ノ 長くなりました(^^;)こんなんでよければ参考に…笑

yoshi1105
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。

関連するQ&A

  • 高校入試リスニングの勉強法

    高校入試リスニングの勉強法 現在中3です。 リスニングの勉強の仕方を教えてください。 リスニングの勉強は、ただ英語を耳で聴くだけで効果はあるんでしょうか? リスニングがとても苦手で困っています。 よろしくお願いします<(_ _)>

  • 高校入試 勉強方法

    私は中学3年生の受験生です。 しかし塾以外で勉強したことはありません。 テストでは毎回300~350ぐらいで 内申も5教科15、9教科30程度です。 偏差値は51~53ぐらいですが、 第一希望の高校が55で入れる確率は20%らしいです。 入試に向けて、遅いかもしれませんが、今から必死で勉強するつもりです。 1,2年の復習からやろうと思うのですがどの教科から手をつければいいのでしょうか? 又、こんな私でも努力すれば変われるのでしょうか・・・。

  • 受験勉強法

    私は今年受験で1月末に入試があります。 私は本当に勉強が苦手で困っています。 私が受けるのは国語、数学、英語の3教科です。 いい勉強法があったら、教えてください(>_<) よろしくお願いします。

  • 高校入試

    入試まで20日をきったんですが 入試直前のよい勉強方法を教えてください。 また国語の勉強法もおしえてください

  • 大学院入試の勉強法。

    今年の9月に院入試を受けようと思っています。 受験科目に英語があるのですが、とても苦手なので今から勉強を始めようと考えています。でも、良い勉強法や参考書が分かりません。 大学入試とは全然違うものですよね? ぜひ、何かアドバイスをいただけたらと思います。 ちなみに学部は農学部です。 よろしくおねがいします。

  • 高校入試の勉強時間と勉強方法

    今日県内私立入試を終えました。 そしてこれから公立入試へ向けて勉強 をしなければいけないんですが あと1ヶ月で点数をあげるには どのような勉強方法がよいと思いますか? 得意教科は社会、国語で苦手なのは理科、数学です。 実力テストは330前後です。 あと今受験生の人たちは一日何時間くらい勉強してますか??

  • 過去問を使った勉強法とは??【県立高校入試】

    こん○○は,私は高校受験生ですσ(・Д・。) 近いうちに県立入試の過去問題集を買おうと思ってるんですが, それを使ってどういうふうに勉強したらいいものなんでしょうか??汗 過去問を使った効果的・効率的な勉強法を教えて下さい!! 宜しくお願いします(*o_ _)o

  • 超勉強法って、効果ありますか?

    次々に新しい質問をしてすみません! 私は、前、おじいちゃんの本棚で「超勉強法」という本を見つけました。 昔すごく売れてた本らしいので、知ってる人もいるのではないでしょうか。 この本によると、英語は単語帳は作らず、20回くらい読んで覚えろ! というようなことがかかれてて、やってみると、テストで自己最高点が取れました! しかし、高校入試にもこの方法は効くのでしょうか? 学校のテストでは、教科書の内容から問題が出されるので、効くと思いますが、入試の問題は、いろいろなパターンが出されそうです。 だから、教科書の丸暗記でほんとに大丈夫か少し疑問に思います。 この本のやり方で勉強した人はいますか? もしいたら、効いたかどうか、教えてほしいです!

  • 高校受験の勉強について

    こんにちは。 私はもうすぐ入試を控えている中学3年生です。 併願で両方とも国際科を希望していて、両方 入試は国語、数学、英語の3教科です。 英語はB問題で特に難しいと聞きました。なので、入試のその3教科だけを必死に勉強したいと考えています。 そして絶対に合格して、それから入学するまでの間に死ぬほどに理科と社会を勉強したいのです。 これでは駄目でしょうか? 本当に強い意志があって、絶対に合格したいので、3教科を中心にたくさん勉強したいです。 理科と社会は、入試までに勉強しなければいけませんか?

  • 勉強法について。

    中2です。 まずは注意書きです。 「学問に王道なし」とは言いますが、 今はそれは禁句ということでお願いします^^; 私は平日は2時間、休日は5時間くらい勉強しています。 平日は 30分、その日の復習 30分、明日の予習(金曜日はしません) 30分、今週の授業の要点をノートにまとめる(金曜日のみやります) 15分、宿題 45分、進研ゼミ(テスト勉強) 休日は、 30分、明日の授業の予習(日曜日のみやります) 4時間半、進研ゼミ(テスト勉強)、過去問、市販の問題集(入試、テスト対策) という感じでやっています。 でも、私は定期テストでは480点代になかなかいかないし、 入試ででも、270点以上取れるのか… 私に、5教科別で勉強法を教えてほしいです。 私は定期テストでは480点以上とりたいし、 入試でだって(300点中)270点以上とらなきゃ落ちます。 勉強法がまだ未完成なんです^^; おすすめの勉強法、ありませんか?