• ベストアンサー

かばんが背中に、寝台が別途になってしまうアナウンサーたち

 ニュースを聞いていて思うこと。かばんの意のバッグをバック、寝台の意のベッドをベットと発音するアナウンサーがとても多いことです。英語では bed と bet、bag と back などは意味も当然違いますし発音も明確に区別されるはずなのです。いえ、日本語になった外来語だってそうでしょう。ベッドは別途ではありません。きちんと区別して発音するアナウンサーもいますが、NHKテレビに毎日出てくるようなアナウンサーでも区別のできていない人がいます。どう思われますか、気になりませんか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なぜ区別できない人がいるかというと、本来の日本語のシステムにない発音だからです。発音記号で書くと、こうなります。 バッグ [baggu] ベッド [beddo] ここで、子音が二つ重なっていますが、こういうのは、本来の日本語では、無声子音しか許されないはずなのです。有声子音(濁音)はダメだったのです。従って、日本語本来のルールにのっとって発音しようとすれば、「バック」「ベット」となってしかるべきなのです。 ほかにも「パーティ」「ディズニー」「トゥナイト」を「パーテー」「デズニー」「ツナイト」といって笑われる人もいますが、とんでもない。日本語の規則通りに発音しているだけです。 feeling を「フィーリング」と発音しないとおかしいですか? 「フイーリング」ではだめですか? でも「フィーリング」だって、上の歯に下唇をあてて発音しているわけではありませんよね? [fi] じゃないのだから、「フィー」でも「フイー」でも五十歩百歩だと思いませんか? と、過激に弁護してきましたが、外来語が入ってくることで日本語の発音が変わるのはこれがはじめてではありません。古くは中国語の影響もありましたしね。 要するに、外来語の発音ができないのは当たり前。完全に浸透するには最低でも二世代はかかります。日本語のシステムに変更を加えるわけですから、時間が必要です。温かい目で見守ってください。 #NHKに毎日出ていてもアナウンサーとは限りません。とくにニュース番組のアンカーは記者ですから。アナウンサーだとしたら、日本語の発音ルールが、体に完全に浸透しているのだと思って、応援してあげてください。

makosei
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ええっ、日本語にない発音なのですか。ちょっと意外でした。 区別する意識がないのではないでしょうか。19時のNHKニュースを読んでいた森田氏、今の阿部さんなども区別していないようです。宮田修氏は区別しています。 10年ほどまえ、ラジオで dodge ball をドッチボールと発音するお姉さんがいました。それでは「どっちボール?」聞こえるので「ドッジボール」のほうがいいですと、手紙を出したらドッヂボールと言ってくれて、恐縮したものですが、私は間違ったことをしたのでしょうか。 フィー の例でいきますと、 fanを ファンでなくてフアンと発音するアナウンサーがたまにいても不安に思う必要はないのでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

またまた#1です。 >ドッチボールも容認されていることなのですね。 といいますか、『新明解アクセント辞典』の特徴は「実際に使われる発音を忠実に再現する」ところです。「ドッチボール」と発音する人が多いので、この辞書に載っているのです。容認されているとか、正しいとか、そういう観点ではないのです。 ところで、もし8割の人が「ドッチボ-ル」と発音していたら、この発音は誤りですか? >カメラのフィルムをフイルムというのもありそうですね。 以前は「フイルム」と発音されていました。 今でも「富士フイルム」をフィルムとすると間違いです。 ちなみに、NHKのアクセント辞典フィルムのみ、新明解はフィルム(古くはフイルム)と記載されています。 >ビックというのは何でしょうか。カメラなどがありますが。 Wikipediaによれば、 「本来の語源は、「ビックリカメラ」を縮めたもの。しかしながら、後付の理由として、『「ビック(bic)」とは英語の方言で「(外見だけでなく中身も)大きい」の意である(元はbig)。創業者の新井会長が、バリ島を訪れた際に現地の子供たちが使っていた「ビック、ビック」という言葉に、「偉大な」という意味があると聞いて社名に使った』というものが、会社の公式発表。」 ま、日本語やドイツ語など多くの言語で、音節末尾の子音は無声子音が原則。[biggu] を音節に分ければ big-gu、[big] の部分がいいにくいので [bik] になるというのはごく自然なことです。ベッドやバッグも同様です。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
makosei
質問者

お礼

みたびありがとうございます。 富士フイルムの件は気付きませんでした。キャノンでなくてキヤノンなのは知っていましたが。社名の場合は小さな文字が途中に入るのは少々体裁が悪い?などの他の理由もあるかもしれません。プラスチックでなくてプラスチツクとしている会社もあります。最近社名変更した Panasonicは パナソニツクかパナソニックなのかはよく分かりませんが。 ビックは方言なのですか。英語の方言辞書みたいなものでもなければ、載っていそうにありませんね。 アナウンサーであれば寝台ならベッドと発音してほしい思いは変わりませんが、おしえていただいた事情をふまえると、少し見方が変わりました。ありがとうございまいした。

回答No.2

#1です。 >私は間違ったことをしたのでしょうか。 いいえ、とんでもない。 NHK のアクセント辞典はドッ「ジ」ボールと発音するように書いてありますから。 ただし、規範性を重視するNHKとは違い、実際に使われる発音を忠実に再現しようとすることに重きを置く『新明解日本語アクセント辞典』(三省堂)には、 ドッジボール(ドッチボール) と記載されていることも申し上げておきます。 >fanを「ファン」でなくて「フアン」と発音するアナウンサーがたまにいても不安に思う必要はないのでしょうか。 「不安」と「フアン」ではアクセントが違いますからね。 不安は 低高高 で、かつ平板アクセント フアンは 高低低 ま、「ファン」と言ったところで、fan と fun の区別はどうせ付かないのでは? この点でも五十歩百歩ですな。

makosei
質問者

お礼

再びご回答ありがとうございます。 アクセント辞典というのがあって、ドッジボール(ドッチボール)と記載されているのですか。ということはドッチボールも容認されていることなのですね。ためになりました。すると、カメラのフィルムをフイルムとういのもありそうですね。 ファンと普通に言った場合はfunに近いでしょう。アとエの中間音は日本語にはないでしょうから。昔、基礎英語を聞いていたころ小島義郎先生が「今日は暑いですね」の あ をアとエの中間音で言ったらおかしくなる例を示していたことを思い出しました。 あと、ビックというのは何でしょうか。カメラなどがありますが。bic なる英単語はないはずですが。 また、なにかありましたらよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 濁音を発音しない(できない)アナウンサー

    NHK夜の7時のラジオニュースを読んでいる男女のアナウンサーが特に目立つのですが、「危険ドラッグ」や「エアバッグ」をそれぞれ「危険ドラック」「エアバック」などと発音し、気になってしかたありません。つい、スイッチを切ってしまします。 1)意味は通じるのでどっちでもいい。 2)バックとバッグでは意味が違うのでアナウンサーなら区別すべきだ 3)聞き苦しい   4)気にならない   5)その他(ご意見等) 貴方にあてはまるのは上のでれですか(複数選択可)。 よろしくお願いします。

  • 「ピザを発給」

    さきほとNHK総合テレビ6時のニュースでアナウンサーが「外国人観光客にピザを発給」と発音していたのですが、私の聞き間違いでしょうか。「ビザを発給」が正しいと思うのですが。 この人はご多分に漏れず、鞄を「バック」と発音するので、確認のためです

  • 番組内容を「メニュー」というアナウンサー

    土曜のNHKラジオで「今日の’メニュー’を紹介します」というアナウンサーがいます。 メニューには「献立」意外にも「内容」という意味もあるのでそいういう言い方もあるのかな、とは思うものの、少し違和感があります。 「番組内容」で済むのに、わざわざ?外来語を使う必要はあるのかな。 1)上記の「メニュー」という使い方に違和感ありますか    2)他のちょっとした違和感のある言葉の使い方 教えてください。

  • CD教材のアナウンサーの相場を是非知りたいです。

    CD教材に外国語を吹き込むアナウンサーの相場を知りたいです。 (英語は普及し過ぎてので大体の相場は知っています。) 例えば中国語・広東語・上海語・ロシア語・キルギス語・カザフ語・ドイツ語・スペイン語・イタリア語・ポルトガル語・ヘブライ語・のアナウンサの一時間の時間給料。 数件の会社にアナウンサー人材について問い合わせしましたが、見積もりを頂けなかったので、教材作りは暫く諦めました。 一番安い値段~プロでNHKでアナウンサーしたた人又はアナウンサ自身の国の放送局で勤めてた方も含めた人を探してました。 又の機会を考えてますので、是非、 正式な相場又は個人的口コミの相場でも構いませんので、教えて頂けたら幸いです。宜しくお願いします。 CDに収録する時間は74分までです、会話式・フレーズ集・テキスト教材‥の形は様々です。 プロだと一回位(二、三時間)で出来上がります、プロでなくても発音が正しいくて綺麗のと聞き易さを求めてます。

  • 外来語の功罪

    こんにちは。「外来語の功罪」について調べるレポートをやっています。調べるうちに混乱してきた点、わからない点があるので教えて下さい>_<) Q1.英語から来た外来語で、カードやランチはこれに含みますか?「外国語をそのまま原語として発音しているものは、外来語に含まない」という記述がありました。とすれば、カードやランチって英語の発音そのままで使っているから外来語ではなく外国語???@_@) Q2.「外国語と外来語の区別は、個人による」との記述もあります。本当に個人の主観で分けちゃっていいのでしょうか...。 Q3.功罪=良い点と悪い点という意味ですが、外来語を取り入れる良い点とは何だと思いますか?私は悪い点ばかり思いついてしまいます。歴史がわかる・語彙が増えるなどでしょうか??

  • 女王の発声の仕方について

    女王の発声の仕方について 私は言葉の音を大変気にします。地方出身ですが、田舎の発音はせず、標準語を正しく発音することを常としています。 ところがオリンピックやスポーツのTV中継を見ていると、アナウンサーがよく「女王」(じょおう)と発音すべきを「じょおおう」だの「じょうおう」だのと言います。じょおおう、じょうおうと連呼されると、気になって試合内容に集中出来ません。 かなりイライラします。 女王 は文字通り じょおうです! サイトを検索すると、発音しにくいだの世迷言を言っている人がいるようですが、私は生まれてこのかた、じょおうを発音しにくいと思ったことはありませんし、学校でも「じょおう」と習いました! また、歴史の遠い過去においてどう発音していようが、アナウンサーなら、現在において正しく発音すべきです。お金を取っているプロなのですから。 民放のアナウンサーならまだしも、少なくとも税金のごとく金を取っているNHKのアナウンサーは、国民を惑わすような間違った発音をすべきでないと思います。 少なくとも、どちらかに統一すべきだと思いますが、皆さん、どう思われますか?

  • 細かい事なのですが。。。

    日本を離れて十数年になります。最近気がついたのですが、「ベッド」を「ベット」、「バッグ」を「バック」と言われる方が多い様なのですが、いつ頃からこの傾向が出てきたのでしょうか?最近気がついたという事は、ここ十年程で始まった事なのでしょうか?ちょっと気になったので。。。

  • カタカナ語の勘違い

    とある検索サイトの辞書検索で「トートバッグ」の意味を検索したら検出されず、「トートバック」で検出されました。一般の語句検索では「トートバック」が「トートバッグ」の3割ぐらいのページがありました。もしかして「バック」は[bag]の外来語として認知されているのでしょうか。友人はそう言い張るのですが。ほかにもそういう言葉があるのでしょうか。

  • “い”の段の発音が独特

    変な質問かもしれませんが、最近、TVを観ていると“い”の段(い・き・し・ち・に・ひ・み・り)、特に“き”と“り”の発音のおかしな人が気になります。たとえば某アイドルタレントとか某NHKアナウンサーとか。 今考えると、そう言えば小学生のときのクラスにも同じ発音をする人がいました。一旦気になりだすと、大小はあるものの結構同じような発音の人を見ます。いずれも女性です。 これはなにか原因があるのでしょうか? 誤解しないでいただきたいんですが、この独特の発音が気に障るとかいうんじゃなく、ただ単に気になったというだけです。むしろフランス語のような音感で好きです。

  • 外来語表記で元の言語音をベースに「ヂ」と「ジ」を区別しないのはなぜ?

    最近では外来語表記で、元の音にできるだけ忠実に表記しようと、日本語の「音韻」としてはオフィシャルでないものも、表記では分けられることも多くなりました。 良い例が、外来語のVをヴァ行で書く方法です。発音上はバ行と同じでも、表記の上で区別することもあります。 そこで疑問なのは、例えば英語では、usualのsと、JapanのJというように、有声硬口蓋歯茎音の摩擦音と破擦音が、音韻上対立してます。 にも関わらず、この音韻ルールが無視されどちらも「ジ」で表記されるのはなぜでしょう? 日本語には現在でも方言によっては「ジ」と「ヂ」、「ズ」と「ヅ」が音韻上の対立があると聞きます。(実際にこれらの方言のネイティブ発音を聞いたことはないので、純粋に有声摩擦/破擦の違いかどうかは知りません。) 標準語を含む多くの方言では発音上の区別は無くても、「自分」の「ジ」と「鼻血」の「ヂ」というように、表記上の区別は存在します。 だったら、ヴァ行という新しい表記法を作りだすより、「ジ」と「ヂ」を区別する方がはるかに簡単だと思うのですが? 英語のこの区別は受験の発音問題でも出るので、英語にはこの区別が存在するということを知るだけでも、受験生にも随分楽になるのではないでしょうか? 聞き取りの上でも、個人的には、英語のbとvの違いに比べて、jとzhの違いの方が日本人にとって難しいとは思いません。日本語にshとchの区別があるので、jとzhもコツさえつかめばあきらかに違う音に聞こえるはずです。 なぜ外来語表記で、ジとヂの区別が定着しないのでしょうか? ※ 余談ですが、日本の英語のテキストではよくcarsとcardsが、あたりまえのようにジ/ヂと同格扱いされて、「カーズ」「カーヅ」と書かれたりしますが、「英語の音韻」だけを考えれば、「ジ/ヂ」と「ズ/ヅ」を同格扱いするのはおかしいですよね?「カーズ」と「カードズ」の方がconsistentでしょう(笑)。あくまで「音韻」だけを考えた場合なので、現実はそんな単純じゃないですがね。